記録ID: 8570462
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳、駒止の滝・北温泉から往復
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 935m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:35
距離 13.0km
登り 1,044m
下り 1,050m
休憩は往路の赤面山分岐と三本槍岳の山頂で取りました
天候 | 晴れのち曇り、気温は15〜18℃くらいでした。森林限界から上は風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレなし。 登山口ナビによると43台駐車可能。 週末07:20ごろで10台ほど駐車していました。 東北道の那須ICを下りて突き当りを右折し県道17号線(那須街道)に入ります。後は道なりに北に坂を登っていき、殺生石を通過して約1.5km先にある分岐を右へ下りていきます。約1.5km先に再び分岐があるので今度は左の道を進み、道なりに約1.9km行くと北温泉の案内がある丁字路があるのでそこを右折、突き当りに駐車場があります。 この駐車場にはトイレはありませんが、3kmほど手前にある県立なす高原自然の家には公衆トイレがあるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駒止の滝〜三本槍岳・北温泉分岐】 道は狭いですが分岐が少なく迷うこともなさそうです。 所々、熊笹が生い茂っている場所があり、 視界が悪かったり滑りやすかったりします。 視界が悪い場所は真っ直ぐ進めば問題ありません。 中大倉山から旧スキー場方面は通行止めです。 【三本槍岳・北温泉分岐〜三本槍岳】 道は明瞭で分かりやすいです。 駒止の滝からの登山道と違って登山客が多いです。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手のパーカー
半袖速乾Tシャツ
春夏用トレッキングパンツ
グローブ
帽子
行動食
水筒と飲料(2.0L分)
印刷した紙の地図
方位磁石
携帯
時計
カメラ(コンパクトと一眼)
アクションカメラ
三脚
温度計
レインウェア上下
手ぬぐい
|
---|---|
備考 | 飲料は1200mLほど消費した。 |
感想
三本槍岳に登りました。読みは「さんぼんやりだけ」です。峠の茶屋駐車場は混雑していそうなので避けて、まだ登ったことのない駒止の滝から登りました。
人が少なく静かな山道です。中の大倉尾根の中盤あたりまでは熊笹の生い茂った区間が点在していて、左右の笹で前が見えなかったり、刈り払われた笹が滑りやすかったりと少々苦労しました。とはいえ刈っていなかったら相当苦労しそうな道なので、道を整備してくれる人々には頭が下がります。
中の大倉尾根からは見慣れない方角から茶臼岳や朝日岳を見ることができました。スダレ山付近は風がありますが、南側の斜面の緑色がよく見え良い眺めです。三本槍岳はガスで覆われてしまったのが残念。
次に那須連山を上るときも、まだ歩いたことのない道で登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する