記録ID: 8531047
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王の風にのって🦋旅する蝶と
2025年08月09日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 467m
- 下り
- 468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:31
距離 8.8km
登り 467m
下り 468m
12:57
天候 | ☁☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの山登りは、やっぱり蔵王山へ。
今回は大黒天から刈田岳を経て熊野岳へと歩いた。 宮城も暑い日が続く夏だが、この日の蔵王はガスと冷たい風に包まれ、登るにはちょうどよい気候。
朝は熊野岳には雲がかかっており、刈田岳で引き返すことも考えたが、馬の背を歩くうちにみるみるガスが晴れ、たおやかな稜線が姿を現した。それならばと、山頂へ向かう。
熊野岳の頂では冷たい風が吹き抜け、温かいスープが身に染みるほど。雲が取れると、仙台や山形方面の麓の街も見渡せ、遠くは船形連峰、朝日連峰など景色を楽しんだ。
この日の目的はコマクサとアサギマダラ――毎年出会う夏の楽しみの一つ。コマクサはすでに終盤、今年の幕を閉じようとしていた。そして、アサギマダラ、旅する蝶との出会いは刈田岳からの下山途中。稜線でもその姿を見かけたが、写真に収めることはできずにいたので嬉しい出会いだった。風に乗ってひらひら舞う姿はいつ見ても美しい。アサギマダラは九州や南の島で生まれ、東北まで北上し、やがてまた南へ向かう。 6か月ほど生きるという、旅する蝶。 この暑さに負けずに、無事に渡ってほしい─ そんな願いを胸に、蔵王の風に吹かれながら山を下りた。
☀☀☀☀☀
この夏、宮城も猛暑日が続くほどに暑い。 熱中症を懸念して山にはなかなか行けなかったが、この日、母は日々のトレーニングの甲斐あって絶好調。一方、自分に優しい父は大苦戦。我が家にとって蔵王山は、体力を測る場所であり、時にはトレーニング場にもなっている。 そんな贅沢な機会をくれる蔵王山に、今日も感謝🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する