記録ID: 8570967
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
甲山森林公園でサギソウが咲き始めました
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 235m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅からJR学研都市線、東西線直通電車で西宮へ。駅北口から阪神バス・鷲林寺線東廻りで甲山森林公園前で下車。 <帰路> 阪急甲陽園に下山。甲陽園から夙川、夙川から梅田まで神戸線特急、JR大阪駅からおおさか東線で最寄り駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲山森林公園、北山緑化植物園とも良く整備されています。 今回歩いた北山緑化植物園の東縁の尾根道は細かいアップダウンがあります。部分的に湿っぽい所もありますが、砂地なので泥濘はなし。 |
写真
自然の家の前の登山口から甲山に向かいましたが、お腹が猛烈に空いたので、途中から山腹を巻く道を通って神呪寺へ来ました。境内に入った所の多宝塔。
この先の展望所は風が抜けて涼しいので、ここで昼食休憩しました。
この先の展望所は風が抜けて涼しいので、ここで昼食休憩しました。
本堂。
本尊は木造如意輪観世音菩薩で10〜11世紀の作で重要文化財。材は桜の木。5/18のみ開帳される。
観心寺(河内長野市)と室生寺(宇陀市)と日本三如意輪観音と言われているそうです。
本尊は木造如意輪観世音菩薩で10〜11世紀の作で重要文化財。材は桜の木。5/18のみ開帳される。
観心寺(河内長野市)と室生寺(宇陀市)と日本三如意輪観音と言われているそうです。
一枚前の写真の壁の上に栗の実が落ちていました。
鷲林寺から観音山に登り、奥池に出て、あわよくば、熊笹峠から六甲山へ行きたいと思って歩いていましたが、出発が遅かったのと、あまりの暑さで気力が萎えてしまい、鷲林寺バス停で引き返しました。
鷲林寺から観音山に登り、奥池に出て、あわよくば、熊笹峠から六甲山へ行きたいと思って歩いていましたが、出発が遅かったのと、あまりの暑さで気力が萎えてしまい、鷲林寺バス停で引き返しました。
遊歩道を堰堤まで戻り、北山緑化植物園を通って、阪急甲陽園へ下山する事にしました。
植物園の中は色んなコースが有りますが、東側の縁の尾根道を通りました。細かいアップダウンがあり、意外と疲れました。
写真は展望の良い大岩の上から芦屋方面。
植物園の中は色んなコースが有りますが、東側の縁の尾根道を通りました。細かいアップダウンがあり、意外と疲れました。
写真は展望の良い大岩の上から芦屋方面。
感想
ちょうど1年前、マルヒコさんの情報で兵庫県立甲山森林公園へサギソウを観察に行きました。
今年ももう咲いているのではないかと思い、今日、行ってきました。
目的のサギソウは咲いていました。咲き始めのようで、奇麗でしたが、数は昨年(8/21)より少なかったです。
ゆっくり鑑賞したかったのですが、湿原内は風が無く、熱気が澱んでいて、猛烈に暑かったので、早々に辞退しました。
甲山自然の家に戻り、すぐそばの登山口から甲山を目指しましたが、あまりの空腹に耐えきれず、山腹をトラバースして、昼食地として予定していた神呪寺の展望所に行きました。ここは昨年に休憩して、非常に涼しかったのです。
休憩後、参拝してから、甲山に登り、神呪寺と反対側に降って、北山貯水池の堤を通って、しばらく通行止めになっていた池沿いの管理道から鷲林寺を目指しました。
鷲林寺から観音山を経て奥池に至り、余裕があれば、熊笹峠から六甲山に登る予定でしたが、あまりにも暑いので、鷲林寺バス停で引き返しました。
北山貯水池の堤から北山緑化植物園の中を通って銀水橋に出、一般道を阪急・甲陽園駅に下山しました。
連日の猛暑で約1ヶ月ほど山から遠ざかっていましたが、自宅から手軽に行ける場所で今年もサギソウの優雅な姿を観察出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
涼し気なサギソウですが、熱暑だったんですね🥵
写真では真っ白な花が涼やかで美しく、見惚れてしまいます。
何枚も撮ってて見入っていらしたのがよく伝わります。
一瞬行ってみようかなと思いましたが、う〜ん💦よく考えてからにします😁
コメントありがとうございます。
8月に入って近畿一円のサギソウポイントで開花の情報が出始めましたが、甲山森林公園の情報は無かったのですが、丁度1年前、咲いていたので満を持して出かけました。
昨年より数は少なかったですが、奇麗に咲いていて感激しました。
生駒から西宮へは車では時間がかかるかも知れませんが、入口付近と少し進んだ神呪寺の下にも駐車場があります。森林公園駐車場から歩いて30分かからないので、森林公園内の散策+甲山くらいが適当かなと思います。
昨日は倶留尊山だったんですね。暑い中、頑張っておられて感心します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する