記録ID: 8559632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)

JOGAWA
その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:15
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 1,976m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:12
距離 15.5km
登り 819m
下り 17m
2日目
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:17
距離 20.9km
登り 1,028m
下り 1,830m
15:44
ゴール地点
| 天候 | 1日目晴れ 2日目晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0時到着時1段目満車、2段目6割程 4時満車状態 (800円/日) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、迷う箇所もありませんでした。 |
| その他周辺情報 | 竜島温泉せせらぎの湯(620円/人) |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
4時半頃チケット売場、超長蛇の列。あれ?ザックを持っている方が少ない(軽装の方ばかり)。5時頃出発したが、驚いたのが途中の大正池で9割の方(軽装)が下車‼️バスに残ったのは8名😰3年連続で上高地に来ているが早朝から観光目的の方が超増加しているのを肌で感じる。
時刻表無視のアルピコ交通の🚌処理能力👏
2年前(登山始めたばかり)涸沢カール⛺️目的で訪れた際、余りのキツさでヘロヘロになり、朝早くから⛑️🔦で出掛ける方々を観ながら「変態」って思っていたが今回はリベンジ‼️無事⛑️🔦の仲間入りを果たし成長を感じましたが、ジャンダルム「ド変態」😱いつかは…💦
下山時はコレまた観光目的(軽装)の方々に混ざって長蛇の列のバス停に。
時刻表無視のアルピコ交通の🚌処理能力👏
下山後は竜島温泉♨️涸沢ヒュッテでお話ししたご夫婦(北穂目的)に偶然再会‼️脱衣所裸トーク😅お約束の「またどこかの⛰️で👍」
北穂いつかは…💦
帰宅の運転中は諏訪花火大会に重なり見る事が出来て、最後まで良き山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人













テントもノースフェイスでしょうか?
理由
①若かれしころ流行したが、高くてなかなか手が出せなかった。
②統一していた方が選ぶのがラク。
③町着としても使いやすい。
④知り合いへの売上貢献。
⑤好き。
気づけば私服もキャンプ用品もノースだらけ💦
私も服装はほとんどノースフェイスですが、テントはARATAとルナーソロ、靴はスポルディバ、ザックはフェリーノと様々です。山と道はオンリーフードとライトアルファタイツを使ってます。
今年は後どこか百名山行かれるんですか?
私は特に百名山目指してはいないのですが、白馬、奥穂高、大朝日岳に行く予定です。
白馬良いですね‼️来年行きたいなぁと計画中。
奥穂は初っ端取付きの時だけで私的には全然平気でした(北穂の方も同意見)。ジャンは😅
ザイテン含め油断は禁物ですが…別ルートですかね?
大朝日岳気を付けて下さい。彗星☄️
今後の計画は岩手山を除く東北方面ですね‼️
後は天気次第の勢いに任せて👍
次のログ楽しみにしてます🫡
皇海山は一緒に登った友達がログを上げてダブリました。実際は2回です。
最近は沢にハマっていて、幌尻の渡渉楽しかったです。
山友と行きたい山に行ってたら、難易度の高い百名山は後、南アルプスくらいになってきました。なので最近は百名山行けたら良いなと思ってます。
今度は奥穂!!!YouTubeで見た景色を、ヤマフレのJOGAWAさんの記録で見れるとは。
もうヤマレコフレンドでいられるだけで有り難いレベル😆
あーJOGAWA様ー🙏
これからもコメント書いても宜しいでしょうか。。。😅
ちなみに、私は広島に牡蠣と厳島神社の御朱印目当てで怠けてました💦
厳島神社めっちゃイイじゃないですか‼️
行った事はあるのですが、当時御朱印を頂いていなかったのでもう一度行きたい場所です🍁
嫁さんの下着を洗うよりいいじゃないですかぁ😅
僕、嫁さんいませんので、洗ってあげる靴すらありません😅
仲睦まじいですねー!
登山開始前に懐で温めてから履いて頂いております。
下山後はぬるいお茶を一杯。追加の際は熱いお茶を半分程お出ししております。
仲睦まじいでーす!
みんなの憧れ穂高山‼️こんなに早く登られるとは思ってもなかったちょっと嫉妬😒
でも今回の投稿で1番驚いたのは無事登頂果たしたことでも、涸沢の雄大な景色でもなく、、、
まさかの【竜島温泉】でしたw
学生の頃近所に住んでて、そこそこの頻度で通ってた温泉でなんですwヌルヌル?とろみ?のあるお湯大好きなんですよねぇ😍またjogawaさん橋渡って、ディープなとこいかれましたねぇ〜♨️
ただ到着した時は駐車場空き2台。浴室も15人はいたかなぁ(時期的だと思うけど)
帰宅途中で行きやすいし次回も寄りたい♨️
ただ沢渡を使う山行は当分…制覇後かなぁ🤔
そう言えば羅臼岳のニュースはショック。
ご冥福をお祈りすると共に、今後も注意して登りましょう。ぼぶさとさん🐻スプレー持参してたよね👏
昔は休憩スペースで雑魚寝出来て、低いテーブルも沢山並んであって、地元のジジババが野沢菜とか地元の食べ物持ち込んで井戸端会議してた、ザ田舎の温泉って感じの🛀だったんですよ笑東京から来て、一気に好きになりましたねw
あんなどマイナーな温泉で15人はさすがにキツいっすね😰「ひらゆの森」が混むなら分かるんだけどなぁー
10月の三連休は外して、土日で穂高登りにいくんですけど沢渡はjogawaさんのレポ見る限り、3時頃着けば第二🅿️ならギリ止められそうですね😥
♨️休憩所は椅子&テーブルで雑魚寝は出来なかったなぁ
冷水機でレモン水とかりんごジュース(無果汁)が無料で飲めるのが👍
ひらゆ、白骨は行くのが面倒だし、梓湖畔はすぐだけど…
ところで新穂高🅿️に行った場合、オススメ♨️ありますか?今のところひらゆに行こうと思っているのですが🤔マスターご教授を❗️
あそこらへんだとひらゆがMAXで良いと思ってるからなぁ〜wこないだ新穂高行った時に「ひがくの湯 登山者食堂」っての興味ひかれましたが...結局安定求めてひらゆの里へ笑
だからjogawaさんにはひがくの湯是非行ってほしいなぁー!んで感想教えてほしい!!!笑
同伴者がひらゆに行った事がなかったらひらゆになりそう😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する