ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8532086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

木曽 御嶽山

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
ToMoKiiiDA𓆡 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
6.6km
登り
882m
下り
894m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:40
合計
5:40
距離 6.6km 登り 882m 下り 894m
9:29
6
9:36
5
9:40
11
9:51
9:53
3
9:56
11
10:08
10:14
10
10:24
10:32
17
10:50
7
10:58
11:07
7
11:15
52
12:08
12:09
1
12:10
7
12:17
12:18
13
12:31
2
13:06
13
13:20
13:21
7
13:32
13:33
4
13:36
13:37
25
14:12
8
14:20
14:21
13
14:33
14:34
9
14:43
9
14:52
3
14:55
7
15:02
15:03
4
15:07
2
15:09
ゴール地点
天候 曇り。山頂では一時晴れ間もありました。あと下山時も時折青空が。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅をAM3:30に出発し、王滝にある田の原登山口の駐車場を目指しました。途中、ふじみ野の友人をピックアップし、川越ICから関越道に。そして圏央道から中央道へと進み。伊那ICから下道へ。その後はR361を木曽方面へと進み、御岳湖を経て王滝村から山道へと入り、田の原の駐車場に到着したのはAM9:00くらい。駐車場は満車で停めるところがありませんでしたが、運良く1台出庫するクルマがあったため、停車することが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。ただ活火山の山ですし、先の大噴火の記憶も新しいことから。ヘルメットを持っている登山者が多数でした。王滝頂上から剣ヶ峰の間では、微かに硫化水素臭も感じました。
その他周辺情報 田の原駐車場には、綺麗なトイレがあります。
田の原駐車場から御嶽山を見上げる。本日は雲が厚く曇り空。陽射しが弱いためとても涼しい。
2025年08月09日 09:31撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 9:31
田の原駐車場から御嶽山を見上げる。本日は雲が厚く曇り空。陽射しが弱いためとても涼しい。
御嶽神社の鳥居をくぐってスタート。
2025年08月09日 09:33撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 9:33
御嶽神社の鳥居をくぐってスタート。
展望台?の入口?
2025年08月09日 09:34撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 9:34
展望台?の入口?
王滝登山口
2025年08月09日 09:42撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 9:42
王滝登山口
大江権現。ここから本格的な山道が始まります。
2025年08月09日 09:50撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 9:50
大江権現。ここから本格的な山道が始まります。
苔むした石灯籠
2025年08月09日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 9:51
苔むした石灯籠
あかっぱげ
2025年08月09日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:05
あかっぱげ
振り返ると、田の原駐車場と観光センターの建物が見えました。
2025年08月09日 10:20撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:20
振り返ると、田の原駐車場と観光センターの建物が見えました。
2025年08月09日 10:22撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:22
コンテンツ多数
2025年08月09日 10:22撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:22
コンテンツ多数
2025年08月09日 10:22撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:22
2025年08月09日 10:23撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:23
2025年08月09日 10:23撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:23
2025年08月09日 10:23撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:23
雲の隙間から青空が見えました。
2025年08月09日 10:31撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:31
雲の隙間から青空が見えました。
八合目石室
2025年08月09日 10:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:38
八合目石室
8合目避難小屋から振り返ったところ。
2025年08月09日 10:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 10:39
8合目避難小屋から振り返ったところ。
富士見石
晴れると富士山が見えるのかな。
2025年08月09日 11:01撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:01
富士見石
晴れると富士山が見えるのかな。
富士見石から先は想定火口域内となるそうです。
2025年08月09日 11:02撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:02
富士見石から先は想定火口域内となるそうです。
九合
2025年08月09日 11:12撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:12
九合
こんな感じのところを
ひたすら登って行きます。
2025年08月09日 11:17撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:17
こんな感じのところを
ひたすら登って行きます。
浮石もあるため十分注意する必要があります。
2025年08月09日 11:21撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:21
浮石もあるため十分注意する必要があります。
一口水なる休憩ポイント。
2025年08月09日 11:21撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:21
一口水なる休憩ポイント。
スタート地点は遥か先に。
2025年08月09日 11:32撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:32
スタート地点は遥か先に。
9合目避難小屋
2025年08月09日 11:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:38
9合目避難小屋
王滝頂上までは、あと300mほど!
2025年08月09日 11:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:39
王滝頂上までは、あと300mほど!
中央不動
2025年08月09日 11:42撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:42
中央不動
高山植物
2025年08月09日 11:42撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:42
高山植物
王滝頂上の少し手前にあった、御嶽山登山MAP
2025年08月09日 11:56撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 11:56
王滝頂上の少し手前にあった、御嶽山登山MAP
この階段を登りきれば、王滝頂上が!
2025年08月09日 12:01撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:01
この階段を登りきれば、王滝頂上が!
王滝頂上避難施設に到着。建物の前は休憩する人でいっぱい。
2025年08月09日 12:03撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:03
王滝頂上避難施設に到着。建物の前は休憩する人でいっぱい。
剣ヶ峰は更にこの先。
2025年08月09日 12:04撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:04
剣ヶ峰は更にこの先。
王滝頂上 2936m
標高3000mまではもう少し。
2025年08月09日 12:05撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:05
王滝頂上 2936m
標高3000mまではもう少し。
御嶽神社
2025年08月09日 12:05撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:05
御嶽神社
狛犬
2025年08月09日 12:06撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:06
狛犬
御嶽神社頂上奥社本宮
2025年08月09日 12:06撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:06
御嶽神社頂上奥社本宮
登山の無事をお祈り。
2025年08月09日 12:07撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:07
登山の無事をお祈り。
ようやく見えてきた剣ヶ峰!
2025年08月09日 12:07撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:07
ようやく見えてきた剣ヶ峰!
天気も良くなってきたゾ!
2025年08月09日 12:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:08
天気も良くなってきたゾ!
ロープの外側は規制区域
2025年08月09日 12:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:08
ロープの外側は規制区域
八丁たるみ
2025年08月09日 12:10撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:10
八丁たるみ
またガスってきた・・・
2025年08月09日 12:11撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:11
またガスってきた・・・
火山ガスの影響か、長年の風雨に曝されたためか、腐蝕して真っ黒。
2025年08月09日 12:12撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:12
火山ガスの影響か、長年の風雨に曝されたためか、腐蝕して真っ黒。
シェルター
2025年08月09日 12:14撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:14
シェルター
剣ヶ峰への登りはこんな感じ。生命感が全くない。
2025年08月09日 12:17撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:17
剣ヶ峰への登りはこんな感じ。生命感が全くない。
爆裂火口跡でしょうか?
2025年08月09日 12:26撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:26
爆裂火口跡でしょうか?
ようやく到着!
2025年08月09日 12:31撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:31
ようやく到着!
この階段の先が山頂
2025年08月09日 12:33撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:33
この階段の先が山頂
山頂の御嶽神社
2025年08月09日 12:34撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:34
山頂の御嶽神社
鐘があった。池の水は干上がっていた。
2025年08月09日 12:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:35
鐘があった。池の水は干上がっていた。
御嶽山剣ヶ峰 3067m
2025年08月09日 12:37撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:37
御嶽山剣ヶ峰 3067m
ゆっくり登って3時間半ほど。
ゆっくり登って3時間半ほど。
三角点かな
2025年08月09日 12:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:38
三角点かな
気持ちのいい青空! 赤い屋根の建屋が見える。
2025年08月09日 12:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:39
気持ちのいい青空! 赤い屋根の建屋が見える。
黒澤口 頂上奥社 の文字が彫られた石のプレート。
2025年08月09日 12:40撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:40
黒澤口 頂上奥社 の文字が彫られた石のプレート。
晴れているとアルプスの山並みが見えるのかな。
2025年08月09日 12:40撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:40
晴れているとアルプスの山並みが見えるのかな。
中央アルプスが見えそうだけど、どれか分からない。
2025年08月09日 12:42撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:42
中央アルプスが見えそうだけど、どれか分からない。
山頂の広場は結構混雑。
2025年08月09日 12:43撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:43
山頂の広場は結構混雑。
以前来たときも見た、頂上の石碑。
2025年08月09日 12:46撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:46
以前来たときも見た、頂上の石碑。
山頂を堪能したあとは下山。
2025年08月09日 12:47撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:47
山頂を堪能したあとは下山。
階段を下った先でお昼ご飯休憩。
2025年08月09日 12:47撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:47
階段を下った先でお昼ご飯休憩。
あの噴火から、もう11年経つ。
2025年08月09日 12:48撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:48
あの噴火から、もう11年経つ。
行動食として持って来たポテトチップスの袋がパンパンに膨らんでいた。爆発しそう
2025年08月09日 12:53撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 12:53
行動食として持って来たポテトチップスの袋がパンパンに膨らんでいた。爆発しそう
下山を開始。
2025年08月09日 13:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 13:27
下山を開始。
こんなゴツゴツした岩場の横を通ってきたらしい。
2025年08月09日 13:48撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 13:48
こんなゴツゴツした岩場の横を通ってきたらしい。
スタート地点の駐車場は、まだまだ先。
2025年08月09日 13:50撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 13:50
スタート地点の駐車場は、まだまだ先。
往路も通ってきた一口水なるポイント。
2025年08月09日 13:57撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 13:57
往路も通ってきた一口水なるポイント。
岩に取り付けられている謎の設備。
2025年08月09日 14:03撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:03
岩に取り付けられている謎の設備。
気象庁火山観測施設と書いてある。今は使われて無さそう。
2025年08月09日 14:03撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:03
気象庁火山観測施設と書いてある。今は使われて無さそう。
8合目避難小屋
2025年08月09日 14:25撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:25
8合目避難小屋
真夏の山って感じの空
2025年08月09日 14:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:27
真夏の山って感じの空
高山植物発見。綺麗。
2025年08月09日 14:28撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:28
高山植物発見。綺麗。
段々と駐車場が近づいてきた。
2025年08月09日 14:31撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:31
段々と駐車場が近づいてきた。
石彫りの像
2025年08月09日 14:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:35
石彫りの像
下のほうは、このような樹林帯を進みます。風が吹かず暑いです。
2025年08月09日 14:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:38
下のほうは、このような樹林帯を進みます。風が吹かず暑いです。
少しぬかるむ箇所も。
2025年08月09日 14:54撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 14:54
少しぬかるむ箇所も。
下山しました!さっきまで居た山頂は既に雲の中・・・
2025年08月09日 15:17撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 15:17
下山しました!さっきまで居た山頂は既に雲の中・・・
この時間だと、駐車場にも多くの空きが。
2025年08月09日 15:17撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 15:17
この時間だと、駐車場にも多くの空きが。
翌日、木曽駒ヶ岳を登ろうかと思い、駒ヶ根までやってくるも、翌日の天気が良くない上、三連休初日で宿泊先の確保も出来ず、今回は、中央アルプス登山定番の「こまくさの湯」でヒトップロ浴びて帰ることにしました。
2025年08月09日 17:49撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 17:49
翌日、木曽駒ヶ岳を登ろうかと思い、駒ヶ根までやってくるも、翌日の天気が良くない上、三連休初日で宿泊先の確保も出来ず、今回は、中央アルプス登山定番の「こまくさの湯」でヒトップロ浴びて帰ることにしました。
駒ヶ根IC近くにある、明治亭本店で、ヒレカツのソースカツ丼と、蕎麦のセットを頂きました。野沢菜つきで旨い!
2025年08月09日 19:06撮影 by  SH-M26, SHARP
8/9 19:06
駒ヶ根IC近くにある、明治亭本店で、ヒレカツのソースカツ丼と、蕎麦のセットを頂きました。野沢菜つきで旨い!
撮影機器:

装備

備考 活火山なのでヘルメットはあったほうが良いかも⛑?

感想

夏休みの初日、早起きして木曽御嶽山へと行ってきました。日帰りなので疲れました(笑)

【帰省ラッシュの渋滞の中、王滝村の田ノ原駐車場へ】
・AM3:00に起床し、AM3:30に自宅を出発。
・途中AM4:00過ぎに、ふじみ野に住む小中高の同級生(!!)をピックアップし、川越ICから関越道に。
・そのまま圏央道〜中央道と走ります。途中の談合坂SAはとても混雑しておりSAに入る列が本線上まで延びていました。
・我々は諏訪湖SAで小休憩。トイレを済ませた後は伊那ICまで走って中央道を下りました。
・伊那ICからは下道を木曽方面へと進みます。中央アルプスの真下を貫通するトンネルを抜け、木曽谷へ入り、王滝方面へと走ります。
・途中のコンビニで飲料を調達。グネグネの山道を進み、田ノ原駐車場にはAM9:00過ぎくらいに到着しました。
・駐車場は既に満車。少し下まで路上駐車もチラホラと。邪魔にならない空きスペースに停めるか悩んでいたら、ちょうどタイミング良く出庫したクルマがいたので運良く登山口近くの駐車エリアに停めることが出来ました。

【曇り空で肌寒いなか山頂を目指す】
・準備をしてAM9:30頃に登山を開始。田ノ原観光センターの横を通り登山道へ。
・最初は淡々と砂利道を歩いていきます。
・程なく王滝登山口の看板が見えてきます。ここを過ぎて大江権現の鳥居が見えると、いよいよ本格的な山道がスタート。
・最初は樹林帯の中の泥濘んだ道を歩きますが、進んでいくといつの間にか樹林帯を抜けて見通しが良い山道となります。
その後は単調な岩場の登りがひたすら続きます。
・8合目、9合目には小さな避難小屋があります。また途中には所々に祠があり何かが奉られていました。ここが霊山であることを肌で感じました。
・登り始めてから約3時間で王滝頂上へと到着です。ここから更に30分ほどで剣ヶ峰に到着します。
・王滝頂上から剣ヶ峰の間は荒涼とした風景が広がっており、無生物感のある道を進みます。
・最後、急な階段を登りきると、ようやく剣ヶ峰です。多くの登山客がいました。
・山頂で写真を撮った後は、頂上直下のシェルターの前にあったベンチで昼ご飯休憩。久しぶりに山頂でカップ麺を食べました😋
・休憩のあとは下山開始。来た道をひたすら戻る感じです。

【遠回りして帰宅】
・下山した後、急遽ノリで翌日に木曽駒ヶ岳を目指すことに。
・とりあえず、起点となる駒ヶ根を目指して一路東進。
・来た道を戻り、往路同様に伊那方面へと延びるトンネルを抜けて混雑している下道を伊那から駒ヶ根へと走っていきます。
・ただ、三連休初日のためか、宿泊施設の空きが無さそうなのと、翌日の天気が悪そうなので、結局次の日の木曽駒ヶ岳は断念することに。
・折角なので、菅の台バスターミナル付近にある中央アルプス登山定番の「こまくさの湯」に入って汗を流しました。
・その後は駒ヶ根ICから程近い場所にある明治亭本店でヒレカツ丼(小)と蕎麦のセットを頂き、帰ることにしました。
・帰りは高速の渋滞情報が表示されていましたが、遅めの帰宅だったことが功を奏したのか、既に渋滞は解消されており、22:30過ぎくらいには関越道の三芳スマートICを出ることが出来ました。
・ふじみ野で同級生を下ろして、朝霞のガソリンスタンドで洗車をし、自宅に到着したのは23:00をまわったあたり。意外と眠さはありませんでしたが、ちょうど良い疲労感でした。

本日から丸1週間の夏休みなので、どこに行くかを思案中。カラダ作りのため、どこか涼しいところを探して登りたいなと思っています!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら