記録ID: 8556533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
パノラマ銀座(中房温泉発〜上高地着、大天荘、蝶ヶ岳ヒュッテ小屋泊)
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月17日(日)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:07
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,712m
- 下り
- 2,645m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:51
距離 10.5km
登り 1,768m
下り 349m
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:10
距離 11.4km
登り 999m
下り 1,218m
| 天候 | 午前中は晴れ、昼頃から晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
| その他周辺情報 | 上高地アルペンホテルの日帰り入湯の最終受付は11:30。それに間に合わない場合は子梨の湯へ。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
|
|---|
感想
8/14
竹橋の毎日新聞社から23:00発の中房温泉行き毎日あるぺん号に乗車。
8/15
5:30に中房温泉に到着。登山着に着替えて出発。北アルプス三大急登は思ったよりも登りやすかった。
合戦小屋でスイカを食べたり休憩しつつ9:30に燕山荘に到着。展望喫茶サンルームでケーキセットを頂きながら一休み。
大天荘への稜線歩きは好天に恵まれ大パノラマの中を進むことができた。大天井岳の大天荘への巻き道がキツかったが、13:00前には大天荘に到着。
8/16
この日は午後から雨予想だったので早出早着で5:00前には大天荘を出発。東大天井岳付近でご来光を見る。
常念岳は難なく登頂するも、その後の蝶槍までの3回の登り返しがこの行程で一番キツかった。蝶ヶ岳ヒュッテには13:00前に到着。安曇野側はガスで眺望はなかったが、代わりにブロッケン現象を見ることができた。常念岳で雷鳥の親子、蝶槍付近で親子のクマに遭遇。蝶槍付近にはクマが生息しているので注意が必要。
8/17
蝶ヶ岳ヒュッテでご来光を見た後に6:00前には徳沢に向けて下山開始。徳沢ルートはずっと樹林帯が続き眺望はゼロ。登ってくる人が皆キツそうだった。徳沢には8:30に到着。河童橋には10:20に到着。上高地アルペンホテルで日帰り入湯で汗を流したのち、上高地バスターミナル付近でビールと食事を頂いた後、15:00発の毎日あるぺん号復路で新宿まで帰還した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
abx155
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する