ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8535252
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

お初の八ヶ岳(真教寺尾根〜赤岳〜県界尾根)

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
16.2km
登り
1,559m
下り
1,556m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:57
合計
8:02
距離 16.2km 登り 1,559m 下り 1,556m
2:42
9
2:51
2:52
7
2:59
3:02
32
4:35
4:42
14
4:56
5:01
121
7:02
7:15
3
7:18
7:19
3
7:22
7:31
4
7:35
7:52
55
8:47
39
9:30
33
10:38
0
10:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■美し森駐車場
24時間利用可能な無料駐車場 50台ぐらい停めれそう。
トイレもあります。
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4996.html
コース状況/
危険箇所等
■真教寺尾根
美し森駐車場からそのままスタート出来るのでありがたい。
上部は鎖場あります。
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/course/akadake-02.html

■県界尾根
大門沢を挟んで真教寺尾根と並行するルート。
その名の通り、長野県と山梨県の「県界」を歩きます。
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/course/akadake-01.html
美し森からスタート
3
美し森からスタート
どこの街でしょうか
4
どこの街でしょうか
美し森とうちゃこ
このあたりまでは整備された遊歩道ですね
4
美し森とうちゃこ
このあたりまでは整備された遊歩道ですね
羽衣の池ですが湖面は確認できず
4
羽衣の池ですが湖面は確認できず
幻想的な世界へ 幻覚かと思ってビビりました
7
幻想的な世界へ 幻覚かと思ってビビりました
少し上がったところから 
こういう景色も夜の楽しみですね
8
少し上がったところから 
こういう景色も夜の楽しみですね
牛首山とうちゃこ
5
牛首山とうちゃこ
お次は扇山
朝日が!?
なんちゅうオレンジ!
6
なんちゅうオレンジ!
森の中にオレンジの帯が拡がります。これもまた幻想的
9
森の中にオレンジの帯が拡がります。これもまた幻想的
えっ、あそこに登るの?!
7
えっ、あそこに登るの?!
上と下を隠されてしまい別の山のよう
6
上と下を隠されてしまい別の山のよう
振り返って歩いてきた牛首山
5
振り返って歩いてきた牛首山
奥秩父の朝はこの世とは思えないw
6
奥秩父の朝はこの世とは思えないw
かなり近づいてきました どれが本当の赤岳でしょうか
5
かなり近づいてきました どれが本当の赤岳でしょうか
ヤマハハコかな
大天狗とかでしょうか?コースあるのかな??
4
大天狗とかでしょうか?コースあるのかな??
鎖が始まりました
7
鎖が始まりました
ホタルブクロ?
まだまだ鎖ってます
6
まだまだ鎖ってます
楽しいっす🎵
真教寺尾根分岐まできました
5
真教寺尾根分岐まできました
そして、ここが真教寺尾根のゴール!
8
そして、ここが真教寺尾根のゴール!
権現でしょうか カッコイイ!!
7
権現でしょうか カッコイイ!!
そして阿弥陀もカッコイイ!!
7
そして阿弥陀もカッコイイ!!
さてラストスパート
5
さてラストスパート
コレ、ドウヤッテイクノ?
5
コレ、ドウヤッテイクノ?
赤岳とうちゃこ
撮っていただいたのですが、変なポーズですね(涙
6
撮っていただいたのですが、変なポーズですね(涙
どこぞの宗教が勝手に建てた祠と読んだことがあるw
7
どこぞの宗教が勝手に建てた祠と読んだことがあるw
控えめに言って最高!
7
控えめに言って最高!
南ア方面かな
こちらはおそらく中央
6
こちらはおそらく中央
そして北も!
赤岳頂上山荘まで下りて
6
赤岳頂上山荘まで下りて
横、硫黄方面 いつか歩きたいですね
6
横、硫黄方面 いつか歩きたいですね
そしてここから県界尾根へ
5
そしてここから県界尾根へ
ありました 10−10
5
ありました 10−10
今度は下りで使います
5
今度は下りで使います
長いハシゴもありますよ
5
長いハシゴもありますよ
大天狗かな
そして小天狗分岐
4
そして小天狗分岐
最後はプチ渡渉してゴールへ
6
最後はプチ渡渉してゴールへ

