記録ID: 8555583
全員に公開
ハイキング
東北
鎌倉岳(萩平登山口)
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 384m
- 下り
- 383m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スペースは3~4台分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に踏み跡は明瞭。一ヶ所だけ笹被り ・すれ違いは3組7人 |
その他周辺情報 | 食事:麺や えねる 船引式担々麺 1000円 ★4.2 (なかなか良い) 田村市のラーメンの新星。色々と魅力的なメニューがある中から、船引町の名を冠する担々麺を選択。船引町産の焙煎エゴマを使用した担々麺らしい。濃厚な鶏白湯スープとパツパツ食感の麺が美味しかった。 温泉:奥州聖石温泉 600円 ★2.5 (お湯は良いが…) 数年前に若女将がバズった田舎の温泉。現在は若女将はおらず、荒れ果てていた。どこから突っ込めば良いのかわからないくらい衛生面がヤバい。温泉は内湯1。泉質は含鉄単純冷鉱泉、酸化鉄で真っ茶色なお湯が特徴的。お湯は良かった。 |
写真
撮影機器:
感想
大滝根山を下山した後、秘境を30分運転して鎌倉岳へ。たおやかな山が多い阿武隈山地にしては珍しく、山頂部の岩塔が顕著な山容だ。登山道は歩きやすく、特に何事もなくあっという間に山頂へ。山頂は270°のパノラマ。さっき登った大滝根山がよく見える。晴れていれば安達太良山も間近に望めるだろう。日差しは刺すような暑さではあるが、山頂は風が涼しく、雲は平べったく、秋を感じた。
下山後は温泉と食事を満喫。近場だが未踏の地域を回れて楽しかった。その後は三春のmont-bellで気が済むまでギアを物色し、妻との約束通り18時には帰宅。今年のお盆の山行は、これでお終いかな。
摂取:バランスパワー1箱、水300mL
消費:450kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する