記録ID: 8548188
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
南暑寒岳
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 821m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2 時半デッパで5:20登山口着。協力金を支払い 5:30 登山開始。
夏道には大量の毛虫がおり、主にkounが発狂していた。白竜の滝に寄り道したりしながら軽い渡渉交じりの夏道を汗だくで進む。湿原は天気がとてもよく、湿原の地平の奥に南暑寒岳を見ることができた。道の横に花は咲いているが虫はおらず、とても快適におさんぽ&写真撮影で楽しくなってしまい歩くペースがあまり上がらない。体調不良で急遽こられなくなってしまったnkhrさんを偲びながら湿原を堪能した。湿原後から南暑寒岳 peak までは歩きやすい夏道だが大量の羽虫にまた発狂。この区間でれいひの登山靴のソールが突然はがれたため、瞬間接着剤で応急処置をするが数分でまた剝がれてしまうので仕方なくソールを引きちぎって先へ進む。一応問題なく歩けそうではあった。10:30peak 着。暑寒別がかっこいい。道中すれ違った登山者も大量の羽虫もここにはおらず、なかなか良いぽやりを堪能し、体力と足元が心配なrihiの荷分けをして下山開始。下山中にれいひのもう片方の登山靴のソールが剥がれたためこちらも剥がして対処。湿原の展望台で休憩中に雨粒が数滴落ちてきたため、その後の湿原区間は心を鬼にして直帰。ソールが無いためrihiは下りで滑りしんどそうであったがペースを見ながら慎重に下山。実際の時間より長く感じる下山であったが終盤になって見えたつり橋に歓声が沸く。一年目のいる山行で初めてのLだったため戸惑いはあったがいい経験となった楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する