感想

3連休だけど、この日だけしか山に行けません。
でも、残りの二日は天気がイマイチなので、この日で良かったかも。

どこに行こうか悩みましたが、前回の常念岳未踏の反省を活かし「登れる」コースを選択。八ヶ岳の赤岳を東側から登ってみました。

■真教寺尾根
美し森駐車場に23時前に到着。2時間弱仮眠していざ出発。この駐車場からだとすぐにトレイルに入れます。美し森・羽衣池と散策コースを過ぎて、いよいよ真教寺尾根を登ります。真っ暗闇の中を歩くと突然真正面に光源が!?一瞬なんだかわかりませんでしたが、防火林帯の先に低空の満月が見えてました。夜中の登山も悪くないですね。
牛首山を過ぎたあたりで前回同様脚が終わっているのを感じ焦ります。今回は休憩を取りながらペースも落としつつエネルギー補給して進みます。オレンジ色の朝陽に力をもらい、後半の鎖ゾーンへ。鎖場の連続ですがとても登りやすく楽しめました。
赤岳山頂もまだまだ人も少なく空いていて、周囲の眺望を堪能できました。

■県界尾根
山荘脇から県界尾根コースをスタート。こちらはハイマツ?に囲まれたルートで真教寺ほどは「岩」を感じません。一方サーフェイスはややガレ・ザレており鎖場の下りなどは小石の落下など注意が必要でした。また1つ1つの鎖やハシゴが長めなので、すれ違い時は渋滞しそうです。
kpが下り始めるとすぐにガスに覆われてしまし、眺望など楽しみが無いままの山歩きとなってしまいましたが、すれ違う登ってくる方々との会話を楽しみつつサクッと降りることが出来ました。

夜中に出発したおかげで山頂からの大展望を楽しむことが出来ました。
それにこの時間に下山すると中央高速の渋滞がいっさいありませんw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

kpさん
おはようございます
初赤岳が、真教寺尾根からですか…何とマニアックな😄
そこは時計回りで正解だったと思われます。
明るくなる頃鎖場とか、タイムスケジュールもバッチリでしたね。
お疲れさまでした。😁
2025/8/14 7:33
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

まさに「明るくなる頃鎖場」という狙いでした。バレましたねw
ここのところ「脚が終わる病」になってビビッてしまい、ロングコースに踏み出せません。復活する日は来るのだろうか・・・
2025/8/14 8:28
いいねいいね
1
kpさま

おつかれさまでしたー
初八ツにしてはさすがボリュームあるコースを選びましたね(今夏の猛暑考えると深夜発も理にかなってます) レースとみればなんてことないスペックですが、そこはソロ山行、赤岳エイドのみでアドベンチャー気分を味わえたんじゃないでしょうか?

ところで…
MAP見たら、「2016.06硫黄・阿弥陀岳」レコありましたが、これは黒歴史かなw
赤岳鉱泉から硫黄ピスして阿弥陀から御小屋尾根下りるという、マニアなルートでww
2025/8/14 8:42
いいねいいね
1
Shindaiさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この日はとても涼しくて絶好のコンディションでした。ありがたい。

そうそう!
2016年に硫黄岳と阿弥陀岳に登っていますが、本当はその日は硫黄〜横〜赤〜阿弥陀という計画だったんですけど硫黄に登った時点で強風で稜線歩けなかったので1度撤退して阿弥陀まわりで下山したんですよね。なので、きれいに赤岳だけ登ってなかったのが心残りだったんですよ。
赤岳登ってないのに「八ヶ岳登った」というのは恥ずかしくて言えなかったので今回「お初」となりました。
今度、いっしょに縦走行きましょう!!
2025/8/14 8:56
いいねいいね
1
kpさまおはようございます。

八ヶ岳ですか〜私は未踏ですが、皆さん行ってますね〜いつか行ってみたいですね〜
しかし、良い天気でGoodなタイミングでしたね😁時間的にも素晴らしいです😊
公共交通機関利用ではないのも自由差UPでしたね✨
お疲れさまでした😊
2025/8/14 10:55
kpさん、こんにちは

赤岳お初で真教寺尾根?
と思いましたが案外良さそうですね、の印象持ちました。
ありがとうございます、参考になりました😄
2025/8/14 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら