燕岳~大天井岳ピストン やってみたかったイルカに水あげ


- GPS
- 11:31
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:26
天候 | 晴れ時々曇り スタート時 8℃、大天井岳山頂6℃ 安曇野側の稜線は風がない 裏銀座側の稜線は暴風で寒い 燕山荘までは長袖一枚だったが大天井岳に向かう稜線は寒すぎてレインウェアきてフードもかぶって行動 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日でも空きが出て予約できた 夜22:00に来た方が第一、第二であと一台だけだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に感じなかった |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
駐車場は二日前に第一駐車場を予約
2:00到着、第二、第三駐車場を覗いてみたが満車の様子。
2:30ブラックスタート、周りは誰もいない
登山口~第一ベンチ
そこそこ急、第一ベンチから第二ベンチまでなだらかに登っていく。階段が多い。
合戦小屋で先に行く人に会って話をした。長野市から来たと言う方で人と話すと安心するし元気がでる。
燕山荘まで3時間で到着。3年前はよくわからず同行者にひたすら着いて行き、山小屋泊を初めて体験した。歩いていると登山を始めた頃や思いだす。
燕山荘には5:30着、暗いので燕岳をパスし稜線上でご来光を見ることにした。
5:40朝日が出る頃は空気が澄んでいた。モルゲンロートで槍ヶ岳を照らされてテンションが上がる⤴️
燕岳から大天井岳までの稜線は裏銀座側は爆風、安曇野側は風なし。それにしても風が強かったわ。フードに風が入ると身体が持っていかれそうになる。
天気予報は午前9:00までは晴れ、あとは曇り予報だった。大天井岳に着いたのは7:55だが既にガスる。せっかく大天井岳まで来たのに❗️
そこから燕岳に向かう。燕山荘が見えてくるとちょうど晴れてきた。燕岳に登頂する頃には白馬方面がよく見えたが恥ずかしがり屋さんの槍ヶ岳は雲に覆われ見えなかった。
ついでに北燕岳に登頂。白馬鑓ヶ岳や立山連峰がくっきり見える。餓鬼岳方面もよく見えた。年内は厳しいが来年には餓鬼岳~燕岳の縦走をしたい。
燕岳に行く時に気が付かなかったイルカ岩。帰り際に見つけてやってみたかった水あげができて満足👍
下山は久しぶりにスピードを出してみたが途中珍しく膝が痛くなり程々のスピードで13:50、トータル11時間半で無事下山。
まだ登山を始めたばかりの3年前、燕岳に連れてこられた時の印象が強く残っており星と朝日に感動した記憶があり感慨深い山行になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する