雁坂嶺〜笠取山

MY
その他1人 - GPS
- 14:16
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,958m
- 下り
- 1,956m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:18
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:49
| 天候 | 初日:快晴、2日目:ガス後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年初の小屋泊登山で雁坂嶺〜笠取山を縦走!!
初日快晴、二日目ははじめはガスガスながら、途中で晴れ渡ってすばらしい山行になった。
1日目
道の駅みとみ〜雁坂峠〜雁坂嶺〜雁坂小屋
沢沿いで緩やかに高度上げて行くので気持ちいい。しかし沢を離れてからは急登の連続でバテバテに。富士山に背中を押されながら何とか雁坂峠に到着。
正面(南側)に富士山。稜線右手側は雁坂嶺、左手側は水晶山がドンと鎮座する絶景。でも風が抜けていくのでめちゃくちゃ寒い。
雁坂嶺は見事な立ち枯れが続き、青空とのコントラストがきれいだった!頂上からは甲武信岳と三宝山が!!来年登るからね〜
宿泊
小屋閉め前々日ということもあり、常連さんも宿泊に来られていて、終始賑やかでダルマストーブで暖まりながら消灯まで山談義で盛り上がった。
2日目
雁坂小屋〜水晶山〜古礼山〜雁峠〜笠取山〜雁峠〜新地平〜道の駅みとみ
ガスガスの朝だったけど、北側はガスがなく視界開けていた。両神山を正面にはるか遠くに至仏、日光白根山まで雲海が広がっていて、山頂が朝焼けで赤らんでいるのはとてもきれいだった。
無える気持ちを奮い立たせて縦走開始。霧の中を強風が駆け抜けて、霧氷がバラバラと落ちて、熊笹にバチバチあたる音は心地よかった。もちろん霧氷は超きれい!
でも眺望無しで修行登山と諦めていたが、古礼山を過ぎた頃から急に青空が広がってきて、笠取山に到着する頃には富士山も顔を出してくれた!!
笠取山はみんな登る急登は避けて、裏側から登ったら、そんなにキツくなかった。急登嫌いな人は参考に!
下山道はずっと沢沿いでかつ緩やかだったので、登りでこちらを使えば良かったと後悔した(笑)

















天気も良くて最高の条件だったようですね。
雁坂小屋は泊まったことがないので今度感想聞かせて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する