会津駒ヶ岳


- GPS
- 10:32
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:48
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:22
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 駒の小屋で温泉券500円を購入するとアルザ尾瀬の郷、駒の湯、燧の湯のいずれか利用できます。 |
写真
感想
6月にトレッキングツアーに参加して会津駒ヶ岳に登った時は終始雨でした。
お盆休み期間は会津駒ヶ岳は案外空いているとお世話になったガイドさんの話を思い出し計画を立てました。公共交通機関でアクセス方法を調べると、新宿都庁から毎日アルペン号が御池まで運行することがわかりそれに合わせて駒の小屋の予約を入れました。
ところが、8/1に利用者が集まらず毎日アルペン号は運休とのお知らせメールがありました。
諦めきれず再検討すると、だったら御池ロッジに前泊すればいいのでは?と気づき、御池ロッジの予約、東武鉄道特急券の予約となんとかできました。
御池ロッジに宿泊される方はほとんどが尾瀬方面のようです。お風呂は熱めでとても気持ちがよかったです。
御池登山口から大杉岳まで出だしはキツかったです。気がついたら大杉岳は通りすぎていました。
電発避難小屋の先、大津岐峠まで藪漕ぎのような所があり、不安にかられました。そのうち草刈りされるようです。大津岐峠の先、駒の小屋が目視できるようになってからもイバラの道は小屋まで続きました(個人の主観です)
御池~駒の小屋までは本当に人がいません。電発避難小屋でご夫婦にあったのと、大津岐峠の先で対向者とスライドしただけでした。
今日中に中門岳に行ったほうがよいと小屋のお姉さんのススメで小屋に荷物を置いて念願の中門岳まで行けましたがガスで眺望は望めませんでした。それでもここまで1人で来れたのだからヨシとします。
翌日。ガスガス。下山は滝沢登山口へ。早めに出発してゆっくり下りて温泉に浸かり予定の1本前のバスで会津田島駅に向かうことにしました。
同室で下山後温泉から会津田島駅まで一緒に行動していただいたお二人に感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する