記録ID: 8543239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳、涸沢岳(岳沢→吊尾根→涸沢コース)
2025年08月07日(木) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 48:57
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,921m
- 下り
- 1,918m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:10
距離 4.3km
登り 704m
下り 2m
14:43
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:58
距離 3.4km
登り 1,015m
下り 230m
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:45
距離 19.1km
登り 190m
下り 1,663m
13:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吊尾根は前穂高側の取り付きと終盤の鎖場が危険箇所。特に取り付きは紀美子平での休憩後になることが多いと思うので気の緩みがないように注意。 |
その他周辺情報 | 小梨平の風呂、1000円。12時から入浴可能でした(日によって変わる模様)混み合う時間があるので注意。 上高地BTのやや下流、右岸に温泉あり。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
ひと足早めの夏休みに奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳の周回予定でスタート。
結論から言えば寝坊して、北穂まで到達できずに終了。
「大キレットより難所」という人もいるように、涸沢岳から見た北穂へのルートは遠目で見るよりだいぶ難しそうで、寝坊してよかったと思えたくらい。私にはたおやかな稜線歩き(©あどちゃんねる)が向いているようです。
穂高岳山荘のテント場では朝、テント内6度まで気温が低下。夜中も風があって寒くてなかなか寝付けず、エマージェンシーシートで風除けしてしのぎました。(モンベルの古い#3+ダウン上下着用)
夏とはいえ、気温低下には十分ご注意を
風呂、小梨平キャンプ場 12時から日帰り入浴可能でした
ルミエスタホテルのクーポン持ってたことに後から気がついて大後悔
下山メシ、小木曽製粉所 松本駅前店
上高地で食べるならバスターミナルの食堂は混雑するので小梨平で食べたほうが良さそう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する