ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8570746
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

白峰三山の南陵四天王を奈良田サーキット💨

2025年08月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
24.8km
登り
2,461m
下り
2,464m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:39
合計
10:14
距離 24.8km 登り 2,461m 下り 2,464m
3:58
3:59
50
4:49
4:50
26
5:16
81
6:37
68
7:45
7:47
6
7:52
54
8:47
29
9:15
61
10:17
10:36
15
10:51
10:53
76
12:09
12:16
49
13:05
13:09
16
13:37
13:38
13
13:51
9
14:00
7
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
🅿に車を停めて
空を見上げたら
月明かり🌙
2025年08月17日 03:52撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 3:52
🅿に車を停めて
空を見上げたら
月明かり🌙
笹山登山口に繋がる
塩見橋からスタート💨
2025年08月17日 03:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 3:54
笹山登山口に繋がる
塩見橋からスタート💨
真っ暗なのは
久しぶりでドキドキ✨
2025年08月17日 03:55撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 3:55
真っ暗なのは
久しぶりでドキドキ✨
笹山→って書いてある!
2025年08月17日 03:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 3:56
笹山→って書いてある!
さて渡ります🌉
思いのほか揺れなかった👀
2025年08月17日 03:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 3:56
さて渡ります🌉
思いのほか揺れなかった👀
渡って川沿いに左折
2025年08月17日 04:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 4:00
渡って川沿いに左折
この建物にぶつかったら
右へ進路を変えて
登り始めます⛰
2025年08月17日 04:01撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 4:01
この建物にぶつかったら
右へ進路を変えて
登り始めます⛰
整備道のようです
2025年08月17日 04:05撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 4:05
整備道のようです
単管パイプで手すり
変電設備?のところまで
ありました
2025年08月17日 04:05撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 4:05
単管パイプで手すり
変電設備?のところまで
ありました
変電設備?が
金網に囲まれてます
これを右回りに巻きます
2025年08月17日 04:15撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 4:15
変電設備?が
金網に囲まれてます
これを右回りに巻きます
登山道開始💨
ここから笹山南峰まで
約7kmで約2,000m登ります😮‍💨
2025年08月17日 04:23撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/17 4:23
登山道開始💨
ここから笹山南峰まで
約7kmで約2,000m登ります😮‍💨
振り返ると
もう白んできてた☀
2025年08月17日 04:33撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 4:33
振り返ると
もう白んできてた☀
進行方向は
まだまだ真っ暗闇👀
2025年08月17日 04:45撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 4:45
進行方向は
まだまだ真っ暗闇👀
うしろはだいぶ明るい🔆
2025年08月17日 04:50撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 4:50
うしろはだいぶ明るい🔆
進行方向も
明るくなってきた✨
2025年08月17日 04:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 4:51
進行方向も
明るくなってきた✨
しっかり樹林帯
バリルートの割にわかりやすい
2025年08月17日 04:59撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 4:59
しっかり樹林帯
バリルートの割にわかりやすい
ピンテもあるので
迷うことはなさそうです✨
2025年08月17日 05:09撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 5:09
ピンテもあるので
迷うことはなさそうです✨
水場分岐
この頃には
ほぼヘッデンいらず
2025年08月17日 05:16撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 5:16
水場分岐
この頃には
ほぼヘッデンいらず
なんてざっくりな標識😆
2025年08月17日 05:30撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 5:30
なんてざっくりな標識😆
一旦なだらかなあたりは
木も草ももさもさ🪴
2025年08月17日 05:31撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 5:31
一旦なだらかなあたりは
木も草ももさもさ🪴
ひたすら登りで疲れたので
2時間にひとつの🍙休憩😋
2025年08月17日 05:49撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 5:49
ひたすら登りで疲れたので
2時間にひとつの🍙休憩😋
すっかり晴れてきた✨
2025年08月17日 06:32撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 6:32
すっかり晴れてきた✨
まだまだ樹林帯🌳🌲
2025年08月17日 06:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 6:36
まだまだ樹林帯🌳🌲
差し込む光が気持ちいい✨
2025年08月17日 06:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 6:39
差し込む光が気持ちいい✨
緩やかな斜面はいい雰囲気
2025年08月17日 06:47撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 6:47
緩やかな斜面はいい雰囲気
だいぶ登ってきたかな
2025年08月17日 06:48撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 6:48
だいぶ登ってきたかな
こんな箇所も
ちょっとあったり
2025年08月17日 06:59撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 6:59
こんな箇所も
ちょっとあったり
もう笹山でしょー
2025年08月17日 07:18撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 7:18
もう笹山でしょー
かわいい実を発見😊
2025年08月17日 07:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 7:36
かわいい実を発見😊
あと少し!
2025年08月17日 07:43撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 7:43
あと少し!
着いた〜✨
2,000m一気に登るのは
足にきますね🥵
2025年08月17日 07:46撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/17 7:46
着いた〜✨
2,000m一気に登るのは
足にきますね🥵
南峰はあまり
ひらけてないので
北峰へ行って少し休憩
2025年08月17日 07:53撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 7:53
南峰はあまり
ひらけてないので
北峰へ行って少し休憩
これから向かう稜線
見えてるはげ山が白河内岳
2025年08月17日 07:53撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/17 7:53
これから向かう稜線
見えてるはげ山が白河内岳
振り返ると
富士山がうっすら
2025年08月17日 07:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 7:54
振り返ると
富士山がうっすら
ざっくり標識が変わった😆
2025年08月17日 08:08撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 8:08
ざっくり標識が変わった😆
ナニコレ?✨
2025年08月17日 08:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 8:11
ナニコレ?✨
めっちゃ可愛いんですけど😍
2025年08月17日 08:12撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 8:12
