記録ID: 8556892
全員に公開
ハイキング
奥秩父
父と登る水源の森、夏の笠取山周遊
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 651m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:13
距離 11.3km
登り 764m
下り 758m
11:52
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち豪雨 11:30頃から近場で積乱雲発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい 帰りは違う尾根を歩いたが、こちらは前半笹藪が多いためマダニ注意です。 下山後チェック推奨 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅たばやまで温泉に入り、鹿カレーをいただいた。 |
写真
撮影機器:
感想
今日からUターンラッシュが始まったようです。中央道、関越などの高速を使って山を彷徨くのは運転が辛いので下道で行ける山。且つ、午前中に済ませることができて景色の良い山。
奥秩父、思い浮かんだのは笠取山でした。
下道を走らせること2時間半、一ノ瀬林道が使えないため落合から入ります。
ここ数日のレポートよりも車の数が多い印象。昼前には雨が降ることが確定してるのでみなさんピストンかな。
この笠取山は父も好きな山でアップダウンが好きではないはずですが、名物の急登は楽しいようです。
さて、手軽に奥秩父を味わえる山として素晴らしい山です。苔や唐松林、笠取小屋などの宿泊施設もあります。
私も初のテント泊は笠取小屋にした覚えがあります。
山頂までの急登はトレーニングと称して、一度も休まずに登ることを目標として登りました。山頂から見える景色は一級品。雲が早くも上がってますが、夏空らしい景色が広がっており青空と雲と山々を撮影していました。
周りの景色にだいぶガスが回ってきたので違うルートで下山します。こちらのルート、前半は笹藪多めなのでマダニ注意です。下山後はチェック推奨。
今日は早くとも正午から雷雨のようですから。
下山後、道の駅たばやまで鹿カレーをいただき、のめこい湯で汗を流しました。
のめこい湯はアルカリ性の温泉でぬるっとするいわゆる美人の湯という泉質です。露天風呂には気持ちのいい風が吹いていて、長居できそうでした。
夏休みの後半、奥秩父の笠取山に父と登れて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する