ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8536476
全員に公開
ハイキング
道東・知床

地下足袋トレ①摩周岳+西別岳 摩周湖第一展望台から

2025年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
19.1km
登り
830m
下り
826m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:05
合計
7:18
距離 19.1km 登り 830m 下り 826m
5:13
61
6:37
6:41
20
7:01
7:02
41
7:43
8:23
31
8:54
44
9:38
8
9:46
10:01
4
10:05
10:06
33
10:39
10:41
25
11:06
27
12:29
2
12:31
ゴール地点
天候 ガス→晴れ→ガス→晴れ→雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北見↔︎摩周湖第一展望台 90km、1時間半

摩周湖第一展望台の駐車場を利用、終日開放。
駐車場管理時間外の駐車は出庫時に精算する仕組み。駐車料金500円で硫黄山園地駐車場も共通利用可能(同一日限定)。
コース状況/
危険箇所等
コースの半分以上がフラットな芝生の道。白樺並木が美しい。道幅は広くて明瞭。
北海道東トレイルの一部である「裏摩周外輪山・神の子池トレイル」 の開削に伴い整備が行き届いているものと思われる。急登は摩周岳直下手前300mの区間のみ。
その他周辺情報 【直近トイレ】
摩周湖第一展望台駐車場内にきれいな水洗式

【下山後温泉】
川湯公衆浴場湯吉
源泉掛け流し、硫黄臭に加えて酸味臭も。大人500円、石鹸類なし、露天風呂なし

【その他観光】
硫黄山
噴気孔の蒸気で蒸したゆで卵1個150円
摩周湖展望台駐車場の券を出せば駐車料無料
朝もやの中スタート
霞む摩周湖
2025年08月10日 05:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 5:18
朝もやの中スタート
霞む摩周湖
朝陽が射し込む
好天の予感
2025年08月10日 05:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 5:22
朝陽が射し込む
好天の予感
水玉のレース
2025年08月10日 05:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 5:34
水玉のレース
明るい疎林のトンネル
2025年08月10日 06:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 6:10
明るい疎林のトンネル
灌木帯を抜けて振り返る
雲海の向こうに阿寒の山々
2025年08月10日 06:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 6:14
灌木帯を抜けて振り返る
雲海の向こうに阿寒の山々
阿寒富士、雌阿寒、雄阿寒
2025年08月10日 06:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 6:14
阿寒富士、雌阿寒、雄阿寒
今日の足元
朝露で中は水浸し
2025年08月10日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/10 6:15
今日の足元
朝露で中は水浸し
外輪山に刻まれたトレイルに
2025年08月10日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 6:22
外輪山に刻まれたトレイルに
広々とした草原
2025年08月10日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 6:25
広々とした草原
見上げればいい感じの雲
言うことなし
2025年08月10日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 6:26
見上げればいい感じの雲
言うことなし
稜線上に灌木のシルエット
2025年08月10日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 6:29
稜線上に灌木のシルエット
鹿の群れがいるみたい
2025年08月10日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/10 6:29
鹿の群れがいるみたい
摩周岳お出まし
ギザギザがカッコいい
2025年08月10日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 6:35
摩周岳お出まし
ギザギザがカッコいい
展望台に到着
2025年08月10日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 6:37
展望台に到着
この角度から見る摩周湖は新鮮
2025年08月10日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 6:37
この角度から見る摩周湖は新鮮
再び灌木帯へ
2025年08月10日 06:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 6:49
再び灌木帯へ
白樺のトンネル
2025年08月10日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 7:02
白樺のトンネル
西別岳分岐
摩周岳は分岐を左へ
2025年08月10日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 7:03
西別岳分岐
摩周岳は分岐を左へ
道が細くなる
2025年08月10日 07:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:07
道が細くなる
左奥に尖った山頂がチラ見え
2025年08月10日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:08
左奥に尖った山頂がチラ見え
少しずつ傾斜アップ
2025年08月10日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:20
少しずつ傾斜アップ
屏風のような火口壁
2025年08月10日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 7:29
屏風のような火口壁
頭上が開け山頂が近いことを予感させる
2025年08月10日 07:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 7:40
頭上が開け山頂が近いことを予感させる
ひょっこり湖が現れて歓声を上げる
2025年08月10日 07:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/10 7:40
ひょっこり湖が現れて歓声を上げる
摩周岳山頂着
地下足袋おじさんの自撮り
2025年08月10日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/10 7:44
摩周岳山頂着
地下足袋おじさんの自撮り
山頂からの眺めはなかなかなもの
2025年08月10日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 7:46
山頂からの眺めはなかなかなもの
奥には斜里岳
摩周湖の東端はここに来ないと見られない
2025年08月10日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 7:48
奥には斜里岳
摩周湖の東端はここに来ないと見られない
南方には西別岳
ガスに飲み込まれそう
2025年08月10日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 7:50
南方には西別岳
ガスに飲み込まれそう
家の畑で昨日採れたトマト
完熟うまし
2025年08月10日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 7:56
家の畑で昨日採れたトマト
完熟うまし
休憩終えて次の西別岳に向かう
濡れた地下足袋もすっかり乾きました
2025年08月10日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 8:46
休憩終えて次の西別岳に向かう
濡れた地下足袋もすっかり乾きました
路上のいもむしくん🐛
2025年08月10日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 8:51
路上のいもむしくん🐛
西別岳分岐を左へ
ここから先は初めて足を踏み入れる
2025年08月10日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 8:56
西別岳分岐を左へ
ここから先は初めて足を踏み入れる
右手に西別岳
ガスは抜けたようだ
2025年08月10日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:05
右手に西別岳
ガスは抜けたようだ
刈り幅2メートル余
完璧すぎる道づくり
2025年08月10日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:15
刈り幅2メートル余
完璧すぎる道づくり
西別岳までは基本ずっとこんな道
2025年08月10日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:29
西別岳までは基本ずっとこんな道
アップダウンも楽しいレベル
2025年08月10日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 9:32
アップダウンも楽しいレベル
坂の途中で左手にピークが見える
2025年08月10日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 9:33
坂の途中で左手にピークが見える
人がわらわら
リスケ山
2025年08月10日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 9:33
人がわらわら
リスケ山
ヌー牛別岳
変わった名前
2025年08月10日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:39
ヌー牛別岳
変わった名前
西別岳は目と鼻の先
2025年08月10日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:42
西別岳は目と鼻の先
最後の登り
2025年08月10日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:46
最後の登り
西別岳到着
振り返ると摩周湖と摩周岳が見える
2025年08月10日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 9:46
西別岳到着
振り返ると摩周湖と摩周岳が見える
東にリスケ山
2025年08月10日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:48
東にリスケ山
南側はガス
2025年08月10日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:49
南側はガス
山頂下のお休み処にて休憩
2025年08月10日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:50
山頂下のお休み処にて休憩
下山開始
摩周岳に向かって一直線
2025年08月10日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 10:01
下山開始
摩周岳に向かって一直線
良い雰囲気の白樺並木
TVのCMで使えそう
2025年08月10日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 10:39
良い雰囲気の白樺並木
TVのCMで使えそう
ティラミスみたいな模様の蝶に
2025年08月10日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 10:07
ティラミスみたいな模様の蝶に
レインボーカラーの甲虫
2025年08月10日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 10:59
レインボーカラーの甲虫
斑点がきれいな花
すごく小さい
2025年08月10日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/10 11:11
斑点がきれいな花
すごく小さい
摩周湖が近づいてきた
真ん中に蒸しパンみたいなカムイシュ島
2025年08月10日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/10 11:31
摩周湖が近づいてきた
真ん中に蒸しパンみたいなカムイシュ島
路上にいたクワガタを拾い上げて遊ぶ
虫にとっては迷惑な戯れ
2025年08月10日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/10 11:47
路上にいたクワガタを拾い上げて遊ぶ
虫にとっては迷惑な戯れ
摩周湖定番の眺め
2025年08月10日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/10 12:24
摩周湖定番の眺め
展望台駐車場が見えてきたらゴール
2025年08月10日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/10 12:29
展望台駐車場が見えてきたらゴール
「駐車料金払ってね」と婉曲な言い回し
気持ち良くお支払いして出庫
2025年08月10日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/10 12:43
「駐車料金払ってね」と婉曲な言い回し
気持ち良くお支払いして出庫
駐車料金500円の元を取るべく用もないのに硫黄山園地へ
2025年08月10日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/10 13:14
駐車料金500円の元を取るべく用もないのに硫黄山園地へ
硫黄山といえばゆで卵
昔からこれが定番
2025年08月10日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/10 13:18
硫黄山といえばゆで卵
昔からこれが定番
下山後温泉は川湯温泉の「湯吉」へ
元は町民向けの公設温泉
内装一新でリニューアルされました
源泉掛け流しのいいお湯です
2025年08月10日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/10 13:58
下山後温泉は川湯温泉の「湯吉」へ
元は町民向けの公設温泉
内装一新でリニューアルされました
源泉掛け流しのいいお湯です

感想

【地下足袋トレ・その1】

地下足袋履いて山へ。
摩周岳へのルートはおおむねフラットかつ石のない芝生のような部分が多く、地下足袋初心者も優しく迎え入れてくれる。

実際に底の薄い地下足袋で歩くと、草地の柔らかい感触が足に心地よい。大岩や尖った石も優しく踏めば足裏が痛いということもない。素足に近い感覚が実に良く、歩くほどに楽しくなってくる。

さすがに後半の下り坂ではつま先部分の圧迫がきつかったが、指の付け根が痛くなることはなかった。庭仕事で何度か履いて足に馴染んできたと思われる。靴下を換えてみたのもプラス材料。

(ヤマップストア「トレイルソックスタビミドル」↓)
https://store.yamap.com/products/yamap-original-trail-socks-tabi-middle-unisex-23ss

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

おはようございます😊
空の青と湖の青がとてもきれいですねー
いつか行ってみたいです❣️
2025/9/3 6:15
いいねいいね
1
MjunjunMさんありがとうございます😊
距離は長いですが標高差は小さく比較的歩きやすい道だと思います。天気の良い日にぜひ!
2025/9/3 6:25
いいねいいね
1
懐かしの摩周カムイヌプリそして斜里岳
道東へ足を延ばそうと思いつつ暑い夏にやられておとなしく過ごしています
北アでは毎日のように誰かが遭難していますが、北海道も事件事故が多いですね
ひぐまの件は全国的に話題となりましたが
気を付けて山行を続けてください
2025/9/3 21:50
いいねいいね
1
9月に入ったというのにいつまでも暑い日が続いてますね。道東は既に秋モードに入りました。避暑がてらひとっ飛びしてお越し下されば。

ヒグマ事故は衝撃的な出来事でしたが、クマが人慣れして人を恐れなくなってしまったことが背景にあるのは間違いないようです。
人慣れしているのは例外的な一部の個体なのでしょうが、「クマは人を避けるもの」という前提でのクマ対策だけでは足りないのかもしれませんね。
クマに限りませんがお互いに遭難事故には気をつけましょう!
2025/9/4 21:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら