三ノ塔・烏尾山/大倉からの人気の無いルート

 神奈川県
																				神奈川県
																														
								- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 戸川公園 大倉駐車場 http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■山ビル 今回のコースでは林道の脇にかなりの頻度で出現した。 登山道には居なかった。 ■烏尾山登山口〜山頂の破線コースの状況 整備もされているし破線にするほど難路では無い感じ。 ただ道が少し分かりづらい。地質が脆いのか昔の尾根上の登山道は荒れ果てていて新しい道を付け直した所が多く、気を抜くと荒れた廃道に引き込まれてしまう。 | 
写真
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 飲料 0.9L 0.5l消費 ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 雨具 1 防寒着 1 ストック 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					■スタートまで
 最初は1泊で鍋割山から檜洞丸へ周る予定でしたが、同行者を募るも1人だけだったので日帰りに予定を変えて、塔ノ岳と三ノ塔を回ろうかと考えていました。
 同行者と渋沢駅で待ち合わせとしますが、GW初日はさすがの渋滞で1時間近く遅れてしまいます。
 さらに、渋沢駅についてみると、電車で来ているはずの同行者が居ません。電話でどこに居るか聞いてみたら、どうも「渋沢駅」ではなく「渋谷」に居るらしい。渋谷かー・・・
 何だか雨までポツポツと降り出したので、今回の予定は一旦中止としました。
 とりあえずせっかく丹沢まで来たのだからと思い、一人で大倉へ行ってみることにしました。さてどうしようかと駐車場で30分ほど考えましたが、あまり天気も良くないし結果的に一人になったので、あまり行く機会のなさそうな大倉→烏尾山→三ノ塔大倉というコースにしました。
■山ビル
 林道脇に「山ビルに注意」の立て札を見かけました。25度前後で雨の後活発になります・・・それって、今日の状況では?
 実際に林道脇で何箇所かで足踏みしてみると半分くらいの確率でヒルが出てきます。うわぁ、早速帰りたくなってきたよ!
 とりあえず登山口までは行ってみよう。
 登山口から山道に入ってみて同様にチェックしてみると、山ビルはいないようでしたので、烏尾山から三ノ塔を周回して下山する事にしました。
 三ノ塔で4人組の人と少しお話しましたが、沢登りしてきたとのことでした。そして沢には山ビルが沢山居たようで・・・そしてそのうちの1人の背中から山ビルが出てきました・・・
山ビル状況まとめ
・戸川沿いの林道の端には蛭が沢山居る
・登山道には居なかった
・沢には居るらしい
■その他
 烏尾山山頂に登りきると、北側には青空が広がっていました。埼玉から移動する道中、厚木辺りまでは青空が広がっていたので、天気が悪いのは丹沢だけだったかもしれません。
 三ノ塔の山頂近くに山桜の沢山咲いている所があったので、しばし休憩。いいところでした。
 戸川公園を出てから烏尾山山頂までで見かけた人=なし、三ノ塔から戸川公園までの降りで見かけた人=1人。休日の丹沢なのにこんなに人が居ないなんて意外でした。
					
 sako59
								sako59
			
 
									 
						
 
							









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する