ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8555451
全員に公開
ハイキング
アジア

台北 七星山 20250815

2025年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
3.8km
登り
292m
下り
363m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:16
合計
2:11
距離 3.8km 登り 292m 下り 363m
7:26
57
スタート地点
8:23
8:36
11
8:47
8:50
47
9:36
ゴール地点
天候 台風一過の快晴だが山頂は爆風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
市内から6時頃発の260で陽明山バスセンターまで40分
7時発の108マイクロバスで小油坑ビジターセンターまで20分、トータル45台湾ドル 225円位。安っ

帰り
冷水坑ビジターセンターからS15で剣譚まで40分15台湾ドル。もっと安っ
あとはMRTに乗るか市内行きのバスに乗換
赤線だと10分で台湾駅

どこ行くにもGoogle mapが重宝した。
地元のバスアプリは台湾語で難しい😩
コース状況/
危険箇所等
ずっと石畳。雨降ったら下りは大変そう
その他周辺情報 台湾大縦走
https://taipeigrandtrailjp.gov.taipei/
この登山で覚えた言葉。
"早"
"我是日本人"
みんな良い人でよく声かけられて困った。
1
この登山で覚えた言葉。
"早"
"我是日本人"
みんな良い人でよく声かけられて困った。
剣譚へ
2025年08月15日 05:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 5:43
剣譚へ
座るところ少ない
2025年08月15日 05:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 5:45
座るところ少ない
有名な圓山ホテル
2025年08月15日 05:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 5:56
有名な圓山ホテル
剣譚で乗り換えバスを待つ。
バスは早く到着しても待たずにどんどん行ってしまうので困る。アピールしないと停まってくれないからみんな乗るアピール必死😅
2025年08月15日 05:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 5:59
剣譚で乗り換えバスを待つ。
バスは早く到着しても待たずにどんどん行ってしまうので困る。アピールしないと停まってくれないからみんな乗るアピール必死😅
バス停の横が大縦走セクション5のスタート地点
2025年08月15日 05:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 5:59
バス停の横が大縦走セクション5のスタート地点
260で陽明山バスセンターへ
2025年08月15日 06:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 6:02
260で陽明山バスセンターへ
108のバスが時計回りでぐるぐるしてる
2025年08月15日 06:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 6:37
108のバスが時計回りでぐるぐるしてる
緑色の方は途中まで?
2025年08月15日 06:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 6:38
緑色の方は途中まで?
マイクロバスにぎゅうぎゅう詰め。座れてラッキー。ここもみんなぴっとカードタッチしてる。
2025年08月15日 06:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 6:57
マイクロバスにぎゅうぎゅう詰め。座れてラッキー。ここもみんなぴっとカードタッチしてる。
おばちゃんのお尻が迫る
2025年08月15日 07:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:01
おばちゃんのお尻が迫る
小油坑VCに着いた
2025年08月15日 07:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 7:25
小油坑VCに着いた
ビジターセンターまだ開いてない。
ここは台北大縦走セクション3の開始地点。
2025年08月15日 07:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 7:26
ビジターセンターまだ開いてない。
ここは台北大縦走セクション3の開始地点。
噴気孔に行く
2025年08月15日 07:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/15 7:26
噴気孔に行く
すぐ脇でグツグツしてる。
熱いけどガス濃度は大丈夫なのか?
2025年08月15日 07:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:27
すぐ脇でグツグツしてる。
熱いけどガス濃度は大丈夫なのか?
ぐつぐつ坊主地獄
2025年08月15日 07:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:27
ぐつぐつ坊主地獄
シューシュー言ってる噴気孔。火山ガス濃度が気になる。阿蘇山火口に行ったあとで余計気になる。
2025年08月15日 07:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/15 7:29
シューシュー言ってる噴気孔。火山ガス濃度が気になる。阿蘇山火口に行ったあとで余計気になる。
戻ってここから改めてスタート〜
2025年08月15日 07:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:35
戻ってここから改めてスタート〜
漢字と英語だけ。いまはGoogleレンズがあるから便利だ
2025年08月15日 07:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:35
漢字と英語だけ。いまはGoogleレンズがあるから便利だ
1.6kmのハイキング
2025年08月15日 07:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:35
1.6kmのハイキング
整備されてる
2025年08月15日 07:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:35
整備されてる
バスセンターと大屯山
2025年08月15日 07:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/15 7:40
バスセンターと大屯山
この谷を上る
2025年08月15日 07:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/15 7:43
この谷を上る
小心通過!
2025年08月15日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:44
小心通過!
2025年08月15日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 7:44
すぐ傍でシューシュー言ってる
2025年08月15日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:44
すぐ傍でシューシュー言ってる
熱いよ
2025年08月15日 07:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:46
熱いよ
綺麗だ。雲が早い
2025年08月15日 07:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/15 7:50
綺麗だ。雲が早い
おー
2025年08月15日 07:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 7:50
おー
ここもシューシューしてる
2025年08月15日 07:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:53
ここもシューシューしてる
2025年08月15日 07:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 7:53
半分
2025年08月15日 07:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:54
半分
2025年08月15日 07:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 7:54
石だーん
2025年08月15日 07:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 7:57
石だーん
2025年08月15日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 8:00
2025年08月15日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 8:00
南峰と左奥が主峰かな
2025年08月15日 08:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 8:01
南峰と左奥が主峰かな
展望台
2025年08月15日 08:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 8:03
展望台
南峰へゲリラ兵のように笹藪トンネルを進む
2025年08月15日 08:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 8:07
南峰へゲリラ兵のように笹藪トンネルを進む
南峰。苦労して登ったけどこれだけ。
2025年08月15日 08:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 8:11
南峰。苦労して登ったけどこれだけ。
ついたー
2025年08月15日 08:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/15 8:23
ついたー
一等三角点。日本が120年以上前の統治時代に作ったものらしい。道理で似てると思った。
2025年08月15日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
8/15 8:26
一等三角点。日本が120年以上前の統治時代に作ったものらしい。道理で似てると思った。
一等衛生控制點
2025年08月15日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 8:26
一等衛生控制點
パノラマ
2025年08月15日 08:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 8:28
パノラマ
七星山主峰
台北市第一高峰☝️1120m

