摩周岳(カムイヌプリ)・西別岳・リスケ山〜摩周湖第1展望台起点〜


- GPS
- 05:23
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 971m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:29
天候 | 晴れ、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されていて特に危険箇所はない。摩周岳山頂の一部が切り立った崖になっている。 AUスマホの電波は概ね良好だが、西別岳分岐周辺は圏外。 |
その他周辺情報 | 下山後は釧路で宿泊予定だったので、途中の標茶町にある「ぽん・ぽんゆ」を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
消費カロリー:2146kcal、水分摂取量:2.7L(薄めポカリ5.0L携行)。登山開始前も行動食も摂取せず。登山前に芍薬甘草湯を内服。
目的地まで札幌から車移動で高速道路・一般道路を使って片道4時間45分ほど。片道約350km。現地スタート地点の気温は22℃前後。下山時の気温はおそらく23℃前後。
Googleマップで「摩周湖第1展望台」にマーカーをセッティングすると自動的にルートを表示してくれる。札幌を4:15に出発し、高速道路で帯広方面へ向かい、足寄ICを降りたあとは阿寒湖を通って現地へ向かった。片道350kmは東京から名古屋市までの距離くらいらしい。北海道の東端にある根室市まではさらに遠いので、北海道がいかにデカいかを実感した。
摩周湖第1展望台では¥500の駐車料金を支払って、お土産屋やトイレのある広い駐車場に停めた。摩周岳の登山口はその駐車場の南側にある。
登山口からはしっかりと整備された幅広い道が続く。緩急はあまりなく、途中から見晴らしが良くなり、摩周湖や摩周岳・西別岳、道東の根釧台地(こんせんだいち)の雄大な景色を眺めながら歩くことができた。
感覚としては9割はそんなハイキングコースで、残り1割の西別岳分岐から摩周岳山頂までが登山コースという感じだった。摩周岳山頂までは道が細く急登ではあるが、日高の荒々しい山々に比べると思ったよりも大したことはない。山頂の側面が崖になっているので、そこだけは注意が必要だった。
全体的に距離は長いが散策路が主体なのでコースタイムは速い。晴れている日はのんびりとハイキングが楽しめる良い山であった。今回の数日前に登ったカムイエクウチカウシ山に比べたら、至れり尽くせりな登山道だったので終始リラックスして散策できた。下山後は標茶町で温泉に浸かり、釧路で一泊した。
いいねした人