記録ID: 8564636
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 806m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 6:39
距離 7.6km
登り 831m
下り 840m
13:08
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩がよく滑る |
写真
感想
近いのに行ってなかった初の筑波山
贅沢に有料の市営筑波山第3駐車場(500円)から白雲橋コースから入って御幸ヶ原コースへ降りる反時計回り。
コース全体が岩と丸太の階段がよく滑るので足運びに神経を使う感じですが登り降りはそんなに急傾斜でもなく足の疲労も過剰な感じはしなかったけど、今日は蒸し暑く樹林帯はほぼ無風… 過去一で暑かった〜〜〜💦
てぬぐいは15分で汗が絞れる程で全身パンツまでびしょ濡れ!
持参の水分は2.5Lは上に着く頃には底をつきましたが女体山〜男体山間には土産物屋や飲食店があるので、かき氷を食べたり飲料を買って下山に備える始末。
とにかく暑かった‼️
筑波山、そう遠い山ではないのに、日本百名山なのに今まで一度も登った事のないお山でしたが本日初めて登らせて頂きました。白雲橋登山口から入山、スタート時は天気も曇りで光が入らずうっそうと暗い登山道でしたが明るくなってくると綺麗な森と整備された足元でさすが人気の山だなと思いました。ただ、樹林帯は風が抜けない状態でひたすら蒸し暑く大量の汗、汗、汗。今までの山登りで一番汗をかいたのではないかと思うくらい。あとアブやめまとい等の虫が多かった。頂上はトイレも綺麗だしお店もいっぱいあって愉しみもいっぱい。かき氷の食べられてサイコー。ガスが出ていたので頂上からの景色がもやもやうっすらだったのが残念。下山のコースは長い木段がひたすら続く。こちらは下山組だから良いけど登ってくる方は大変だと思う。
なかなか楽しい山なので今度来るときは秋か冬だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する