ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8981307
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

中房温泉から燕岳ピストン(今シーズン初アイゼン)

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
11.9km
登り
1,512m
下り
1,515m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:33
合計
7:33
距離 11.9km 登り 1,512m 下り 1,515m
6:43
7
スタート地点
6:49
6:50
28
7:18
26
7:44
7:45
24
8:09
23
8:32
8:35
22
8:57
9:17
15
9:32
9:34
39
10:13
10:20
5
10:25
13
10:38
10:39
6
10:45
10:46
15
11:00
11:02
11
11:13
3
11:16
11:17
10
11:27
11:28
24
11:52
27
12:19
41
13:00
13:01
11
13:12
11
13:23
13
13:36
15
13:51
23
天候 晴れ☀️、気温2℃、稜線に出ても風は時より2ー3m/s程度と過ごしやすい
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
安曇野ICから中房温泉駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
三大急登というが,たいしたことない。笠新道の方がきつい😓
雪は第二ベンチあたりから燕山荘までびっしり。燕山荘から北燕岳までは岩と雪のミックス
その他周辺情報 中房温泉
https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=692
大人950円,JAF会員なら200円引き。毎日男女浴室変更
予約できる山小屋
中房温泉登山口
天気は抜群にいいみたい
天気は抜群にいいみたい
こっちも
甲府駅構内でトッポギ売ってたのでおやつに購入
2025年11月22日 12:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 12:58
甲府駅構内でトッポギ売ってたのでおやつに購入
音楽聴きながら🎵。うまし
2025年11月22日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:00
音楽聴きながら🎵。うまし
途中の道の駅で夕食調達
2025年11月22日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 14:48
途中の道の駅で夕食調達
道中北アルプスがすごく綺麗に見える
2025年11月22日 15:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 15:18
道中北アルプスがすごく綺麗に見える
予約制の第一駐車場は前日1630で8割程度
2025年11月22日 16:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 16:31
予約制の第一駐車場は前日1630で8割程度
無料の第二駐車場は90%というとこか
2025年11月22日 16:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 16:39
無料の第二駐車場は90%というとこか
今日の夕食はキムチ鍋
2025年11月22日 16:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 16:59
今日の夕食はキムチ鍋
できた。キノコが美味い
2025年11月22日 17:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 17:13
できた。キノコが美味い
星がすごく綺麗
2025年11月23日 00:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 0:27
星がすごく綺麗
おはようございます。道の駅で買ったパンと牛乳
2025年11月23日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 5:58
おはようございます。道の駅で買ったパンと牛乳
帰りはここのお風呂に入ろう
2025年11月23日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 6:50
帰りはここのお風呂に入ろう
三大急登の序盤は雪なし
2025年11月23日 07:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:01
三大急登の序盤は雪なし
陽が当たると快適
2025年11月23日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:09
陽が当たると快適
第一ベンチ
2025年11月23日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:18
第一ベンチ
だんだん雪出てきた
2025年11月23日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:31
だんだん雪出てきた
第二ベンチ。ここでチェーンスパイク装着
2025年11月23日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 7:40
第二ベンチ。ここでチェーンスパイク装着
燕山荘まで3.8km
2025年11月23日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:43
燕山荘まで3.8km
今日は3シーズンの靴できた
2025年11月23日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:44
今日は3シーズンの靴できた
眺望がひらけてきた
2025年11月23日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 8:03
眺望がひらけてきた
雪の中に木の根があって気をつけなけばならん
2025年11月23日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 8:22
雪の中に木の根があって気をつけなけばならん
富士山?
2025年11月23日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 8:34
富士山?
空の青さがサイコー
2025年11月23日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 8:53
空の青さがサイコー
合戦小屋到着。おしるこは帰りに食べよう
2025年11月23日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 8:57
合戦小屋到着。おしるこは帰りに食べよう
みんなここでアイゼンに変更
2025年11月23日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 8:57
みんなここでアイゼンに変更
アイゼン装着完了
2025年11月23日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 9:18
アイゼン装着完了
槍ヶ岳も綺麗に見えます
2025年11月23日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 9:27
槍ヶ岳も綺麗に見えます
真正面が大天井岳。左側が常念岳
2025年11月23日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 9:32
真正面が大天井岳。左側が常念岳
燕山荘が見えた!
2025年11月23日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 9:54
燕山荘が見えた!
大天井岳への稜線の向こうに槍ヶ岳
2025年11月23日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 9:58
大天井岳への稜線の向こうに槍ヶ岳
北側は鹿島槍ヶ岳が見えます
2025年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 10:00
北側は鹿島槍ヶ岳が見えます
燕山荘裏に到着
2025年11月23日 10:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 10:09
燕山荘裏に到着
燕山荘!
2025年11月23日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 10:12
燕山荘!
先に燕岳に行きますかな
2025年11月23日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 10:21
先に燕岳に行きますかな
槍ヶ岳方面
2025年11月23日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 10:43
槍ヶ岳方面
サクッと燕岳
2025年11月23日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/23 10:47
サクッと燕岳
北燕岳も行っとくかな
2025年11月23日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 10:49
北燕岳も行っとくかな
北燕岳到着
2025年11月23日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 11:00
北燕岳到着
戻りますかな
2025年11月23日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 11:01
戻りますかな
燕岳の上は人で賑わってる
2025年11月23日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 11:08
燕岳の上は人で賑わってる
有名なイルカ岩。向こうに槍ヶ岳
2025年11月23日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 11:27
有名なイルカ岩。向こうに槍ヶ岳
燕山荘前でランチ
2025年11月23日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 11:38
燕山荘前でランチ
燕山荘からの燕岳と右下はテン場。今日はテント担いだ50人ぐらいがいたので激混みでしょう
2025年11月23日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 11:51
燕山荘からの燕岳と右下はテン場。今日はテント担いだ50人ぐらいがいたので激混みでしょう
振り返って燕山荘
2025年11月23日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 12:01
振り返って燕山荘
おや?なんかいる?
2025年11月23日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 12:03
おや?なんかいる?
真っ白な雷鳥でした。ハート模様が可愛い🩷
2025年11月23日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
11/23 12:04
真っ白な雷鳥でした。ハート模様が可愛い🩷
合戦小屋まで降りてきた
2025年11月23日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 12:32
合戦小屋まで降りてきた
ここでおしるこ800円
2025年11月23日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 12:43
ここでおしるこ800円
さて降りるかな
2025年11月23日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 13:16
さて降りるかな
階段は滑らないよう気をつけて
2025年11月23日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 13:24
階段は滑らないよう気をつけて
第一ベンチ付近は雪なし
2025年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 13:51
第一ベンチ付近は雪なし
お風呂はもちろん中房温泉
2025年11月23日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 14:07
お風呂はもちろん中房温泉
温泉手前に靴を洗う場がある。ありがたい
2025年11月23日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 14:07
温泉手前に靴を洗う場がある。ありがたい
有料駐車場はほぼ満車
2025年11月23日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:20
有料駐車場はほぼ満車
第二駐車場は80%程度
2025年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:34
第二駐車場は80%程度
中房温泉は露天しかないが貸切でした
2025年11月23日 15:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/23 15:14
中房温泉は露天しかないが貸切でした
風呂上がりの休憩場
2025年11月23日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 15:24
風呂上がりの休憩場
撮影機器:

装備

個人装備
ツエルト,バーナー,アイゼン,ピッケル,ヘルメット,チェーンスパイク

感想

せっかくの三連休なので3シーズンは混んでいて行けない中房温泉からの燕岳。11月末に林道が閉鎖される前の週末なので結構混んでました。今シーズン初のアイゼン。ヤスリで研いでおいてよかった。


◽️中房温泉駐車場
1645到着。駐車場までの林道は携帯が圏外だが駐車場はドコモもauも4本立ってる。事前予約制の第一駐車場は80%埋まってる。脇に仮設トイレがあるのでそこに一番近い第二駐車場の駐車。こちらも80%埋まってる。明日の準備をして安曇野にある道の駅ほりがねの里で買ってきた食材で鍋パーティー。この時期キノコがまじうまい。たらふく飲んで食べて20時就寝。
5時起床するとみんな準備中。夜もひっきりなしに車が来ていたのでもちろん満車。

◽️~合戦小屋
気温2℃、日の出とともに山行開始。第2ベンチにてチェーンスパイクをつけ、合戦小屋で12本アイゼンに変更。この辺に来ると日の出を頂上でみた人たちとスライド。最高の日の出だったようで羨ましい。早起きは三文の徳ですな。しかし山小屋は予約満員だったのでテントを持ってくる度胸はなかった😭

◽️~燕山荘
七月の白馬大雪渓以来のアイゼン,登山道はしっかり踏み固められており,チェーンスパイクでも歩けるが所々凍結してたり雪が深くアイゼンの方が安全。稜線に出てもほとんど風がなく,アウターを着ることもなく半袖で燕山荘まで。流石に腕が寒いのでアームカバーとネックウォーマーつけて燕岳へ。燕山荘はあと二日ほど営業している模様。

◽️~北燕岳
燕山荘から北燕岳までは半分程度が雪だがほとんど砂利と岩剥き出し。アイゼンを外すことも考えたがめんどくさいので歯を気にしながら北燕岳へ。

◽️~駐車場
北燕岳も燕岳も頂上はそんなに広くなくサクッと燕山荘に戻って下界から持ってきたカップ麺で昼ごはん。下山途中に真っ白の雷鳥の周りに人だかり。ハートの黒い模様がまた可愛い🩷。合戦小屋のぜんざいが美味しそうだったのでおやつに頂き、チェーンスパイクに変更。

◽️中房温泉
17時まで日帰り入浴できるので駐車場まで行って車で戻ってきて入浴。運良く誰もいない貸切状態😁




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら