記録ID: 8557337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
懐かしくも静かで熱い「毘沙門岳」
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り 西寄りの風 0〜2m 少し霞む 高い山は雲に隠れる 朝方は無風 10時ころから時々吹いた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
目立たないが 24時間使えるシャワー付トイレが有る 24時間営業のコンビニは国道156号沿いに有り15kmほど離れている 9kmほど手前に道の駅が有る |
コース状況/ 危険箇所等 |
満天の湯から桧峠を経て 毘沙門岳を往復した 歩く人が少ないようで ところどころで道が薄くなっている 道標やマークは少な目 刈払いは今シーズン始めか 昨シーズンに実施されている 前半はゴルフ場(スキー場)に沿ったコースで 不自然なトラバースが多い・・・ゴルフ場開発で既存の道を迂回させたか? リフトトップを過ぎると普通の登山道になる 往路はゴルフ場クラブハウス側から 廃林道をたどったが 登山コースでなかったか? 藪が深く朝露が多かった 300mくらいでずぶ濡れになった 一部杉植林で ほとんどは広葉樹林 時期的に花は少ない 展望は 山頂が南西に開けているほか 木の間から北や東方向を望む |
その他周辺情報 | 天然温泉 満天の湯 近い 900円 |
写真
撮影機器:
感想
桧峠から奥美濃の毘沙門岳に登った。
少しマイナーな山で 歩く人も少ないらしい。
道は薄く、落ち葉などが積もっていた。
誰にも会わない、静かな山だった。
懐かしいと言うのは、毘沙門岳のことで無く、白鳥高原スキー場のことで、人生3回目のスキーだった。
山腹に付けられたゴルフ場の地形 そのままのスキーコースで、各ホールの部分はごくなだらかで、ホールとホールの間は 10〜20mの段差が有り急斜面になっている。
ボーゲンの練習と、急斜面に飛び込む勇気を習得するのに最適なスキー場だと思う。
そんな感傷にひたるのを妨げたのは 登山道とゲレンデが 完璧にセパレートしてあったことだ。
ゴルフコースに登山者が迷い込んでは大変だから もっともなことではある。
暑いのは覚悟していたが、やっぱり暑い。
反対方向に 大日ヶ岳に続く登山道があり、車が7台停まっていた。
歩く人も多いようだが、そっち側は少し涼しくなってから 歩こうと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます
奥美濃は低いので 盛夏は少し辛いですね
晩秋になったら・・・と思ってます
青森・秋田・岩手もいい山がたくさん有りますね
クマに気をつけて登って下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する