記録ID: 8551423
全員に公開
ハイキング
東海
大栗山(オオキツネノカミソリ)、月ヶ平(ミヤマウズラ×)
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 233m
- 下り
- 238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:37
距離 3.3km
登り 233m
下り 238m
12:26
1分
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
当初予定では、設楽町から「タカドヤ湿地」に寄る予定であったので、「月ケ平」の「ミヤマウズラ」の情報は得ていなかった。
今年は遅いという2日ほど前のレコをチェックしていれば、「月ケ平」には回らなかったかもしれないが、何組かの登山者と行き違い、涼しい中を少し標高差のある山行きもたまにはよいでしょう。
「オオキツネノカミソリ」は、例年と同程度の成長ぶりで、群落としての景観が良ければそれでよしである。
「アオフタバラン」は、2年前、3年前は小屋の手前の大岩の上で主に見られたのが、昨年、今年と見つけられなかった。
「ミヤマウズラ」は、早くから熱い夏が続いて、秋の気配とともに遅れて咲いてくるのだろうか。今年は「元岩巣」の「ミヤマウズラ」も全然レコが上がってこないのも遅れているのだろうか。
「クサアジサイ」は、綺麗に咲いているのが見られなかったのは、早く咲いてしまったのだろうか。
「シコクママコナ」も全く目につかなかった。
その他、「ヤマジノホトトギス」も見られず。
この後すぐ近くの「面の木」に寄った。「シロバナイナモリソウ」を見かけた。「サワギキョウ」は見られなくなってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミヤマウズラですが、下記レコにある事はあったけど…と言った内容が書かれています。
穂が伸びないと存在が分かりにくい花ですが春先から葉っぱは有るように思いますが、暑さ、水不足の影響で無ければ良いのですが…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8539825.html
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。
最近は花を追っかけているだけなのに、花の事は浅くしか知りません。
花が開いていないと葉っぱ等で存在を知ることも少ないのです。
出だしで「クサアジサイ」、「アオフタバラン」が見られないので、
少し早く来てしまったのか、暑さが早くから続き花が終わってしまったのか、
盛夏が過ぎて秋めいて来ないと咲きだしてこないのか、
少し諦め気味で回ったのも見つからなかった原因でしょう。
同日に回られた方のレコには、私が1本も見つけられなかった「ミヤマウズラ」1本、「シコクママコナ」の写真が上がっていましたね。
15日に「元岩巣」の「ミヤマウズラ」のレコも出ましたね。
ケーブルテレビで録画した「熊野大花火大会」の映像を見ながら、
昨日の「ラジオ深夜便」の「ビーチボーイズ」を聞きながら、作成。
もちろん土曜日の「歌謡スクランブル」の「竹内まりや」集も聞きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する