ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8804086
全員に公開
ハイキング
奥秩父

落合BS~石保戸山~笠取山~雁峠~新地平BS

2025年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
21.0km
登り
1,070m
下り
1,123m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:22
合計
5:27
距離 21.0km 登り 1,070m 下り 1,123m
9:32
17
9:49
30
10:19
10:24
25
10:50
9
10:59
26
11:26
11:34
13
11:46
11:47
23
12:10
11
12:21
9
12:30
5
12:35
12:36
15
12:51
5
12:56
12:57
12
13:09
6
13:15
9
13:24
4
13:28
4
13:33
13:39
74
15:00
15:02
0
15:02
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは塩山駅8時30分発落合行き。全員着席ちょうど満席になった。大菩薩峠登山口と柳沢峠でみんな降りると思っていたが、落合まで自分含めて5名乗車。帰りは新地平15時10分発山梨市営バスに乗車。余裕で座れた。山梨市駅まで現金800円。
コース状況/
危険箇所等
石保戸山への波線ルートは踏跡があったりなかったり。途中いきなり実線ルート並みの道が出てきたりする。防火帯の草地は登り始めは種がくっつく草が多くてソックスがチクチク痛かったので、樹林帯の際を歩いた。樹林帯の方が歩きやすい場所もありルート見極めながら。どこでも歩ける感じ。1500mくらいからは草地の草も短くなり歩きやすくなった。
その他周辺情報 山梨市駅のキオスクはアルコール類の販売はしていなかった。駅前にファミマがあったので時間があればそこを利用したが今回は乗り継ぎ時間わずかなためビール調達なしで電車に乗った。ロングシートの電車ならそのままビールは諦めたのだが、あいにくボックスシートだった。隣の塩山駅で特急待ち合わせの合間に塩山駅のキオスクでビール調達した😅
落合バス停スタート。私以外にも4人下車してびっくり‼️
2025年10月12日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 9:32
落合バス停スタート。私以外にも4人下車してびっくり‼️
新犬切峠まで舗装道路歩きだが、きれいな沢沿いだしOK🙆‍♂️
2025年10月12日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:41
新犬切峠まで舗装道路歩きだが、きれいな沢沿いだしOK🙆‍♂️
高橋Y字路は右へ
2025年10月12日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:49
高橋Y字路は右へ
新犬切峠直前のここから山道へ入る。最初の100mほどは波線ルートと思えないハッキリした道だが、その後のシダの藪から先は道が消える。
2025年10月12日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:23
新犬切峠直前のここから山道へ入る。最初の100mほどは波線ルートと思えないハッキリした道だが、その後のシダの藪から先は道が消える。
草地が登りやすいとは限らない。樹林帯も含めて歩きやすいところを歩く。幸いザレた場所などもなくどこも安全に歩ける。
2025年10月12日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 10:26
草地が登りやすいとは限らない。樹林帯も含めて歩きやすいところを歩く。幸いザレた場所などもなくどこも安全に歩ける。
秋🍂
2025年10月12日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 10:48
秋🍂
若干登ったり下ったり。大きく下る手前で前方に石保戸山かな?
2025年10月12日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 10:54
若干登ったり下ったり。大きく下る手前で前方に石保戸山かな?
いきなりこんな整備された道に変わる。ここは水源管理巡視路の一部なんだろうか?
2025年10月12日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:59
いきなりこんな整備された道に変わる。ここは水源管理巡視路の一部なんだろうか?
こんな公園みたいな感じの場所もあった。
2025年10月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:14
こんな公園みたいな感じの場所もあった。
石保戸山手前はスズタケの道だった。テープマークがありがたい。
2025年10月12日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:17
石保戸山手前はスズタケの道だった。テープマークがありがたい。
黒槐、唐松尾の稜線
2025年10月12日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 11:21
黒槐、唐松尾の稜線
石保戸山山頂
2025年10月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:24
石保戸山山頂
石保戸山山頂のこの石に座っておにぎり休憩。カップヌードルミニもスープがわりに食べた。
2025年10月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:32
石保戸山山頂のこの石に座っておにぎり休憩。カップヌードルミニもスープがわりに食べた。
石保戸山山頂から笠取山へ
2025年10月12日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:36
石保戸山山頂から笠取山へ
ここから波線ルートから一挙に林道になった。
2025年10月12日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:41
ここから波線ルートから一挙に林道になった。
