記録ID: 8570953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山(ケーブルカー利用、山歩)
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 737m
- 下り
- 764m
コースタイム
天候 | 熱中症注意が出ている、都内気温35℃予報の日。 御岳山には雷注意報。 夏の青空にいろんな雲が見えて、途中で冷房のような涼しい風も感じたけど、雨は降りませんでした。 日差しあるところは30℃超えてそうだったけど、木陰はかなり涼しく感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JR御岳駅の改札横に登山ポストあり。 ケーブルカーのそばに見える登山道は舗装路。 |
その他周辺情報 | JR駅のトイレ🚺は行列。 バスが増便されていたので焦らずに済んだけど。 ケーブルカーで上った御岳山駅周りは土産屋あり。 ソフトクリーム🍦500円。 参道のお茶屋さん、お蕎麦やうどん、丼ものなど、だいたい1,000~2,000円くらいの設定。 ロックガーデンや長尾平に向かう道にビジターズセンターあり。 自販機もあって水分補充には困らなかった。 |
写真
JR駅からケーブルカー滝本駅まではバスに臨時便が出るほど、人は多い。
バス待ちしてる間に、ラフティングのボートを抱えてる人たちが道路横断していたり。
バスから見下ろした渓谷側も賑わってる。
バスを降りたら、ケーブルカー乗り場に向かう道脇に、開き始めのタマアジサイが並んでました。
バス待ちしてる間に、ラフティングのボートを抱えてる人たちが道路横断していたり。
バスから見下ろした渓谷側も賑わってる。
バスを降りたら、ケーブルカー乗り場に向かう道脇に、開き始めのタマアジサイが並んでました。
群生地を抜けて御岳山神社に向かう途上に、ひときわハッキリした朱色系。
フシグロセンノウ…節黒仙翁って漢字で書くといきなり手を合わせなきゃいけない気になっちゃう。アリガタソウ…
絶滅危惧種なんだね。
フシグロセンノウ…節黒仙翁って漢字で書くといきなり手を合わせなきゃいけない気になっちゃう。アリガタソウ…
絶滅危惧種なんだね。
長尾平のトイレは使用中止。
仮設が置いてあったけど、付近はちょっと臭う…
あと、長尾平のお茶屋さんは飲み物中心で食事はパッと見では無さげ。
お茶屋さんで食べるなら、神社参道側のお茶屋さん街。
仮設が置いてあったけど、付近はちょっと臭う…
あと、長尾平のお茶屋さんは飲み物中心で食事はパッと見では無さげ。
お茶屋さんで食べるなら、神社参道側のお茶屋さん街。
撮影機器:
感想
・レンゲショウマを観たい
・翌日にあまり疲れを残したくない
という条件から、今回は上りも下りもケーブルカー利用。
でも、レンゲショウマ群生地の富士峰園地も御岳山神社参道もなかなかの傾斜地で。
富士峰園地は木立の中だったけど、参道は日当たりよく、短いながらも登りが暑くてハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
いいねした人