記録ID: 8533025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年08月09日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:01
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 937m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 11:00
距離 9.0km
登り 937m
下り 883m
4:10
5分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小黒川スマートインターから |
その他周辺情報 | 仙流荘 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
防寒着
カッパ
行動食
予備食
水
スマホ
バッテリーチャージャー
ヘッドランプ
トイレットペーパー
日焼け止め
虫除け
手拭い
歯ブラシ
シュラフ
マット
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
テント
銀マット
水
夜と朝
ガスヘッド
ガス缶
コッフェルセット
夕食
|
感想
北沢峠テント泊で仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳に行くはずが、2日目の天気が雨予報。一座だけでも、ということで、甲斐駒ヶ岳を目指す。4時半前に歩き出したが、明日の雨を鑑みてか、今日の内に登っておかなければ!!という気持ちの人が多いからだろう、時間が経つにつれて登山者が増える。
パーティーの速度がゆっくりなのにプラスして、多くの人と行き交ったり,後続の速い人達に道を譲ったりとの時間も加算され、時間オーバー。明日の朝,帰るのならばピークを踏めたが、雨になる前に,今日中に撤収して何ともバスに乗り込みたいとのことで、8.5号目辺りで、引き返しを決定。という事で、ピークは、また今度。
ピークは踏めなかったものの、前泊のみんなでの美味しい食事やお酒!デザートの果物まであり、大満足!食事担当の方に感謝!!肉やエビ,生のフルーツなど,北沢峠だからこそ持っていける食材。初めてのテント泊の人も楽しめたようで、何より!!
新しい会に入り、少しずつ知り合いも増えて、楽しくなってきた。幸せだわ~💓
しかし35年近く以前に、同じように北沢峠にテント泊して、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に登っているハズなのに、記憶の片鱗も無かった。本当に来たんか、私?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する