ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8539968
全員に公開
ハイキング
飯豊山

風雨の飯豊山、強行突破。

2025年08月10日(日) 〜 2025年08月11日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
はる その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:01
距離
23.2km
登り
2,262m
下り
2,254m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
0:56
合計
7:08
距離 8.3km 登り 1,404m 下り 195m
5:28
8
5:36
5:37
36
6:13
6:21
18
6:38
26
7:04
28
7:32
24
7:56
22
8:19
8:24
10
8:34
8:35
7
8:42
8:50
9
8:59
56
9:56
10:02
14
10:16
10:26
8
11:48
31
12:19
9
12:29
6
12:39
2日目
山行
7:59
休憩
1:37
合計
9:36
距離 14.9km 登り 858m 下り 2,059m
5:22
27
5:49
11
6:00
7
6:07
6:13
11
6:24
24
6:48
8
6:56
12
7:08
7:13
14
7:27
7:32
3
7:35
16
7:51
14
8:05
8:06
3
8:08
18
8:26
8:27
21
8:48
9:38
5
9:50
7
9:57
22
10:19
53
11:31
11:40
14
11:54
12:00
36
12:36
19
12:56
19
13:15
15
13:30
13:31
23
13:53
14:00
17
14:18
12
14:30
24
14:54
6
天候 3日間→曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
.
コース状況/
危険箇所等
御沢野営場駐車場、管理室にて登山者カード記載
その他周辺情報 「いいでのゆ」温泉施設&宿に前泊、後泊。
前泊宿「いいでの湯」出発。
2025年08月10日 04:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 4:05
前泊宿「いいでの湯」出発。
右へ。
2025年08月10日 04:09撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 4:09
右へ。
川入(飯豊山登山口・御沢野営場)真っ直ぐ、道が狭くなる。
2025年08月10日 04:10撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 4:10
川入(飯豊山登山口・御沢野営場)真っ直ぐ、道が狭くなる。
御沢野営場、駐車場に着く。車の中で朝食。
2025年08月10日 04:31撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 4:31
御沢野営場、駐車場に着く。車の中で朝食。
管理室、登山者カード記載場所。先に行った所に、公衆トイレあり。
2025年08月10日 05:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 5:15
管理室、登山者カード記載場所。先に行った所に、公衆トイレあり。
御沢野営場、登山口。雨が少し降ってきて、雨具を着て入山。
2025年08月10日 05:27撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 5:27
御沢野営場、登山口。雨が少し降ってきて、雨具を着て入山。
2025年08月10日 05:34撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 5:34
行き、川の水かさはこんな感じ!石が出ている。
2025年08月10日 05:34撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 5:34
行き、川の水かさはこんな感じ!石が出ている。
右へ。
2025年08月10日 05:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 5:35
右へ。
「御沢の杉と栃」飯豊山は、修験道の山として、また豊作祈願や一人前と認められるための成人儀礼など、信仰の対象であったと。
2025年08月10日 05:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 5:35
「御沢の杉と栃」飯豊山は、修験道の山として、また豊作祈願や一人前と認められるための成人儀礼など、信仰の対象であったと。
「無理だと感じた場合は早めの下山をすること」が、なぜか目に付いた。
2025年08月10日 05:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 5:36
「無理だと感じた場合は早めの下山をすること」が、なぜか目に付いた。
下十五里。
2025年08月10日 06:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 6:13
下十五里。
2025年08月10日 06:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 6:49
急な登りが続く。
2025年08月10日 06:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 6:50
急な登りが続く。
上十五里。
2025年08月10日 07:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 7:02
上十五里。
笹平。
2025年08月10日 07:33撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 7:33
笹平。
横峰。
2025年08月10日 07:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 7:50
横峰。
2025年08月10日 07:54撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 7:54
2025年08月10日 07:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 7:54
ニホンヒキガエル。大きい!
2025年08月10日 08:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:08
ニホンヒキガエル。大きい!
2025年08月10日 08:14撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:14
湧き水。甘くて美味しかった。
2025年08月10日 08:19撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:19
湧き水。甘くて美味しかった。
地蔵山下分岐。地蔵山へも行く予定をしていたので、右へ。
2025年08月10日 08:34撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:34
地蔵山下分岐。地蔵山へも行く予定をしていたので、右へ。
途中であった方に地蔵山はどこか聞いたら、このすぐ先の広い所、との事なので、ここが、頂上かなぁと思った。でも、山の名が柱に無かった。
2025年08月10日 08:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:48
途中であった方に地蔵山はどこか聞いたら、このすぐ先の広い所、との事なので、ここが、頂上かなぁと思った。でも、山の名が柱に無かった。
その先に道があったので行ってみたが、下山の道だったのでこの、頂上らしき所に引き返した。そこに私達の後から来た方が「この少し行った所にお地蔵さんぽい石を見かけた」というので、また登り返した→
2025年08月10日 08:55撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:55
その先に道があったので行ってみたが、下山の道だったのでこの、頂上らしき所に引き返した。そこに私達の後から来た方が「この少し行った所にお地蔵さんぽい石を見かけた」というので、また登り返した→
すると左側、茂みの中に発見!
2025年08月10日 08:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:51
すると左側、茂みの中に発見!
苔で覆われてしまった顔のお地蔵さん、らしき石柱を発見!「これか、地蔵山の地蔵?」よくさっきの方はこれを見つけたなぁ、教えて頂き、感謝.
2025年08月10日 08:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 8:51
苔で覆われてしまった顔のお地蔵さん、らしき石柱を発見!「これか、地蔵山の地蔵?」よくさっきの方はこれを見つけたなぁ、教えて頂き、感謝.
2025年08月10日 09:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 9:08
小雨が降ったりやんだり。
2025年08月10日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 9:13
小雨が降ったりやんだり。
目の前の急な岩石を登る。
2025年08月10日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 9:39
目の前の急な岩石を登る。
剣ヶ峰。
2025年08月10日 09:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 9:57
剣ヶ峰。
霧の中、峰を越す度、岩場がこれでもかこれでもかと5.6?回あり、写真を撮る余裕が無かった!
鎖・ローブ、無い箇所もあったが、進行の印があまり付いていなく、岩場でどのコースを行けばよいのか分からない時があり、下山の人が来るのを待って、下山の人の足取りを見てから、進んだ。
2025年08月10日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 9:58
霧の中、峰を越す度、岩場がこれでもかこれでもかと5.6?回あり、写真を撮る余裕が無かった!
鎖・ローブ、無い箇所もあったが、進行の印があまり付いていなく、岩場でどのコースを行けばよいのか分からない時があり、下山の人が来るのを待って、下山の人の足取りを見てから、進んだ。
やっと切合小屋に着いたと思ったら、三国岳避難小屋だった!
2025年08月10日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 10:33
やっと切合小屋に着いたと思ったら、三国岳避難小屋だった!
中は狭かったが、怖い思いをしてホット一息つきたかったので、ホットコーヒーを頼んだら、サービスでインスタントコーヒーを自分で入れていいと言われ、ご馳走になった。その一杯が切合小屋までの活力となった.
2025年08月10日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 10:33
中は狭かったが、怖い思いをしてホット一息つきたかったので、ホットコーヒーを頼んだら、サービスでインスタントコーヒーを自分で入れていいと言われ、ご馳走になった。その一杯が切合小屋までの活力となった.
イモムシ。綺麗だ。
2025年08月10日 11:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:13
イモムシ。綺麗だ。
ツリガネニンジン。
2025年08月10日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 11:26
ツリガネニンジン。
2025年08月10日 11:33撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:33
かすみがかったウメバチソウ。
2025年08月10日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:49
かすみがかったウメバチソウ。
種蒔。
2025年08月10日 12:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:18
種蒔。
雨の中、歩く。
2025年08月10日 12:19撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 12:19
雨の中、歩く。
シロバナマンネングサ。
2025年08月10日 12:22撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:22
シロバナマンネングサ。
2025年08月10日 12:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 12:23
雪渓。
2025年08月10日 12:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:25
雪渓。
ノアザミ。
2025年08月10日 12:28撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:28
ノアザミ。
オオゼンテイカ。
2025年08月10日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:30
オオゼンテイカ。
2025年08月10日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:30
ビバーナム・ランタノイデス。
2025年08月10日 12:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:32
ビバーナム・ランタノイデス。
大日杉分岐。
2025年08月10日 12:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:35
大日杉分岐。
切合避難小屋、やっと到着!全身びちょびちょ。
2025年08月10日 12:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 12:39
切合避難小屋、やっと到着!全身びちょびちょ。
夕食、カレーライス。濃厚な懐かしいカレーの味。美味。お代わり一杯まで(沢山よそってくれる)。米3合持参したので、宿代夕食付き8000円.
2025年08月10日 16:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 16:54
夕食、カレーライス。濃厚な懐かしいカレーの味。美味。お代わり一杯まで(沢山よそってくれる)。米3合持参したので、宿代夕食付き8000円.
朝のお弁当、頼む。夕食後、貰う。ちょっと開けて見た。シンプルだが、翌日、ご飯美味しく食が進んだ! 一晩中、雨で明朝は飯豊山断念して、下山しようと考えていた→
2025年08月10日 17:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 17:36
朝のお弁当、頼む。夕食後、貰う。ちょっと開けて見た。シンプルだが、翌日、ご飯美味しく食が進んだ! 一晩中、雨で明朝は飯豊山断念して、下山しようと考えていた→
姥権現。
2025年08月11日 06:01撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 6:01
姥権現。
赤い帽子と服をまとったカワイイ、お地蔵さん。お金持ちだった!
2025年08月11日 06:01撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 6:01
赤い帽子と服をまとったカワイイ、お地蔵さん。お金持ちだった!
御秘所。切合小屋から飯豊山までの間に、この辺りか?一カ所怖い岩場があった。写真を撮るどころではなかったので写真は無い。他の人は、剣ヶ峰より短い岩場と軽く言っていたが、私はここの岩場が一番怖かった。初め、岩場の何処を登ればいいか、印がなく迷った。結構尖った岩の上まで行き、霧で岩壁の下が見えなかったのが、逆に救われた!
2025年08月11日 06:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 6:05
御秘所。切合小屋から飯豊山までの間に、この辺りか?一カ所怖い岩場があった。写真を撮るどころではなかったので写真は無い。他の人は、剣ヶ峰より短い岩場と軽く言っていたが、私はここの岩場が一番怖かった。初め、岩場の何処を登ればいいか、印がなく迷った。結構尖った岩の上まで行き、霧で岩壁の下が見えなかったのが、逆に救われた!
御前坂。
2025年08月11日 06:24撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 6:24
御前坂。
御前坂下。
2025年08月11日 06:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 6:48
御前坂下。
スカビオサ・コーカシカ。
2025年08月11日 06:54撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 6:54
スカビオサ・コーカシカ。
飯豊山神社に到着。初め、ここが飯豊山、頂上かと勘違いした。例のごとく鐘を2回鳴らした!雨の中でも響き渡っていた。
2025年08月11日 06:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 6:55
飯豊山神社に到着。初め、ここが飯豊山、頂上かと勘違いした。例のごとく鐘を2回鳴らした!雨の中でも響き渡っていた。
この鳥居の先に行かなかった。ここでお参り。帰りにお参りしようと思ったが、これからの登山口までの下山の事が頭にあり、急いでいて、忘れてしまった。
2025年08月11日 06:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 6:56
この鳥居の先に行かなかった。ここでお参り。帰りにお参りしようと思ったが、これからの登山口までの下山の事が頭にあり、急いでいて、忘れてしまった。
飯豊山、登頂!風が強く吹いていて、標柱にしがみついて写真を撮った。景色は見えなくても、登頂した事実だけでいい!
2025年08月11日 07:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/11 7:08
飯豊山、登頂!風が強く吹いていて、標柱にしがみついて写真を撮った。景色は見えなくても、登頂した事実だけでいい!
三角点。基礎がコンクリートで固められ、ドシッと立っていた。
2025年08月11日 07:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 7:09
三角点。基礎がコンクリートで固められ、ドシッと立っていた。
360度真っ白だった。小屋から約1:40→急いでまた切合小屋に戻った。 頂上から約1:20、往復3時間.
2025年08月11日 07:12撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 7:12
360度真っ白だった。小屋から約1:40→急いでまた切合小屋に戻った。 頂上から約1:20、往復3時間.
飯豊山神社に「無事下山できますように」と拝んだが、小屋の方からも、「剣ヶ峰くれぐれも気を付けてな」と念を押された。覚悟を決めた!
2025年08月11日 09:52撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 9:52
飯豊山神社に「無事下山できますように」と拝んだが、小屋の方からも、「剣ヶ峰くれぐれも気を付けてな」と念を押された。覚悟を決めた!
ヘンプアグリモニー。
2025年08月11日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 10:33
ヘンプアグリモニー。
ウォールジャーマンダー。
2025年08月11日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 10:34
ウォールジャーマンダー。
靄の中にただ一つ、幻想的だった!胸はもうドキドキしていた。
2025年08月11日 10:39撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 10:39
靄の中にただ一つ、幻想的だった!胸はもうドキドキしていた。
まだここは剣ヶ峰ではない。
2025年08月11日 10:49撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 10:49
まだここは剣ヶ峰ではない。
ママコナ。
2025年08月11日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 10:57
ママコナ。
遂に、三国岳避難小屋に来た。トイレを借り、ここからが勝負だ。この小屋の方からも、「剣ヶ峰気を付けてな」と念を押された!
2025年08月11日 11:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 11:17
遂に、三国岳避難小屋に来た。トイレを借り、ここからが勝負だ。この小屋の方からも、「剣ヶ峰気を付けてな」と念を押された!
剣ヶ峰エリア突入。連れがこんな急な所をローブで降りてしまい、私もつい後をついて行ってしまった!行きにこんな急な所を登ってきたかなぁ?と疑問に思いながら下の方まで行ってしまい、道が無くなっていて初めて気がついた。違った!と。連れに大きな声で違う、戻って!と言い、下から上がってくる。これは「ミスト」のせい。スティーヴン・キングの「ミスト」を思い出した!
2025年08月11日 11:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 11:37
剣ヶ峰エリア突入。連れがこんな急な所をローブで降りてしまい、私もつい後をついて行ってしまった!行きにこんな急な所を登ってきたかなぁ?と疑問に思いながら下の方まで行ってしまい、道が無くなっていて初めて気がついた。違った!と。連れに大きな声で違う、戻って!と言い、下から上がってくる。これは「ミスト」のせい。スティーヴン・キングの「ミスト」を思い出した!
ピローラ・アサリフォリア。
2025年08月11日 11:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 11:40
ピローラ・アサリフォリア。
ドクダミ。
2025年08月11日 11:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 11:40
ドクダミ。
岩場が濡れていたので、ローブを強く持ち、足場をえぐれた所を探し、そこにつま先を引っ掛けて、滑らないように下りた。
2025年08月11日 11:44撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 11:44
岩場が濡れていたので、ローブを強く持ち、足場をえぐれた所を探し、そこにつま先を引っ掛けて、滑らないように下りた。
ニオイツツジ。
2025年08月11日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 11:49
ニオイツツジ。
やっと剣ヶ峰の標柱の所まで来て、難所を越えた。命拾いをした!嬉しかったので、思わず標柱を抱きしめた。私を消しゴムマジックで消せなかったので、☺?にした。
2025年08月11日 11:53撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/11 11:53
やっと剣ヶ峰の標柱の所まで来て、難所を越えた。命拾いをした!嬉しかったので、思わず標柱を抱きしめた。私を消しゴムマジックで消せなかったので、☺?にした。
2025年08月11日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 11:56
ゆっくり下山した。
2025年08月11日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 11:56
ゆっくり下山した。
やっとここまで下山。命の水、生き返った!
2025年08月11日 12:54撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 12:54
やっとここまで下山。命の水、生き返った!
ピローラ・アサリフォリア。小さい秋、見〜つけた!
2025年08月11日 14:23撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 14:23
ピローラ・アサリフォリア。小さい秋、見〜つけた!
昨日、同じ橋で撮った時より、水かさが多くなっていた!このすぐ後、登山口に到着。疲れ果てて到着写真無し。無事下山でき、これで一人前と見なされたか!
2025年08月11日 14:55撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 14:55
昨日、同じ橋で撮った時より、水かさが多くなっていた!このすぐ後、登山口に到着。疲れ果てて到着写真無し。無事下山でき、これで一人前と見なされたか!
下山して、「いいでのゆ」にまた、宿泊。5年前のグレートトラバース3.さんの色紙、発見!
2025年08月11日 17:16撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/11 17:16
下山して、「いいでのゆ」にまた、宿泊。5年前のグレートトラバース3.さんの色紙、発見!
夕食は食堂で。ミニ天丼とミニ十割そばセット。美味だった!
2025年08月11日 18:44撮影 by  Pixel 6a, Google
8/11 18:44
夕食は食堂で。ミニ天丼とミニ十割そばセット。美味だった!
朝食、美味。
2025年08月12日 07:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 7:40
朝食、美味。
道の駅「 喜多の郷」により、「新宮 熊野神社」を観光して、帰宅。
2025年08月12日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 11:56
道の駅「 喜多の郷」により、「新宮 熊野神社」を観光して、帰宅。
日本遺産 新宮 熊野神社。
2025年08月12日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 12:02
日本遺産 新宮 熊野神社。
新宮 熊野神社の大イチョウ。
2025年08月12日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 12:02
新宮 熊野神社の大イチョウ。
樹高約37m、幹周り約8m、樹齢800年以上ともいわれているそう。
2025年08月12日 12:03撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 12:03
樹高約37m、幹周り約8m、樹齢800年以上ともいわれているそう。
2025年08月12日 12:04撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 12:04
長床。
2025年08月12日 12:04撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 12:04
長床。
銅鐘。
2025年08月12日 12:17撮影 by  Pixel 6a, Google
8/12 12:17
銅鐘。
磐梯山SA上りで念願の「喜多方ラーメン」昼食。太麺でチャーシュー大きく、美味。
2025年08月12日 14:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/12 14:33
磐梯山SA上りで念願の「喜多方ラーメン」昼食。太麺でチャーシュー大きく、美味。
カワイイオコジョの付いた登山バッチ!「いいでのゆ」で前泊時に購入。
2025年08月14日 23:19撮影 by  Pixel 6a, Google
8/14 23:19
カワイイオコジョの付いた登山バッチ!「いいでのゆ」で前泊時に購入。
切合小屋で購入。3千円。飯豊連峰とあるのがカッコいい!
2025年08月14日 23:24撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/14 23:24
切合小屋で購入。3千円。飯豊連峰とあるのがカッコいい!
イイデリンドウには雨の中だったからか、出会えなかった!
2025年08月14日 23:27撮影 by  Pixel 6a, Google
8/14 23:27
イイデリンドウには雨の中だったからか、出会えなかった!
撮影機器:

装備

備考 切合小屋に、荷物になるからと寝袋しか持参しなかったが、下に敷くマットも持って行った方が良かった。木の床が硬くて安眠できなかった。

感想

本当は、こんな雨の天気には登ってはいけない。飯豊山手前の飯豊本山小屋の方から、雨の中、びしょ濡れになって来た私達に「よくこんな雨の中を来たね!」と感心されたが、裏を返せば、無謀だなということを、言いたかったのだと思った。

飯豊山はキツイ。先日の鷲羽岳・水晶岳よりもキツかった。今のところキツイ百名山の中で1位が皇海山、2位にこの飯豊山.がのし上がってきた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

雨の中の飯豊山☔、お疲れ様でした💦
距離も長いし、急登や岩場もあるみたいで、レインウェアを着ての登山は大変だったと思います。
夏場は外から中から濡れて来ますので、不快ですよね。まぁ、景色はダメでしたが、とりあえず百名山、飯豊山登頂㊗️おめでとうございます🎊
ほんとに春代さんの体力、気力には、驚かされます😱 夏山とはいえ、濡れると低体温症のリスクもありますので、無事に下山されて良かったです。塩見岳も頑張ってください‼️ 三伏山から見える塩見岳はどっしりとして、ほんとに兜のようなカッコ良さですよ。ご安全に🦺
2025/8/17 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら