日光白根山(奥白根山)


- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 775m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:34
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東武日光駅バス停 - 湯本温泉バス停 (東武バス)(交通系IC可) 湯本温泉バス停 - 日光白根山ロープウエイバス停 (関越交通)(交通系IC可) ・帰り 湯本温泉バス停 - 東武日光駅バス停 (東武バス)(交通会IC可) |
写真
感想
・東武日光駅バス停 - 湯本温泉バス停
東武日光駅バス停では行列が出来ていました。
始発でもないのに、運転手しか乗っていないバスが来て臨時便との事でした。
立ち乗りの人もいましたが全員乗れました。
臨時便ではないバスの方はJR日光駅から出て東武日光駅は寄らなかったようです。
途中あちこちで降りていく人がいるので、終点の湯本温泉バス停では乗客は10人程でした。
・湯本温泉バス停
関越交通のバスが扉を開けているのに誰も乗っておらず、しかしその前には行列が出来ていたので、とりあえず最後尾に並びました。
少ししたら行列に並んでいた人たちは別のバスへ乗車していきました。
間違った列に並んでいたことが分かり、直ぐに目の前のバスに乗車しました。
・コース
日光白根山ロープウェイ山頂駅 - 奥白根山 - 前白根山 - 日光湯元ビジターセンター
・日光白根山ロープウェイ山頂駅 - 七色平
ハイキングコースになっており、登山しない人でも歩ける道です。
・七色平 - 北尾根分岐
坂と平坦な道の繰り返し。
・北尾根分岐 - 奥白根山山頂
坂が急になり岩場が出てきます。
天候が変わりやすく、基本曇りだが、晴れ間が出たり、ガスが出たり、風が吹いたり吹かなかったりします。
葉にトゲのある植物があるので注意です。
・奥白根山山頂
岩場です。
標高2,578mと関東以北の最高峰。
しかし、残念ながら曇りでした。
真夏でも、ガスが出て風が吹くと気温が13度にまで下がり、寒い程です。
頂上は狭いので、休む場合は少し降りた所がいいでしょう。
・奥白根山山頂 - 五色沼避難小屋
初めは岩場の下り。
ガスが出て寒く視界が悪かった。
少しするとガス消えて、日が出たり隠れたりします。
・前白根山山頂
直前の登りはどの道が正解なのか良く分からず。
砂が多い急坂を登りましたが歩きにくかったです。
・外山鞍部 - 堰堤・分岐
急な下り坂で浮き石が多く良く滑ります。
進みが遅くなり下りではこの区間が一番つらかったです。
・湯本スキー場
麓付近で鹿さんを3頭見かけました。
少し歩けばキャンプをしている人が多い場所でした。
・日光湯元ビジターセンター
観光バスが10台以上駐車していました。
・温泉に入れず
ゆ処山月五識の湯に立ち寄ろうとしましたが、なんと休館日でした。
土曜日でしかも大型連休の初日なので、まさか休みとは予想していませんでした。
ゆ処山月五識の湯のホームページに載せておいて欲しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する