めっちゃ可愛いんですけど😍
ハイマツの枝?が
歩きづらい
2025年08月17日 08:22撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 8:22
ハイマツの枝?が
歩きづらい
白河内岳が近くなった〜✨
2025年08月17日 08:33撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 8:33
白河内岳が近くなった〜✨
着きました!
白河内岳
2025年08月17日 08:47撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 8:47
着きました!
白河内岳
さらに進む稜線
雲がうっすらかかってるのは
広河内岳かな👀
2025年08月17日 08:48撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 8:48
さらに進む稜線
雲がうっすらかかってるのは
広河内岳かな👀
目立つ富士😆
2025年08月17日 08:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/17 8:51
目立つ富士😆
登り始めから
ほぼ同じペースで登ってきた
オレンジ色のウィンド
(たじーさん)の方とは
広河内岳までほぼ一緒に
行かせていただきました😊
2025年08月17日 08:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 8:51
登り始めから
ほぼ同じペースで登ってきた
オレンジ色のウィンド
(たじーさん)の方とは
広河内岳までほぼ一緒に
行かせていただきました😊
ガレガレとハイマツが続く
稜線で歩きづらかったけど
景色はサイコーでした✨
2025年08月17日 08:57撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 8:57
ガレガレとハイマツが続く
稜線で歩きづらかったけど
景色はサイコーでした✨
雲が晴れるといいなーと
話しながら進んでました
2025年08月17日 08:57撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 8:57
雲が晴れるといいなーと
話しながら進んでました
稜線出てから
風速10m/secくらい
常に吹いてた🌀
2025年08月17日 09:12撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 9:12
稜線出てから
風速10m/secくらい
常に吹いてた🌀
大籠岳に着いて
満足げな顔してました😆
2025年08月17日 09:12撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 9:12
大籠岳に着いて
満足げな顔してました😆
四天王も残すところ
広河内岳のみ!
2025年08月17日 09:16撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 9:16
四天王も残すところ
広河内岳のみ!
進む稜線には
雲がまだかかってます
2025年08月17日 09:21撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 9:21
進む稜線には
雲がまだかかってます
進んできた稜線は
こうやって見ると
なだらかだな〜🙄
2025年08月17日 09:31撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 9:31
進んできた稜線は
こうやって見ると
なだらかだな〜🙄
広河内岳はザレザレ
2025年08月17日 09:31撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 9:31
広河内岳はザレザレ
おっ!
晴れてきたかな👀
2025年08月17日 09:38撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 9:38
おっ!
晴れてきたかな👀
いい感じ✨
2025年08月17日 09:49撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 9:49
いい感じ✨
風が強くても
健気に咲いてました🪻
2025年08月17日 09:58撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 9:58
風が強くても
健気に咲いてました🪻
四天王ゲット✨
ぽこっと見えてるのが
農鳥岳かな👀
2025年08月17日 10:17撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 10:17
四天王ゲット✨
ぽこっと見えてるのが
農鳥岳かな👀
歩いてきた稜線
長かった〜😮‍💨
富士山もちゃっかり
2025年08月17日 10:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 10:19
歩いてきた稜線
長かった〜😮‍💨
富士山もちゃっかり
たじーさんと一緒に📸
2025年08月17日 10:27撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 10:27
たじーさんと一緒に📸
周りの山々も
よく見えました✨
奥の左側が悪沢岳
雲隠れしてた潮見岳
悪沢岳の手前な蝙蝠岳かな
2025年08月17日 10:32撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 10:32
周りの山々も
よく見えました✨
奥の左側が悪沢岳
雲隠れしてた潮見岳
悪沢岳の手前な蝙蝠岳かな
ほんとは広河原まで
行こうとしてたけど
とりあえず大門沢降下点
まで行って考えよう🤔
2025年08月17日 10:40撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/17 10:40
ほんとは広河原まで
行こうとしてたけど
とりあえず大門沢降下点
まで行って考えよう🤔
2年前の雪辱を果たせた〜✨
2025年08月17日 10:50撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 10:50
2年前の雪辱を果たせた〜✨
この稜線はガスガスだと
ほんとに危険地帯
晴れてて良かったです✨
お天道様ありがとう☀
2025年08月17日 10:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 10:51
この稜線はガスガスだと
ほんとに危険地帯
晴れてて良かったです✨
お天道様ありがとう☀
来た道を振り返って
2025年08月17日 10:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 10:51
来た道を振り返って
白峰三山は諦めて
大門沢降下点から
げざーん
2025年08月17日 11:20撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 11:20
白峰三山は諦めて
大門沢降下点から
げざーん
大門沢は豪快に水が
流れてました💧
2025年08月17日 11:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 11:39
大門沢は豪快に水が
流れてました💧
何度か渡渉します
2025年08月17日 12:17撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 12:17
何度か渡渉します
こちらもしっかりしてました
2025年08月17日 12:28撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 12:28
こちらもしっかりしてました
カメラで高度感出すのって
難しいですよね
2025年08月17日 13:03撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 13:03
カメラで高度感出すのって
難しいですよね
かけてた木(橋)は
壊れてました
2025年08月17日 13:09撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 13:09
かけてた木(橋)は
壊れてました
こちら壊れかけ
2025年08月17日 13:09撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 13:09
こちら壊れかけ
降りてきたー!
2025年08月17日 13:25撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 13:25
降りてきたー!
登山口は整備が
続いてます!
2025年08月17日 13:32撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 13:32
登山口は整備が
続いてます!
立派な吊り橋
おととしはなかったような🤔
2025年08月17日 13:37撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 13:37
立派な吊り橋
おととしはなかったような🤔
げざーん⛰
あとは🅿までロード💨
2025年08月17日 13:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 13:39
げざーん⛰
あとは🅿までロード💨
係の方
暑い中ご苦労さまです✨
2025年08月17日 13:52撮影 by  XIG04, Xiaomi
8/17 13:52
係の方
暑い中ご苦労さまです✨
女帝の湯♨
ここの泉質がすごくて
奈良田に来たら
いつも利用してます♨
2025年08月17日 14:38撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 14:38
女帝の湯♨
ここの泉質がすごくて
奈良田に来たら
いつも利用してます♨
休憩所でしばし休憩😊
ドデカミンで🍻
2025年08月17日 15:07撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/17 15:07
休憩所でしばし休憩😊
ドデカミンで🍻
撮影機器:

感想

当初の予定は
奈良田〜南陵四天王〜白峰三山〜広河原。

奈良田🅿に1時前に着いたからと
少しばかり休んでしまったのがいけなかった🤣
3時前には出発を考えてたのに結局4時スタートに🫣
もう少しナイトハイクを楽しみたかったのと
予定から出遅れたので、果たして広河原の
最終バス(16:40発)に間に合うのか…😵‍💫

真っ暗闇の中、笹山への登りが7kmで2,000mアップ。
暗いとピンテを見つけるのも時間がかかるし、
ほんとにずっと登りでなかなかに疲れた🥵
お初のこの道をナイトハイクするなんて
どうかしてるなーと自分のバカさ加減に呆れるも
登り始めからほぼ同じペースの方がいて
気持ちに余裕が生まれて助けられました✨

この方(たじーさん)とは広河原岳まで
付かず離れずの距離でお互いを視野に入れながら
進めたので、心強かった✨

バリルートながら下草が刈られていたり
ピンテも新しく、岩場のマーキングもあり。

笹山に着いてから大籠岳までは
なだらかな山容ながらガレガレだったり
ハイマツで道が分かりづらかったり
岩場だったりして、ガスがかかってると
ルーファイがかなり困難になって
簡単に遭難しそうな地形です🤔
つくづく晴れててよかったと
たじーさんと話しながら進んでました。

稜線に出たら風が強くて(たぶん10m/sec)
雲の流れも早くて、進む稜線にかかってた雲が
進むにつれてどんどん取れていく様は
クリアした次のステージを見せられてるような気分😆

時々ヤマレコを開きながら
広河原までいけるかにらめっこしましたが
自分の不甲斐なさに
最終バスには間に合わないと判断😵
白峰三山はまたの機会にして
大門沢からげざーんしました😊

奈良田は女帝の湯♨?があるので
ここに必ず立ち寄ってさっぱりさせて頂いてます✨

そういやそこまで足が痛くならなかったな🤔(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら