ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8814426
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大天井岳

2025年10月12日(日) 〜 2025年10月13日(月)
 - 拍手
こめはち その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:04
距離
21.1km
登り
1,819m
下り
2,115m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:32
休憩
2:52
合計
11:24
距離 9.2km 登り 1,705m 下り 276m
6:20
6:25
32
6:57
7:02
36
7:38
7:45
39
8:24
8:35
56
9:31
9:53
21
10:14
56
11:10
12:20
35
12:55
12:56
20
13:16
13:17
40
13:57
14:04
53
15:59
16:27
20
16:47
16:50
13
17:03
2日目
山行
7:37
休憩
1:37
合計
9:14
距離 11.9km 登り 115m 下り 1,839m
7:20
203
10:43
12:07
35
12:42
58
13:40
13:41
32
14:13
14:17
31
14:48
14:55
52
15:47
15:48
11
15:59
18
16:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉から出発
2025年10月12日 05:42撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 5:42
中房温泉から出発
紅葉ちらほら
2025年10月12日 07:56撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 7:56
紅葉ちらほら
合戦小屋でお汁粉とうどんを食べ、稜線に出たところ。今回の目的である大天井岳が見える
2025年10月12日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 10:14
合戦小屋でお汁粉とうどんを食べ、稜線に出たところ。今回の目的である大天井岳が見える
合戦尾根からの風景
2025年10月12日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 10:14
合戦尾根からの風景
何となく秋の風情
2025年10月12日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 10:59
何となく秋の風情
燕山荘到着。燕岳が美しい
2025年10月12日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/12 11:13
燕山荘到着。燕岳が美しい
裏銀座方面も見える
2025年10月12日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 11:14
裏銀座方面も見える
燕山荘カフェでケーキ
2025年10月12日 11:23撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 11:23
燕山荘カフェでケーキ
今回は燕岳は通り過ぎ、大天井を目指す
2025年10月12日 12:20撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 12:20
今回は燕岳は通り過ぎ、大天井を目指す
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 12:21
燕山荘過ぎてからは曇天、稜線西側は風強め
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 12:21
燕山荘過ぎてからは曇天、稜線西側は風強め
曇天でも大天井は見える。あそこまで登るのか…
2025年10月12日 12:33撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 12:33
曇天でも大天井は見える。あそこまで登るのか…
燕岳方面を振り返る。あちらは晴れ
2025年10月12日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 12:37
燕岳方面を振り返る。あちらは晴れ
稜線東側は風なく穏やか。風強い西側とは大違い
2025年10月12日 13:10撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 13:10
稜線東側は風なく穏やか。風強い西側とは大違い
ここを大下りしてまた向こう側を登る道が見える。その奥が大天井。まだまだ遠い
2025年10月12日 13:22撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 13:22
ここを大下りしてまた向こう側を登る道が見える。その奥が大天井。まだまだ遠い
喜作レリーフ。3年振り位かな?
2025年10月12日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 14:53
喜作レリーフ。3年振り位かな?
喜作レリーフ手前のハシゴ
2025年10月12日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 14:53
喜作レリーフ手前のハシゴ
大天荘到着
2025年10月12日 15:45撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 15:45
大天荘到着
大天荘前の広場とテン場。3連休だが明日雨予報のためかテント少ない
2025年10月12日 15:45撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 15:45
大天荘前の広場とテン場。3連休だが明日雨予報のためかテント少ない
穂高連峰。涸沢カールと前穂・奥穂・北穂が見える
2025年10月12日 16:25撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 16:25
穂高連峰。涸沢カールと前穂・奥穂・北穂が見える
大天井岳山頂
2025年10月12日 16:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/12 16:44
大天井岳山頂
山頂のほこら
2025年10月12日 16:45撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 16:45
山頂のほこら
山頂から燕岳方面を臨む。長い道のりを来た
2025年10月12日 16:45撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 16:45
山頂から燕岳方面を臨む。長い道のりを来た
奥には安曇野の町もうっすら見える
2025年10月12日 16:48撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 16:48
奥には安曇野の町もうっすら見える
大天荘の夕食。毎回とても豪華。
2025年10月12日 17:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/12 17:35
大天荘の夕食。毎回とても豪華。
大天荘の夜カフェ。今回はハーブティーとホットワインをいただいた。
2025年10月12日 19:02撮影 by  iPhone 16, Apple
10/12 19:02
大天荘の夜カフェ。今回はハーブティーとホットワインをいただいた。
大天荘の朝食
2025年10月13日 05:21撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/13 5:21
大天荘の朝食
大天荘からの朝焼け。雲海の向こうにオレンジ色の筋
2025年10月13日 05:47撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 5:47
大天荘からの朝焼け。雲海の向こうにオレンジ色の筋
大天荘前から朝の大天井岳
2025年10月13日 05:47撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 5:47
大天荘前から朝の大天井岳
太陽は眼下の雲海と高層雲の隙間に…
2025年10月13日 05:47撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 5:47
太陽は眼下の雲海と高層雲の隙間に…
鮮やかなオレンジ色
2025年10月13日 05:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/13 5:48
鮮やかなオレンジ色
昨日来た道
2025年10月13日 07:15撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:15
昨日来た道
今日は日中は雨予報だが、果たしてどうなるか
2025年10月13日 07:15撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:15
今日は日中は雨予報だが、果たしてどうなるか
昨日見えなかった槍も今日ははっきり
2025年10月13日 07:18撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:18
昨日見えなかった槍も今日ははっきり
2025年10月13日 07:18撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:18
大天荘と大天井岳を後にして常念方面へ
2025年10月13日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:29
大天荘と大天井岳を後にして常念方面へ
槍の雲がちょっと増えてきた
2025年10月13日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:29
槍の雲がちょっと増えてきた
槍と大天井岳と大天荘
2025年10月13日 07:33撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:33
槍と大天井岳と大天荘
雲海の向こうに富士山の影
2025年10月13日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:37
雲海の向こうに富士山の影
穂高連峰と槍
2025年10月13日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/13 7:38
穂高連峰と槍
東天井方面へ向かう
2025年10月13日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:39
東天井方面へ向かう
左手に雲海
2025年10月13日 07:58撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:58
左手に雲海
右手に秋山
2025年10月13日 07:58撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 7:58
右手に秋山
午前中雨予報だったが稜線の上は晴れが持続
2025年10月13日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 9:42
午前中雨予報だったが稜線の上は晴れが持続
場所によっては雲がかかってきた
2025年10月13日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 9:42
場所によっては雲がかかってきた
ガスも所々上がってきた
2025年10月13日 09:43撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 9:43
ガスも所々上がってきた
ガスってきたら雷鳥出現
2025年10月13日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 10:13
ガスってきたら雷鳥出現
必死に木の枝をつついている
2025年10月13日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 10:18
必死に木の枝をつついている
見えにくいが3匹。同じ木の枝を啄んでいる
2025年10月13日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 10:21
見えにくいが3匹。同じ木の枝を啄んでいる
オス(目の上が赤い)とメス。メスの方が冬毛への生え替わりが早いようだ。天敵に見つかる前に雪山になって欲しい。
2025年10月13日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 10:23
オス(目の上が赤い)とメス。メスの方が冬毛への生え替わりが早いようだ。天敵に見つかる前に雪山になって欲しい。
常念小屋の食堂。人はかなり少ない
2025年10月13日 10:50撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 10:50
常念小屋の食堂。人はかなり少ない
そばをいただく
2025年10月13日 11:01撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 11:01
そばをいただく
常念小屋。予報に反して晴れは継続
2025年10月13日 12:01撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 12:01
常念小屋。予報に反して晴れは継続
先ほどガスってた箇所もガスがとれている
2025年10月13日 12:01撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 12:01
先ほどガスってた箇所もガスがとれている
常念乗越から一ノ沢方面はガスガス
2025年10月13日 12:08撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 12:08
常念乗越から一ノ沢方面はガスガス
常念岳。4~5年前に登ったきり。一ノ沢に下る。
2025年10月13日 12:08撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 12:08
常念岳。4~5年前に登ったきり。一ノ沢に下る。
胸突八丁
2025年10月13日 13:00撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 13:00
胸突八丁
ガスガスの一ノ沢
2025年10月13日 13:01撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 13:01
ガスガスの一ノ沢
胸突八丁より下は斜面はゆるいが岩が濡れて歩きにくい。下るほどにガスから霧雨に
2025年10月13日 13:36撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 13:36
胸突八丁より下は斜面はゆるいが岩が濡れて歩きにくい。下るほどにガスから霧雨に
地図では「王滝」、看板は「大滝」…
2025年10月13日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 14:53
地図では「王滝」、看板は「大滝」…
王滝ベンチ
2025年10月13日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 14:53
王滝ベンチ
一ノ沢登山口
2025年10月13日 15:59撮影 by  iPhone 16, Apple
10/13 15:59
一ノ沢登山口
撮影機器:

感想

10月の3連休で大天井岳へ。
有明荘で下泊まりし、中房温泉から入山。
初日は燕岳への多数の日帰り登山者で道は混雑していたが、燕山荘以降はほとんど人に会わず。
初日の気温は稜線上でも14℃前後と高めだったが風もあったため体感温度は低め。ウィンドブレーカーは必要だった。翌日の雨予報があったからか、3連休にも関わらず大天荘前のテン場にテントは数張しかなかった。
大天荘は毎回豪華な食事と素敵なカフェを楽しみにしているが、今回もそれに違わないメニューでそれだけでも来た甲斐がある。
翌日の予報は朝と午後の遅い時間に晴れ、その間の日中は雨予報。このため雨を覚悟していたが、少なくとも自分が稜線上にいた午前中いっぱい、稜線上は晴れていた。台風の進路によって予報と時間帯がズレたのかも知れない。常念乗越まで数人にしか会わず、この雨予報と昨年の林道崩壊で一ノ沢からの入山者が激減している影響がありそうだ。10月の3連休で人の少ない晴れている稜線を楽しめた事は良かった。局所的にガスが入ってくることもあったが、冬毛に生え替わり始めた雷鳥が一心不乱に木の枝のエサを啄んでいる様子を間近で見れ、充実した山行になった。常念乗越は一ノ沢から昇ってきたガスの通り道になりやすく、一ノ沢方面に下り始めてすぐガスの中に入り、行程の後半は霧雨に。胸突八丁までの急な下りよりも、それ以降の石や岩がゴロついたゆるい下りの方が雨で濡れると滑って歩きにくく時間を要した。乗越から一ノ沢にかけて登りの人とは1人もすれ違わず。下ったパーティーも自分達以外に2組しか見かけなかった。
林道崩壊で人気がほとんどないからか、王滝ベンチ以降の山の神付近から登山口とその先の駐車場を経て林道の崩壊地点に至るまで多数のサルが闊歩しており、路上にサルのフンが多数。また、駐車場より手前の路上で熊のものと思われる巨大なフンもあったため、注意したい。霧雨の視界の悪い中、かなり大きなサルは遠目に見ると一瞬小熊かと思ってしまった(笑)。いずれにしろ熊鈴はつけておいた方が安心(といっても、一ノ沢の流れの音の方が大きいので、心配な人は笛もあった方がいいかも)。
また、王滝ベンチから登山口までの間の登山道では軽い落石もあった(猿の踏み外しかも知れないが)のでこちらも注意。
人が多すぎる燕岳の登山道と、人の気配が激減した一ノ沢の登山道の対比が印象的な山行でもあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら