ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8570725
全員に公開
沢登り
大峰山脈

神童子谷~ノウナシ谷~大普賢岳~オソゴヤ谷

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
 - 拍手
うにゃん その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:58
距離
14.4km
登り
1,182m
下り
1,172m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:06
休憩
0:32
合計
7:38
距離 7.9km 登り 1,041m 下り 524m
8:09
143
スタート地点
10:32
11:04
283
15:47
宿泊地
2日目
山行
6:47
休憩
0:23
合計
7:10
距離 6.5km 登り 543m 下り 1,031m
6:09
103
宿泊地
7:52
7:58
17
8:14
8:31
16
8:47
7
8:54
8:55
20
9:18
9:19
240
13:18
ゴール地点
天候 8/16晴れのち曇り
8/17晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
羽田空港→関西国際空港
今週のトクたびマイル利用
https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotion/amc/wa_t/
コース状況/
危険箇所等
沢の水量は少なめ
ロープ使用1箇所
その他周辺情報 車中泊→
道の駅 吉野路黒滝

日帰り温泉→
黒滝の湯 700円(モンベル割有)
https://morimonogatari.com/hotspa/
出発する前日まで、Mさんと山どうしようかうーんうーん(。-`ω´-)ンーと迷走
Wさんが、大峰の沢に行かないかと誘ってくださったので、急遽大阪へ!✈️
遅い時間なので、ラウンジも空いていて快適
飛行機は往復ともにマイルを使ったのでほぼタダ
3
出発する前日まで、Mさんと山どうしようかうーんうーん(。-`ω´-)ンーと迷走
Wさんが、大峰の沢に行かないかと誘ってくださったので、急遽大阪へ!✈️
遅い時間なので、ラウンジも空いていて快適
飛行機は往復ともにマイルを使ったのでほぼタダ
羽田→関空→JR三国ヶ丘駅でWさんにひろってもらい、トライアルでMさんと合流
道の駅黒滝まで移動し車中泊
翌朝7時にKちゃんと合流
そこから更に移動し8時過ぎに行動開始
2025年08月16日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 8:12
羽田→関空→JR三国ヶ丘駅でWさんにひろってもらい、トライアルでMさんと合流
道の駅黒滝まで移動し車中泊
翌朝7時にKちゃんと合流
そこから更に移動し8時過ぎに行動開始
林道の落石地点
駐車スペースから入渓まで30分強
2025年08月16日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 8:23
林道の落石地点
駐車スペースから入渓まで30分強
いよいよ入渓下ります
2025年08月16日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 8:41
いよいよ入渓下ります
沢におりました
2025年08月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 8:50
沢におりました
しばらくはこんな歩道?が
2025年08月16日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 8:57
しばらくはこんな歩道?が
へっついさん到着
水量少ないね~とのこと
普段は泳ぐポイントらしい
2025年08月16日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 9:05
へっついさん到着
水量少ないね~とのこと
普段は泳ぐポイントらしい
沢の中を歩いたりそうでなかったり
高巻きはそんなに
2025年08月19日 08:15撮影
2
8/19 8:15
沢の中を歩いたりそうでなかったり
高巻きはそんなに
赤鍋滝とうちゃく
おぉ〜大峰ブルー💙
2025年08月16日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 9:11
赤鍋滝とうちゃく
おぉ〜大峰ブルー💙
登っていきます
足場はみんな歩くからか、案外滑らず
2025年08月18日 13:20撮影
4
8/18 13:20
登っていきます
足場はみんな歩くからか、案外滑らず
上から
2025年08月16日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 9:21
上から
お次はざぶんと水中へ💦
冷たくて気持ち良い☺️☺️
2025年08月19日 08:15撮影
4
8/19 8:15
お次はざぶんと水中へ💦
冷たくて気持ち良い☺️☺️
登ります
2025年08月19日 08:15撮影
3
8/19 8:15
登ります
本当に綺麗な水の色
2025年08月16日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 9:27
本当に綺麗な水の色
その先のロープ場
2025年08月16日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 9:29
その先のロープ場
前回、カメラを水没させてしまったので、今回はダイビング用の防水ケースを持ってきた( *˙ω˙*)و
水の中撮るのも楽しみ📷
2025年08月16日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/16 9:58
前回、カメラを水没させてしまったので、今回はダイビング用の防水ケースを持ってきた( *˙ω˙*)و
水の中撮るのも楽しみ📷
ただ、防水ケースに入れたままだと、画面が曇ったり😅
2025年08月16日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 10:20
ただ、防水ケースに入れたままだと、画面が曇ったり😅
釜滝とうちゃく
2025年08月16日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 10:30
釜滝とうちゃく
大休止と釣り
2025年08月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 10:31
大休止と釣り
水中
めっちゃ魚いる!
2025年08月16日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 10:38
水中
めっちゃ魚いる!
綺麗な大峰ブルー
2025年08月16日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 10:39
綺麗な大峰ブルー
差す光も素敵
ゴーグル持ってきてもっと潜れば良かった〜
2025年08月16日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 10:39
差す光も素敵
ゴーグル持ってきてもっと潜れば良かった〜
釜滝越えた先の滝
魚影がキラキラ光ってた
2025年08月16日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 11:02
釜滝越えた先の滝
魚影がキラキラ光ってた
ちょっと際どい場所
2025年08月16日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 11:04
ちょっと際どい場所
日が差すと緑が綺麗
2025年08月16日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 11:11
日が差すと緑が綺麗
穏やか
2025年08月16日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 11:11
穏やか
段々水量は減っていく
2025年08月16日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 11:35
段々水量は減っていく
ノウナシ滝とうちゃく
2025年08月16日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 12:11
ノウナシ滝とうちゃく
水しぶきがキラキラ綺麗☺️☺️
2025年08月16日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 12:11
水しぶきがキラキラ綺麗☺️☺️
千手滝
2025年08月16日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 13:21
千手滝
浴びたい
2025年08月16日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 13:24
浴びたい
千手滝を見下ろす
2025年08月16日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 13:32
千手滝を見下ろす
そこから滝方面へトラバース気味に登る
唯一ロープ使用
2025年08月16日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 13:40
そこから滝方面へトラバース気味に登る
唯一ロープ使用
ロープある安心感から難無くクリア
2025年08月19日 08:15撮影
2
8/19 8:15
ロープある安心感から難無くクリア
クリアした先
2025年08月16日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 14:21
クリアした先
見下ろすと馬頭滝(たぶん)
2025年08月16日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 14:13
見下ろすと馬頭滝(たぶん)
地蔵滝にて釣り
2025年08月16日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 15:15
地蔵滝にて釣り
ここも綺麗
2025年08月16日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 15:19
ここも綺麗
2025年08月16日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 15:20
頑張れ〜
2025年08月16日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 15:21
頑張れ〜
水中
魚は沢山いるのに、渇水のせいかなかなか釣れず
4
水中
魚は沢山いるのに、渇水のせいかなかなか釣れず
野営地ついたら設営して夕飯準備
2025年08月16日 17:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 17:40
野営地ついたら設営して夕飯準備
カンパーイ(*・∀-)db(-ω・*)
2025年08月16日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 17:17
カンパーイ(*・∀-)db(-ω・*)
アマゴ!
聞いたことないなと思ったら、西の方にしかいないんですね。ヤマメの近縁種
2025年08月16日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 17:17
アマゴ!
聞いたことないなと思ったら、西の方にしかいないんですね。ヤマメの近縁種
夕食タイム🍽
2025年08月16日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 17:18
夕食タイム🍽
Mさんがもってきてくれたポッサム
うま〜😋😋
Kちゃんが持ってきてくれたパイナップル、焼き芋も最高だった🤤🤤🍠(🍍'^'🍍)👍
2025年08月16日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 17:20
Mさんがもってきてくれたポッサム
うま〜😋😋
Kちゃんが持ってきてくれたパイナップル、焼き芋も最高だった🤤🤤🍠(🍍'^'🍍)👍
アマゴは焚き火で
2025年08月16日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 17:39
アマゴは焚き火で
焼けた!
これまたウマ〜🤤🤤🤤
2025年08月16日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 19:22
焼けた!
これまたウマ〜🤤🤤🤤
20時には就寝し、翌朝4時起床
朝ごはんはWさんが持ってきてくれたカルボナーラと私が持ってきたバゲット、おやつ
2025年08月19日 08:14撮影
3
8/19 8:14
20時には就寝し、翌朝4時起床
朝ごはんはWさんが持ってきてくれたカルボナーラと私が持ってきたバゲット、おやつ
撤収したら、稜線まで登りつめます
2025年08月18日 13:19撮影
2
8/18 13:19
撤収したら、稜線まで登りつめます
まもなく稜線
2025年08月17日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/17 7:15
まもなく稜線
私的日の出!☀️
2025年08月17日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/17 7:18
私的日の出!☀️
稜線出ちゃえば楽ちん
3
稜線出ちゃえば楽ちん
分岐
写真とは関係ないですが、未だ女人禁制山域があって、守られているの凄いですよね
2025年08月17日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/17 7:52
分岐
写真とは関係ないですが、未だ女人禁制山域があって、守られているの凄いですよね
初登頂
大普賢岳‼️
2025年08月17日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/17 8:15
初登頂
大普賢岳‼️
記念撮影!
カモシーも一緒に😆
3
記念撮影!
カモシーも一緒に😆
大普賢岳を見上げる
2025年08月17日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/17 8:41
大普賢岳を見上げる
山深い
2025年08月17日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/17 8:43
山深い
国見ヶ岳の手前でバリエーションルートに戻る
ザレガレの急な下り
滑る滑る😅
2025年08月17日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/17 10:13
国見ヶ岳の手前でバリエーションルートに戻る
ザレガレの急な下り
滑る滑る😅
緑は今日も美しい
2025年08月17日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/17 11:00
緑は今日も美しい
オソゴヤ谷を下って、ついに橋が見えた!
右側を橋の向こう側までトラバースしてから橋に登る
2025年08月17日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/17 13:00
オソゴヤ谷を下って、ついに橋が見えた!
右側を橋の向こう側までトラバースしてから橋に登る
楽しかった〜🎶
2025年08月17日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/17 13:05
楽しかった〜🎶

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ハーネス ヘルメット 渓流シューズ

感想

人生2度目の沢登りヽ(´▽`)/
涼しい☆水綺麗☆野営最高👍
難点は遠いことくらいかな😂
クライミングにロープワーク、ルートファインド
集中力が必要だけど、色々ととても勉強になる
(*´・д`)-д-)))ウンウン
今年あと1回くらいは沢登りへ行きたいなぁ🥹

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

うにゃんさん

こんばんは〜
楽しさが伝わってきます。
最高の夏満喫沢登りですね〜
大峰ブルー、素敵😊
カモシーさん、喜びのお顔です♪
2025/8/20 0:20
いいねいいね
1
pizzicatoさん

水が綺麗なので、潜って遊びたくなりますよ〜☺️☺️
ちゃっかりカモシーさんも参戦です( ´艸`)♡
2025/8/21 14:05
いいねいいね
1
うにゃんさん

凄〜い‼︎‼︎ 沢 楽しんでますね^ ^
11〜15/62辺りが特にイイ‼︎
私 泳ぎを川遊びで覚えたから水が好きなんです(o^^o) 羨ましい✨
釜滝の釜と透明度の高い緑の淵… 森…とても迫力ありますね(≧∀≦)💨
次回の沢も楽しみにしてま~す^ ^ ♪
2025/8/20 9:12
いいねいいね
1


カモシー 可愛い洋服着せたんですね(*^^*)
good✨🎵
2025/8/20 15:47
いいねいいね
1
kumeさん

川遊びで泳ぎを覚えたとは!✨イイですね〜🤩
実は水はちょっと怖くて苦手なんです😂(海とか広い浴場とか、水の中から何か出てくるんじゃないかって🦈思っちゃうんです😂)
県内の沢も行ってみたいんですが、1人では行けないので、相方を勧誘中です😆

カモシーさん、ちゃっかり登場です🤭
服とハーネス着けてます🤗
2025/8/21 14:09
いいねいいね
1
うわー‼️ 山深いところで凄く水が青くて透明感有りますね🤩
皆さん天気も良く水も冷たくて気持ち良さそうですね👍
野営もアマゴの塩焼きや沢山の食材で楽しく盛り上がってまた行きたくなるのは当然でしょうね😅👍
遠方まで大変お疲れ様でした‼️
次回レポも楽しみです🎣😊
2025/8/22 7:57
いいねいいね
2
momoburaさん

予約にやきもきすることも、テントの場所取りのため時間に追われることもなく、しかも涼しく存分に自然を満喫できるのが本当に最高of最高です☺️☺️
難点はソロではなかなか行けないことですかね😂

momoburaさんも利尻礼文満喫されたようで🤩
私は羅臼と奥穂高が残っているのですが、羅臼暫く登れないので、完登はもう少し先になりそうです🥹
2025/8/22 8:36
いいねいいね
2
うにゃんさん

羅臼岳で被害を遭われた方、お気の毒ですよね🥲 心からご冥福をお祈りします🙏
なので暫く伸びそうですが、その時は時間を見て同行リベンジしちゃおうかなー😅
奥穂高は来月ホリホリさんのフィナーレにお供します🤗
2025/8/26 6:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら