前泊宿「いいでの湯」出発。
0
8/10 4:05
前泊宿「いいでの湯」出発。
右へ。
0
8/10 4:09
右へ。
川入(飯豊山登山口・御沢野営場)真っ直ぐ、道が狭くなる。
0
8/10 4:10
川入(飯豊山登山口・御沢野営場)真っ直ぐ、道が狭くなる。
御沢野営場、駐車場に着く。車の中で朝食。
0
8/10 4:31
御沢野営場、駐車場に着く。車の中で朝食。
管理室、登山者カード記載場所。先に行った所に、公衆トイレあり。
0
8/10 5:15
管理室、登山者カード記載場所。先に行った所に、公衆トイレあり。
御沢野営場、登山口。雨が少し降ってきて、雨具を着て入山。
0
8/10 5:27
御沢野営場、登山口。雨が少し降ってきて、雨具を着て入山。
1
8/10 5:34
行き、川の水かさはこんな感じ!石が出ている。
0
8/10 5:34
行き、川の水かさはこんな感じ!石が出ている。
右へ。
0
8/10 5:35
右へ。
「御沢の杉と栃」飯豊山は、修験道の山として、また豊作祈願や一人前と認められるための成人儀礼など、信仰の対象であったと。
0
8/10 5:35
「御沢の杉と栃」飯豊山は、修験道の山として、また豊作祈願や一人前と認められるための成人儀礼など、信仰の対象であったと。
「無理だと感じた場合は早めの下山をすること」が、なぜか目に付いた。
0
8/10 5:36
「無理だと感じた場合は早めの下山をすること」が、なぜか目に付いた。
下十五里。
0
8/10 6:13
下十五里。
0
8/10 6:49
急な登りが続く。
0
8/10 6:50
急な登りが続く。
上十五里。
0
8/10 7:02
上十五里。
笹平。
0
8/10 7:33
笹平。
横峰。
0
8/10 7:50
横峰。
0
8/10 7:54
1
8/10 7:54
ニホンヒキガエル。大きい!
0
8/10 8:08
ニホンヒキガエル。大きい!
0
8/10 8:14
湧き水。甘くて美味しかった。
0
8/10 8:19
湧き水。甘くて美味しかった。
地蔵山下分岐。地蔵山へも行く予定をしていたので、右へ。
0
8/10 8:34
地蔵山下分岐。地蔵山へも行く予定をしていたので、右へ。
途中であった方に地蔵山はどこか聞いたら、このすぐ先の広い所、との事なので、ここが、頂上かなぁと思った。でも、山の名が柱に無かった。
0
8/10 8:48
途中であった方に地蔵山はどこか聞いたら、このすぐ先の広い所、との事なので、ここが、頂上かなぁと思った。でも、山の名が柱に無かった。
その先に道があったので行ってみたが、下山の道だったのでこの、頂上らしき所に引き返した。そこに私達の後から来た方が「この少し行った所にお地蔵さんぽい石を見かけた」というので、また登り返した→
0
8/10 8:55
その先に道があったので行ってみたが、下山の道だったのでこの、頂上らしき所に引き返した。そこに私達の後から来た方が「この少し行った所にお地蔵さんぽい石を見かけた」というので、また登り返した→
すると左側、茂みの中に発見!
0
8/10 8:51
すると左側、茂みの中に発見!
苔で覆われてしまった顔のお地蔵さん、らしき石柱を発見!「これか、地蔵山の地蔵?」よくさっきの方はこれを見つけたなぁ、教えて頂き、感謝.
0
8/10 8:51
苔で覆われてしまった顔のお地蔵さん、らしき石柱を発見!「これか、地蔵山の地蔵?」よくさっきの方はこれを見つけたなぁ、教えて頂き、感謝.
1
8/10 9:08
小雨が降ったりやんだり。
0
8/10 9:13
小雨が降ったりやんだり。
目の前の急な岩石を登る。
0
8/10 9:39
目の前の急な岩石を登る。
剣ヶ峰。
0
8/10 9:57
剣ヶ峰。
霧の中、峰を越す度、岩場がこれでもかこれでもかと5.6?回あり、写真を撮る余裕が無かった!
鎖・ローブ、無い箇所もあったが、進行の印があまり付いていなく、岩場でどのコースを行けばよいのか分からない時があり、下山の人が来るのを待って、下山の人の足取りを見てから、進んだ。
1
8/10 9:58
霧の中、峰を越す度、岩場がこれでもかこれでもかと5.6?回あり、写真を撮る余裕が無かった!
鎖・ローブ、無い箇所もあったが、進行の印があまり付いていなく、岩場でどのコースを行けばよいのか分からない時があり、下山の人が来るのを待って、下山の人の足取りを見てから、進んだ。
やっと切合小屋に着いたと思ったら、三国岳避難小屋だった!
1
8/10 10:33
やっと切合小屋に着いたと思ったら、三国岳避難小屋だった!
中は狭かったが、怖い思いをしてホット一息つきたかったので、ホットコーヒーを頼んだら、サービスでインスタントコーヒーを自分で入れていいと言われ、ご馳走になった。その一杯が切合小屋までの活力となった.
1
8/10 10:33
中は狭かったが、怖い思いをしてホット一息つきたかったので、ホットコーヒーを頼んだら、サービスでインスタントコーヒーを自分で入れていいと言われ、ご馳走になった。その一杯が切合小屋までの活力となった.
イモムシ。綺麗だ。
0
8/10 11:13
イモムシ。綺麗だ。
ツリガネニンジン。
1
8/10 11:26
ツリガネニンジン。
0
8/10 11:33
かすみがかったウメバチソウ。
0
8/10 11:49
かすみがかったウメバチソウ。
種蒔。
0
8/10 12:18
種蒔。
雨の中、歩く。
1
8/10 12:19
雨の中、歩く。
シロバナマンネングサ。
0
8/10 12:22
シロバナマンネングサ。
1
8/10 12:23
雪渓。
0
8/10 12:25
雪渓。
ノアザミ。
0
8/10 12:28
ノアザミ。
オオゼンテイカ。
0
8/10 12:30
オオゼンテイカ。
0
8/10 12:30
ビバーナム・ランタノイデス。
0
8/10 12:32
ビバーナム・ランタノイデス。
大日杉分岐。
0
8/10 12:35
大日杉分岐。
切合避難小屋、やっと到着!全身びちょびちょ。
1
8/10 12:39
切合避難小屋、やっと到着!全身びちょびちょ。
夕食、カレーライス。濃厚な懐かしいカレーの味。美味。お代わり一杯まで(沢山よそってくれる)。米3合持参したので、宿代夕食付き8000円.
1
8/10 16:54
夕食、カレーライス。濃厚な懐かしいカレーの味。美味。お代わり一杯まで(沢山よそってくれる)。米3合持参したので、宿代夕食付き8000円.
朝のお弁当、頼む。夕食後、貰う。ちょっと開けて見た。シンプルだが、翌日、ご飯美味しく食が進んだ! 一晩中、雨で明朝は飯豊山断念して、下山しようと考えていた→
0
8/10 17:36
朝のお弁当、頼む。夕食後、貰う。ちょっと開けて見た。シンプルだが、翌日、ご飯美味しく食が進んだ! 一晩中、雨で明朝は飯豊山断念して、下山しようと考えていた→
姥権現。
0
8/11 6:01
姥権現。
赤い帽子と服をまとったカワイイ、お地蔵さん。お金持ちだった!
0
8/11 6:01
赤い帽子と服をまとったカワイイ、お地蔵さん。お金持ちだった!
御秘所。切合小屋から飯豊山までの間に、この辺りか?一カ所怖い岩場があった。写真を撮るどころではなかったので写真は無い。他の人は、剣ヶ峰より短い岩場と軽く言っていたが、私はここの岩場が一番怖かった。初め、岩場の何処を登ればいいか、印がなく迷った。結構尖った岩の上まで行き、霧で岩壁の下が見えなかったのが、逆に救われた!
0
8/11 6:05
御秘所。切合小屋から飯豊山までの間に、この辺りか?一カ所怖い岩場があった。写真を撮るどころではなかったので写真は無い。他の人は、剣ヶ峰より短い岩場と軽く言っていたが、私はここの岩場が一番怖かった。初め、岩場の何処を登ればいいか、印がなく迷った。結構尖った岩の上まで行き、霧で岩壁の下が見えなかったのが、逆に救われた!
御前坂。
0
8/11 6:24
御前坂。
御前坂下。
0
8/11 6:48
御前坂下。
スカビオサ・コーカシカ。
0
8/11 6:54
スカビオサ・コーカシカ。
飯豊山神社に到着。初め、ここが飯豊山、頂上かと勘違いした。例のごとく鐘を2回鳴らした!雨の中でも響き渡っていた。
1
8/11 6:55
飯豊山神社に到着。初め、ここが飯豊山、頂上かと勘違いした。例のごとく鐘を2回鳴らした!雨の中でも響き渡っていた。
この鳥居の先に行かなかった。ここでお参り。帰りにお参りしようと思ったが、これからの登山口までの下山の事が頭にあり、急いでいて、忘れてしまった。
0
8/11 6:56
この鳥居の先に行かなかった。ここでお参り。帰りにお参りしようと思ったが、これからの登山口までの下山の事が頭にあり、急いでいて、忘れてしまった。
飯豊山、登頂!風が強く吹いていて、標柱にしがみついて写真を撮った。景色は見えなくても、登頂した事実だけでいい!
2
8/11 7:08
飯豊山、登頂!風が強く吹いていて、標柱にしがみついて写真を撮った。景色は見えなくても、登頂した事実だけでいい!
三角点。基礎がコンクリートで固められ、ドシッと立っていた。
1
8/11 7:09
三角点。基礎がコンクリートで固められ、ドシッと立っていた。
360度真っ白だった。小屋から約1:40→急いでまた切合小屋に戻った。 頂上から約1:20、往復3時間.
0
8/11 7:12
360度真っ白だった。小屋から約1:40→急いでまた切合小屋に戻った。 頂上から約1:20、往復3時間.
飯豊山神社に「無事下山できますように」と拝んだが、小屋の方からも、「剣ヶ峰くれぐれも気を付けてな」と念を押された。覚悟を決めた!
0
8/11 9:52
飯豊山神社に「無事下山できますように」と拝んだが、小屋の方からも、「剣ヶ峰くれぐれも気を付けてな」と念を押された。覚悟を決めた!
ヘンプアグリモニー。
0
8/11 10:33
ヘンプアグリモニー。
ウォールジャーマンダー。
0
8/11 10:34
ウォールジャーマンダー。
靄の中にただ一つ、幻想的だった!胸はもうドキドキしていた。
0
8/11 10:39
靄の中にただ一つ、幻想的だった!胸はもうドキドキしていた。
まだここは剣ヶ峰ではない。
1
8/11 10:49
まだここは剣ヶ峰ではない。
ママコナ。
0
8/11 10:57
ママコナ。
遂に、三国岳避難小屋に来た。トイレを借り、ここからが勝負だ。この小屋の方からも、「剣ヶ峰気を付けてな」と念を押された!
1
8/11 11:17
遂に、三国岳避難小屋に来た。トイレを借り、ここからが勝負だ。この小屋の方からも、「剣ヶ峰気を付けてな」と念を押された!
剣ヶ峰エリア突入。連れがこんな急な所をローブで降りてしまい、私もつい後をついて行ってしまった!行きにこんな急な所を登ってきたかなぁ?と疑問に思いながら下の方まで行ってしまい、道が無くなっていて初めて気がついた。違った!と。連れに大きな声で違う、戻って!と言い、下から上がってくる。これは「ミスト」のせい。スティーヴン・キングの「ミスト」を思い出した!
1
8/11 11:37
剣ヶ峰エリア突入。連れがこんな急な所をローブで降りてしまい、私もつい後をついて行ってしまった!行きにこんな急な所を登ってきたかなぁ?と疑問に思いながら下の方まで行ってしまい、道が無くなっていて初めて気がついた。違った!と。連れに大きな声で違う、戻って!と言い、下から上がってくる。これは「ミスト」のせい。スティーヴン・キングの「ミスト」を思い出した!
ピローラ・アサリフォリア。
0
8/11 11:40
ピローラ・アサリフォリア。
ドクダミ。
0
8/11 11:40
ドクダミ。
岩場が濡れていたので、ローブを強く持ち、足場をえぐれた所を探し、そこにつま先を引っ掛けて、滑らないように下りた。
1
8/11 11:44
岩場が濡れていたので、ローブを強く持ち、足場をえぐれた所を探し、そこにつま先を引っ掛けて、滑らないように下りた。
ニオイツツジ。
0
8/11 11:49
ニオイツツジ。
やっと剣ヶ峰の標柱の所まで来て、難所を越えた。命拾いをした!嬉しかったので、思わず標柱を抱きしめた。私を消しゴムマジックで消せなかったので、☺?にした。
2
8/11 11:53
やっと剣ヶ峰の標柱の所まで来て、難所を越えた。命拾いをした!嬉しかったので、思わず標柱を抱きしめた。私を消しゴムマジックで消せなかったので、☺?にした。
0
8/11 11:56
ゆっくり下山した。
1
8/11 11:56
ゆっくり下山した。
やっとここまで下山。命の水、生き返った!
0
8/11 12:54
やっとここまで下山。命の水、生き返った!
ピローラ・アサリフォリア。小さい秋、見〜つけた!
0
8/11 14:23
ピローラ・アサリフォリア。小さい秋、見〜つけた!
昨日、同じ橋で撮った時より、水かさが多くなっていた!このすぐ後、登山口に到着。疲れ果てて到着写真無し。無事下山でき、これで一人前と見なされたか!
0
8/11 14:55
昨日、同じ橋で撮った時より、水かさが多くなっていた!このすぐ後、登山口に到着。疲れ果てて到着写真無し。無事下山でき、これで一人前と見なされたか!
下山して、「いいでのゆ」にまた、宿泊。5年前のグレートトラバース3.さんの色紙、発見!
1
8/11 17:16
下山して、「いいでのゆ」にまた、宿泊。5年前のグレートトラバース3.さんの色紙、発見!
夕食は食堂で。ミニ天丼とミニ十割そばセット。美味だった!
0
8/11 18:44
夕食は食堂で。ミニ天丼とミニ十割そばセット。美味だった!
朝食、美味。
0
8/12 7:40
朝食、美味。
道の駅「 喜多の郷」により、「新宮 熊野神社」を観光して、帰宅。
0
8/12 11:56
道の駅「 喜多の郷」により、「新宮 熊野神社」を観光して、帰宅。
日本遺産 新宮 熊野神社。
0
8/12 12:02
日本遺産 新宮 熊野神社。
新宮 熊野神社の大イチョウ。
0
8/12 12:02
新宮 熊野神社の大イチョウ。
樹高約37m、幹周り約8m、樹齢800年以上ともいわれているそう。
0
8/12 12:03
樹高約37m、幹周り約8m、樹齢800年以上ともいわれているそう。
0
8/12 12:04
長床。
0
8/12 12:04
長床。
銅鐘。
0
8/12 12:17
銅鐘。
磐梯山SA上りで念願の「喜多方ラーメン」昼食。太麺でチャーシュー大きく、美味。
1
8/12 14:33
磐梯山SA上りで念願の「喜多方ラーメン」昼食。太麺でチャーシュー大きく、美味。
カワイイオコジョの付いた登山バッチ!「いいでのゆ」で前泊時に購入。
0
8/14 23:19
カワイイオコジョの付いた登山バッチ!「いいでのゆ」で前泊時に購入。
切合小屋で購入。3千円。飯豊連峰とあるのがカッコいい!
1
8/14 23:24
切合小屋で購入。3千円。飯豊連峰とあるのがカッコいい!
イイデリンドウには雨の中だったからか、出会えなかった!
0
8/14 23:27
イイデリンドウには雨の中だったからか、出会えなかった!
距離も長いし、急登や岩場もあるみたいで、レインウェアを着ての登山は大変だったと思います。
夏場は外から中から濡れて来ますので、不快ですよね。まぁ、景色はダメでしたが、とりあえず百名山、飯豊山登頂㊗️おめでとうございます🎊
ほんとに春代さんの体力、気力には、驚かされます😱 夏山とはいえ、濡れると低体温症のリスクもありますので、無事に下山されて良かったです。塩見岳も頑張ってください‼️ 三伏山から見える塩見岳はどっしりとして、ほんとに兜のようなカッコ良さですよ。ご安全に🦺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する