記録ID: 8532125
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波
白根山25-07 2周回(ハンゴンソウが見頃、コマクサ)
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:30
距離 18.6km
登り 2,087m
下り 2,087m
17:23
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台程が幾つか有り トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 湯本ー前白根山ー五色山ー弥陀が池―奥白根山―白根隠山ー五色沼ー五色山―湯本 登り降り:堰堤 スキー場入口に登山ポストがあり、スキー場内を砂利道に沿って進みます。 夏は樹林帯に入るまでが暑く我慢のしどころ スキー場上部からは、急斜面のガレ、ザレ有り。浮石多く斜度のきつい斜面で、下りは注意必要。 今年は整備され幾つかの梯子がかけられてます。 それでも結構難易度が高い登山道です。 シャクナゲの時期(6月)は急斜面のきつさをシャクナゲが和らげてくれます。 外山鞍部は歩き易い登山道。こちらもシャクナゲ有り。 徐々に高度を上げて行くと天狗平に着きます。 天狗平からは15分ほどで前白根山に着きます。この間のダケカンバの林は綺麗な林です。2365mピークからは奥白根が大きく見え、左から白根隠山〜前白根のなだらかな稜線が見られます。前白根山頂付近に6月後半からコマクサが咲き始めます。 前白根から降りる途中、五色沼と白根が見えるポイント 新緑のころは五色沼の色も綺麗です。稜線上は東側の湯ノ湖、男体山親子の景色も楽しめます。 |
写真
感想
今年は草花が多く感じられます。
ハクサンフウロ、とハナイカリは間違いなく例年より多い。
少し前に咲いていたハクサンチドリも多かった。
ヒメシャジン、コバイケイソウも多い。
累積標高2000mを目指し奥白根2周回、ほぼ2000m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する