記録ID: 8551881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
残念虚無ヶ岳 雄阿寒岳
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 973m
- 下り
- 976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:58
距離 11.9km
登り 1,053m
下り 1,055m
14:51
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 阿寒湖温泉はお盆期間中は日帰り入浴できる施設が皆無なので、摩周温泉に向かいました。摩周温泉では道の駅の近くの「ビラオの湯」を利用。500円。小さな温泉ですが泉質良かったです。 |
写真
感想
雌阿寒岳に続いて雄阿寒岳にも登ってきました。日本百名山では単に「阿寒岳」という表記になってますが、雌阿寒岳の登頂をもって阿寒岳踏破ということにしている場合が多いようです。が、しかし、雄阿寒岳にも登っておかなければ画竜点睛を欠くような気がしませんか?
ツ「しないっぺ」
そうでしょう、そうでしょう。てなわけで、へろへろ隊は雄阿寒岳にも登ってきました。
とはいえ、やはり雌阿寒岳に比べれば登る人も少ないようで、登山口の設備といい駐車場といいこぢんまりとしています。いざ入山しても道は細く、倒木なども放置気味。雌阿寒岳に比べれば玄人向けと言えるかもしれません。
難しい場所はないのですが、あまり景色が変わらない樹林帯を延々と登っていくので忍耐が試されます。(晴れていたらもう少し違っているのかもしれませんが)
七合目より上のハイマツ帯は180センチ近くある私をすっぽり包み隠す深さで、周囲の状況がわかりにくいです。クマ、怖いですよね。この時は、そうは言っても、そうそう遭遇するもんじゃないだろと思っていたので、あまり恐怖は感じなかったのですが、下山したら例の羅臼岳のニュースが飛び込んできて、あとから恐怖がやってきました。
登頂はしたものの、残念なことにガスに覆われて眺望は無し。前日登った雌阿寒岳を眺められれば最高の気分だったと思うのですが、こればかりは…。
景色は残念でしたが、帰りにシマエナガに会えたのが収穫でした。それほど珍しい鳥じゃないはずですが、なぜか今まで会えなかったんですよね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する