笠取小屋まではこんな道。
2025年10月12日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:49
笠取小屋まではこんな道。
笠取小屋のトイレはとてもきれい。中は見ていない。
2025年10月12日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:22
笠取小屋のトイレはとてもきれい。中は見ていない。
水干へ
2025年10月12日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:42
水干へ
水干手前のベンチで休憩
2025年10月12日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 12:42
水干手前のベンチで休憩
ちょうど向かいには丹沢山塊が
2025年10月12日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 12:42
ちょうど向かいには丹沢山塊が
ここからは大菩薩嶺が立派
2025年10月12日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 12:50
ここからは大菩薩嶺が立派
ポタポタ滴る冷たい水に触れてみた
2025年10月12日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:50
ポタポタ滴る冷たい水に触れてみた
クッキリと全貌を見るのは久しぶり
2025年10月12日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 13:02
クッキリと全貌を見るのは久しぶり
笠取山山頂から丹沢山塊と大菩薩連嶺
2025年10月12日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 13:09
笠取山山頂から丹沢山塊と大菩薩連嶺
同じく山頂から
2025年10月12日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 13:09
同じく山頂から
富士と大菩薩
2025年10月12日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 13:09
富士と大菩薩
西上州方面はあまり登っていないので山座同定ができない。左側のゴツゴツは両神山の八丁峠から続く赤岩岳や大ナゲシとかの稜線か?右奥は西御荷鉾山だろうか。
2025年10月12日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 13:12
西上州方面はあまり登っていないので山座同定ができない。左側のゴツゴツは両神山の八丁峠から続く赤岩岳や大ナゲシとかの稜線か?右奥は西御荷鉾山だろうか。
古礼山、水晶山、雁坂山
2025年10月12日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 13:13
古礼山、水晶山、雁坂山
賑わう笠取山山頂から雁峠へ急降下
2025年10月12日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 13:16
賑わう笠取山山頂から雁峠へ急降下
雁峠はすぐ下に確認
2025年10月12日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:17
雁峠はすぐ下に確認
国師がドッシリと
2025年10月12日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 13:28
国師がドッシリと
笠取山を振り返る
2025年10月12日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 13:29
笠取山を振り返る
雁峠到着。燕山から降ってくる人が見える
2025年10月12日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:33
雁峠到着。燕山から降ってくる人が見える
笠取山を振り向きつつ、雁峠から新地平へと下山
2025年10月12日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:38
笠取山を振り向きつつ、雁峠から新地平へと下山
笹は乾いている
2025年10月12日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:43
笹は乾いている
沢沿いに何度も渡渉しながら下っていく
2025年10月12日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:49
沢沿いに何度も渡渉しながら下っていく
これが一番大きな渡渉点
2025年10月12日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 14:04
これが一番大きな渡渉点
新地平のバス停ゴール。山梨交通のバス停とは10mほど離れて山梨市営バスのバス停があったが、ここで待っていてもバスは止まった。バス停には壊れかけのベンチ有り。
2025年10月12日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 15:03
新地平のバス停ゴール。山梨交通のバス停とは10mほど離れて山梨市営バスのバス停があったが、ここで待っていてもバスは止まった。バス停には壊れかけのベンチ有り。

感想

この辺りの山はバス利用での日帰りは難しそうだし、日帰りできても舗装道路歩きが長くて楽しそうじゃないかなと長らく敬遠してきた。ずいぶん前に先達のレコに触発されて計画したものの、長らく寝かせていたルート案を今回ようやく実行してみた。いざ歩いてみると、落合から新犬切峠までの舗装道路は意外に楽しんで歩けることを発見。今回は新犬切峠から山道に入ったが、作場平やさらにその先まで歩くのは厳しいかもしれないが?下りに使うのはおそらく精神的にも問題なさそう。でも落合発のバスが午後1便なのが辛い。などと、なんだかんだ考えながら山の行き帰りの計画をするのもパズルみたいで楽しい😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら