穂高南稜から奥西 気分は敗退😭

 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 09:42
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 2,223m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 10:21
| 天候 | 曇りであるが、ガスはない。 モノリス、トリコニー1から奥穂まで❄️ときどきブリザード 奥穂から西穂までは雪止んでました。でも風は強くまあまあ寒い | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | バリエーションに慣れつつ、奥西を普通にいければ、難しくない。でもやらしいところに雪あるので特に飛騨側❄️注意⚠️ | 
| その他周辺情報 | いろいろとカミコーチ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ピッケル⛏️アイゼン、ランシュー👟と3シーズン🥾、ハードシェル、薄手のバラクラバ
															 | 
|---|
感想
					まず初めに、北アルプスの今後降雪あるかと思い、ラストのバリエーションを計画した。
独断と偏見で評価しています。
①南稜→ジャン飛騨尾根→天狗沢→上高地(ハード)
②南稜→奥穂→吊り尾根→岳沢→上高地(イージー)
③南稜→ジャン→天狗沢→岳沢→上高地(普通)
追加④南稜→奥西→上高地(まあノーマル)
のいずれか、天候次第でコースを変えようと思っていました。
天気予報のリミットは15時から☔️模様
いつものように、焼岳🅿️からチャリ高地にinを3時▶️とした。
4時に岳沢登山口スタートし、5:15に到着。まだ真っ暗🌉
明るくならないと、南陵入るの嫌なので、岳沢小屋🛖で休ませて頂きました。45分くらい?
少し明るみになってきたので、ガレガレの岩歩き🚶相変わらず標柱節理はイカス🦑
今回はルート取りもスムーズで4回目で1番安定した登りでした。
しかし、モノリスで撮影していたら雪が❄️❄️❄️降ってきた💦
結局、奥穂高までずっと❄️降っていた💦
この時点で、メンタルがチキって🍗しまいました。
このまま降り続くならば、②のプランになってしまう😭
奥穂で一服していたら、雪が止んだよ😊👍
よって①のコースを進める。奥穂でランシューから3シーズン🥾に履き替え、アイゼンもいつでも出せる状態にした。昨年の南稜では、ロバの耳に⛏️持たず挑んで、フィンガーピッケルで死にそうだったから、今回は万全装備です。重いですが、、、
幸い、ピッケルもアイゼンも使わず、🆑でした。
ジャンに登頂🏔️し、飛騨尾根を覗き込み、また雪❄️降ってきたら、、、とまたまたチキって🐔しまい、今回はパス🙅♀️とした。決してビビっているわけではない。チキっているんだ!!!
チキる→臆病になるメンタル
ビビる→怖がる
気分は敗退だ🥹天狗のコルから上高地に降りようとトボトボと進んでいたら、だったら④プランの奥西でと、思い立ち、チキる🐔自分から解放しようとプラン④を遂行した。
言うても、奥西は一般登山道で自分には特に萌えないし、天狗のコルから西穂高までもタルいので、消化試合としか否めない。
でも、天候も持ってくれて、無事に周回できただけでもヨシとしよう。贅沢な悩みだ😩
まだまだ、自分の弱さを知る機会となりました。しばらくは🐔になって過ごします。
※リョータ君、コース正解👍でした。おめでとう🎉
					
 クロシン
								クロシン
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する