記録ID: 8562576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳と剱沢雪渓歩き 室堂から
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:39
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,279m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:07
距離 5.3km
登り 519m
下り 430m
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 9:33
距離 9.9km
登り 855m
下り 1,626m
13:19
3日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:39
距離 8.2km
登り 1,207m
下り 542m
天候 | ほぼ曇り、時々晴れ、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
到着時点すべて満車表示でスキー場駐車場への案内を行っていた様子。 称名川沿い駐車場に1台分の空きを見つけて駐車。 立山〜室堂までケーブルカーとバス 片道4090円 (2010年に来たときは往復4190円だったのに…あっという間に値段約2倍!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜剱沢 危険箇所なし 剱沢野営場〜別山尾根〜剱岳 一般登山道最高難度、鎖場多数。多くの登山者に踏まれて岩がツルツルになっているので滑りやすい。雨天は来たくない。 剱沢野営場〜真砂沢ロッジ 2300mまで夏道、そこから別山沢合流まで雪渓歩き。雪渓は穴が空いているところや薄くなっているところ等、危険箇所多数。ピンクテープは設置してくれているが見落とすと命取り。真砂沢ロッジのXで最新情報を確認しておくべき。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
この夏の休みは剱方面を計画。一番行きたいのは池の平。室堂から池の平に行って戻ってこよう、というのが元々のプラン。
しかしこの夏休み、前半の天気が大荒れで日程を変更しプランも変更。14日の初日は昼からスタートし、まずは剱沢でテント泊。
二日目は剱岳に向かう。剱岳は早月尾根からしか登ったことがなかったのでこれも行きたかったコース。一般登山道最高難度と呼ばれる通り、鎖場のオンパレードでアドレナ全開。山頂では少しだけガスも取れてラッキー。
続いて本来の目的地、池の平に向かう。初の剱沢雪渓。誰もいない雪渓を一人黙々と下る。雪渓はところどころ大穴が空いていたりしてちょっとドキドキ。ピンクテープをしっかり探してルートを外さないように。午前のアドレナ放出もあって精神的にも肉体的にも疲れたので、予定を変更して真砂沢ロッジで早めにテント泊。
翌日、池の平をピストンする予定だったが、携帯の電池が残り少ない等色々な理由が重なって室堂に戻ることにしました。一番の目的地、池の平には行けなかったけどまた!
ところで今回特に気になったのがテント場の水場のマナー。水場に流されている残麺、食器を洗う人、ねりはみがきで歯磨きする人…禁止事項として書かれてはいなかったかもしれないが。自分が気にしすぎですかね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する