この日日経平均TOPIXとも最高値更新
2025年08月15日 08:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
8/15 8:35
七星山主峰
台北市第一高峰☝️1120m

この日日経平均TOPIXとも最高値更新
台北市内。101が見える
2025年08月15日 08:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 8:35
台北市内。101が見える
あそこに登り返す
2025年08月15日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 8:39
あそこに登り返す
寶礦力水得と七星山
2025年08月15日 08:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 8:44
寶礦力水得と七星山
請勿破壊
2025年08月15日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 8:45
請勿破壊
七星山主峰を臨む
2025年08月15日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
8/15 8:45
七星山主峰を臨む
七星山東峰✌️
2025年08月15日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 8:46
七星山東峰✌️
北海岸的優美景致。なんとなく読めて嬉しい
2025年08月15日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 8:46
北海岸的優美景致。なんとなく読めて嬉しい
25℃。風があって暑くない
2025年08月15日 08:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 8:47
25℃。風があって暑くない
三等三角点
2025年08月15日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 8:49
三等三角点
1104号?
2025年08月15日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 8:49
1104号?
あそこへ降る
2025年08月15日 08:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 8:52
あそこへ降る
天空の階段
2025年08月15日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
8/15 8:53
天空の階段
やっほー
2025年08月15日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 8:53
やっほー
膝にくる
2025年08月15日 08:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 8:54
膝にくる
お?
2025年08月15日 09:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 9:08
お?
展望台から
2025年08月15日 09:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 9:10
展望台から
ずっと階段
2025年08月15日 09:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 9:12
ずっと階段
冷水坑バスセンターが見えた
2025年08月15日 09:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 9:15
冷水坑バスセンターが見えた
2025年08月15日 09:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 9:21
ゴール
2025年08月15日 09:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 9:21
ゴール
冷水坑遊客服務站でビジターセンターか
2025年08月15日 09:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 9:23
冷水坑遊客服務站でビジターセンターか
ここからS15番に乗る
2025年08月15日 09:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 9:23
ここからS15番に乗る
2025年08月15日 09:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 9:32
剣譚に戻ってきた
2025年08月15日 10:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/15 10:18
剣譚に戻ってきた
裏道のパスタ屋さん、穴場かも。
2025年08月15日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 10:46
裏道のパスタ屋さん、穴場かも。
こんな美味しそうなとこばっかり
2025年08月15日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/15 10:46
こんな美味しそうなとこばっかり
蒋介石が国旗のマスクしてる〜蒋中正は本名らしい。
2025年08月15日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/15 10:47
蒋介石が国旗のマスクしてる〜蒋中正は本名らしい。
短いけど色々楽しかった
2
短いけど色々楽しかった
スタートまでにバスがかなり登ってくれて1118mもあるのに400mも登ってない。
2
スタートまでにバスがかなり登ってくれて1118mもあるのに400mも登ってない。
撮影機器:

装備

個人装備
寶礦力水得(ポカリ笑) 3本 台湾の柿ピー。花山椒入ってて辛かったけど日本にない美味しさ。
備考 悠々カードとスマホ

感想

コロナ後初の海外出張。台湾は近くて遠くて初めて入国。

フリーの日に取り敢えず台北一高い七星山に登ってみた。

朝五時起きで台北市内から朝一のバスで夜市で有名な剣潭駅へ。バスは乗る時と降りる時にセブンで購入してチャージしておいた悠遊カードをピッとタッチ。260番に乗り陽明山バスセンターで乗り換え。そこから小油坑行きの108番の満員のマイクロバスに乗って上り坂をジェットコースターのように揺られながら小油坑バスセンターへ。ほぼほぼ登山客だけで満席満車。日本よりも年齢層が10~20歳位高い印象だがみんな足腰元気。荒いバスの運転も平気。
途中の二子坪バス停でおばあちゃん登山者がかなり降りたのでこっちの大屯山も面白いのか?電波塔とかが立ってる山なので高そう。

小油坑バスセンターバス停の真横が登山口だがまず火山の噴気孔スポットに寄り道。大雪山みたく近くまで行けて途中の小道のすぐ脇にも小さな噴気孔があって楽しい。ぶくぶく坊主地獄もあって登らなくても楽しめる。登山開始後も噴気孔がある谷を登っていく。火山ガス濃度が気になるが一言も掲示がない。
登山道は山頂まで全て石段で整備されている。途中の分岐から南峰までの間だけがゲリラ兵並みの笹藪漕ぎあり。
主峰山頂は25℃で360度見晴らせて気持ち良いが一昨日までの台風の影響か暴風のためまともに立っていられない。木陰で小休止して東峰に向かう。東峰山頂では主峰の全景が見渡せる。ここからずっと石段を降りる。

帰りは冷水坑登山センターからS15に乗ると剣潭まで直行してくれて、そこから市内へのバスに乗り換えて帰った。

初海外登山なので怪我せず遭難せず日本に無事帰国できるように取り敢えずハイキングのような今回のコースにした。
標高3030m以上の台湾の山から100の山を選定した「台湾百岳」なるものあるがここは載ってない。そんなに沢山高い山ある事を知る。
次は玉山挑戦か。その前に富士山で練習せんと。

福岡からなら北海道行くよりも近いので台北大縦走しに通うのもいいかも。台湾楽しい。美味しい。安全、多分。

ヤマレコアプリが海外用に作られていないのかアプリの日付と写真の時間がズレた? 
2025/8/15に現地時間の朝7時半から登っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

七星山と日本語表記❓日本の山みたい。スマホありがたいネー、お疲れ様でした。
2025/8/16 22:12
いいねいいね
1
masato-sさん
初めての台湾、初めての海外ピクニック、ドキドキ楽しかったです。
2025/8/20 23:05
海外の日誌でなじみのある【一等三角点】や【三等三角点】の画像を見ると、なんか思考回路がストップしますね。
2025/8/19 20:13
いいねいいね
1
梅と平和を噛みしめて®さん
良いものは大切に残しておける価値の共有ができる親日国でした。登山含めてリピーターになりそうです。
2025/8/19 23:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら