記録ID: 8548210
全員に公開
沢登り
日高山脈
札内川キネンベツ沢から札内岳(山スキー沢下降)
2025年08月11日(月) 〜
2025年08月13日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
8/11 ゲート(12:50)→七ノ沢出合(14:15)→キネンベツ沢出合(16:00)C1
8/12 C1発(5:30)→札内岳(13:20-50)→山スキー沢Co1070(16:50)C2
8/13 C2発(6:10)→トッタベツ川右岸林道(9:00)
8/12 C1発(5:30)→札内岳(13:20-50)→山スキー沢Co1070(16:50)C2
8/13 C2発(6:10)→トッタベツ川右岸林道(9:00)
天候 | 8/11 晴れ 8/12 曇り時々晴れ午後にわか雨 8/13 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
札内川キネンベツ沢はCo820mを過ぎて沢が北北東を向くあたりから岩盤主体となり、函状地形の中に釜滝が断続的に出てくる。ほぼ水線沿いを突破できるが、1カ所連爆を左岸から高捲く。Co1300の「三俣」は中俣を行き、途中Co1450付近の滝は中段から左岸を小さく捲く(最後草付のトラバースでザイル20m出す)。源頭は獣道を利用しながら南尾根のコル付近へ。軽くハイ松を漕ぎ、34年ぶりの頂上。遠雷を聴きながら支流のカール群を眺める。30余年経ち、難易度や初見どうのこうのではなく、それぞれ個性ある沢に身を置くこと自体が心地よい。
下降はエサオマントッタベツ川(山スキー沢)へ。源頭のハイ松の海で又しても羆のプーさんに遭遇。30m先でピョッコリと頭を出した。ぬいぐるみかと思った。声を上げたらすぐに遁走したが、今回のキムンカムイは愛嬌あって微笑ましい印象。中流部の延々と続くナメ滝はヌメるので慎重に対処。傾斜の立った部分は側壁の草付帯を捲いて降りる。緩い部分は滑り台を楽しむ。ズボンの尻がビリビリと破けた。
沢靴はK川がフェル地下、私はラバーソウルだったが、いずれの沢も(特にキネンベツで)ラバーは滑りやすくて辛い。雪渓はカケラもナシ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する