ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571144
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

虎ヶ岳~烏帽子岳~葉山~茶臼山~深切山~降松神社 <水切れッ😱>

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
14.1km
登り
599m
下り
694m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:37
合計
6:48
距離 14.1km 登り 979m 下り 1,063m
7:42
45
スタート(常安寺P)
8:27
8:33
24
8:57
9:02
98
10:40
10:42
56
11:38
11:59
57
12:56
16
13:12
13:15
75
14:30
「虎ヶ岳」山頂にあった以下の案内板は穴ボコだらけじゃった。
人為的?宗教的なモノ?か、否か分からんが、登ってきた山道の地元史が胸に残った。。

『 嗚呼 虎ヶ岳 』
    作者 神心流 熊毛教場
観音滝水潤隠田(観音の滝水 隠田を潤す)
笠野水面桂松炎(笠野の水面に桂松の炎)
嗚呼虎岳拝初日(ああ虎ケ岳 初日を拝む)
常安晩鐘栗屋里(常安の晩鐘 栗屋の里)

「観音の滝や石垣に囲まれた隠田の棚田は虎ヶ岳登山道の途中にあり昔の面影を残しています。
 桂松は夏祭りの伝統行事で炎は笠野を照らし夜空を焦がす夏の風物詩として受け継がれています。
 虎ヶ岳山頂より拝む初日はとてもすばらしく感動します。また、麓にある常安寺は栗屋家の菩提寺で境内には晩鐘や樹齢三百年の桜の木があり春には見事な花を咲かせます。裏山には栗屋家の十一代の墓?碑が建立されています。」
天候 晴れ(MAX35℃🥵)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【曹洞宗】常安寺(山口県周南市大字大河内1278)Pに駐車させて頂く🙏 「虎ヶ岳」の登山口×2コースあるよ👍
コース状況/
危険箇所等
道標多数 笹・シダ薮もあったが、まあ 良く整備されとる方じゃろう🙏
山口県への車道中、宮島SAに寄る('ω') ピクミンはエエんじゃが、界隈の低山が大規模造成されとるのが気になる・・・。
3
山口県への車道中、宮島SAに寄る('ω') ピクミンはエエんじゃが、界隈の低山が大規模造成されとるのが気になる・・・。
周南市大河内の「常安寺」から
1
周南市大河内の「常安寺」から
広島人にとって宮島の涅槃像は、展望バロメーターじゃけえ🔎 チョッと霞んどるがマズマズかのう🤔
2025年08月17日 06:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
8/17 6:35
広島人にとって宮島の涅槃像は、展望バロメーターじゃけえ🔎 チョッと霞んどるがマズマズかのう🤔
ふむふむ🤔
2025年08月17日 07:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/17 7:42
ふむふむ🤔
クサギ咲く山道はマズマズ('ω') 岡山の「クマ注意」はエグいが、山口のはエモい(笑)
2
クサギ咲く山道はマズマズ('ω') 岡山の「クマ注意」はエグいが、山口のはエモい(笑)
沢沿いにピンテ付いとるのに、右手の道筋につられ ヤマレコ警告受ける😆
2025年08月17日 07:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/17 7:52
沢沿いにピンテ付いとるのに、右手の道筋につられ ヤマレコ警告受ける😆
沢に沿って進まんとイケんよ😅 ウラシマソウ(葉)
2
沢に沿って進まんとイケんよ😅 ウラシマソウ(葉)
沢から離れるトコには虎ロープあり、迷いようが無いがナカナカ急じゃった💦
2
沢から離れるトコには虎ロープあり、迷いようが無いがナカナカ急じゃった💦
関ヶ原で敗れ、外様になった毛利氏の圧政に苦しんだ山口の民を度々目にする😱
2025年08月17日 07:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/17 7:59
関ヶ原で敗れ、外様になった毛利氏の圧政に苦しんだ山口の民を度々目にする😱
コレが観音滝じゃったんかの❓
2025年08月17日 08:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/17 8:10
コレが観音滝じゃったんかの❓
渓月院ルートと合流するまでに、既に大汗💦💦 今日は苦戦しそうじゃの😰
2
渓月院ルートと合流するまでに、既に大汗💦💦 今日は苦戦しそうじゃの😰
虎ヶ岳 (^^)/
2025年08月17日 08:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/17 8:28
虎ヶ岳 (^^)/
光市が見えた⭐ あの2コブは、大水無瀬島か〜 『嗚呼 虎ヶ岳』の案内板が穴ボコだらけなのが気になった🤔 ※感想欄にて
2
光市が見えた⭐ あの2コブは、大水無瀬島か〜 『嗚呼 虎ヶ岳』の案内板が穴ボコだらけなのが気になった🤔 ※感想欄にて
目指す茶臼山まで6.1km =(先週)用瀬アルプスの洗足山〜牛臥山くらいあるの〜('Д') 帰路は立岩ルートの予定じゃったが..。
1
目指す茶臼山まで6.1km =(先週)用瀬アルプスの洗足山〜牛臥山くらいあるの〜('Д') 帰路は立岩ルートの予定じゃったが..。
ママコナ ヒヨドリソウ キキョウ♪ 今日はMAX35℃じゃけぇ、早目に往復したいの〜🥵
3
ママコナ ヒヨドリソウ キキョウ♪ 今日はMAX35℃じゃけぇ、早目に往復したいの〜🥵
目マトイ・小刻みな(↓)(↑)・クモの巣いっぱいetc. に想定より消耗しつつ..😰
2
目マトイ・小刻みな(↓)(↑)・クモの巣いっぱいetc. に想定より消耗しつつ..😰
烏帽子岳💦 分岐近くで、(この日唯一)男性1名とすれ違う
2
烏帽子岳💦 分岐近くで、(この日唯一)男性1名とすれ違う
虎ヶ岳より展望が広がったの〜👍
2025年08月17日 08:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
8/17 8:59
虎ヶ岳より展望が広がったの〜👍
烏帽子岳 2等三角点「来巻山」412.2M
2025年08月17日 09:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/17 9:04
烏帽子岳 2等三角点「来巻山」412.2M
サルトリイバラ(実) キキョウ 標識多数👍
2
サルトリイバラ(実) キキョウ 標識多数👍
ゴンズイ(実)? オオウラジロノキ(実) ツクツクボウシ 新山展望からの大水無瀬(おおみなせ)島
1
ゴンズイ(実)? オオウラジロノキ(実) ツクツクボウシ 新山展望からの大水無瀬(おおみなせ)島
帰宅後に振り返るまで「新山」と気付かんかった😅 シダ or カヤ薮、チラホラ('ω')
1
帰宅後に振り返るまで「新山」と気付かんかった😅 シダ or カヤ薮、チラホラ('ω')
4等三角点「南中」296.8M 上図によると「来巻(烏帽子岳の点名)コル」らしい🔎
1
4等三角点「南中」296.8M 上図によると「来巻(烏帽子岳の点名)コル」らしい🔎
小シダ薮を過ぎると、大きなクボミ凹・・・戦時中の砲跡か❓ 山城の遺構か❓
2
小シダ薮を過ぎると、大きなクボミ凹・・・戦時中の砲跡か❓ 山城の遺構か❓
「南下」 先程は「南中」じゃったけぇ、「南上」もあるんかの🤔
1
「南下」 先程は「南中」じゃったけぇ、「南上」もあるんかの🤔
小刻みながら、上りキツかった〜💦 気温も急(↑)🥵
1
小刻みながら、上りキツかった〜💦 気温も急(↑)🥵
ルートあり過ぎってコトは、地元民に愛されとるんじゃの〜(^^)
 (左下)「夏場のお休み処」が有り難い🙏
2
ルートあり過ぎってコトは、地元民に愛されとるんじゃの〜(^^)
 (左下)「夏場のお休み処」が有り難い🙏
葉山(^^)/ 4等三角点「大崩」322.9M もう30℃は優に超えとるじゃろう・・・バテバテおやじ🥵
2
葉山(^^)/ 4等三角点「大崩」322.9M もう30℃は優に超えとるじゃろう・・・バテバテおやじ🥵
ココまでの 🍄あれこれ
2
ココまでの 🍄あれこれ
茶臼山まで1kmじゃが、何だかんだで疲れた(-_-メ) ヘロヘロ状態で一歩一歩👣
2
茶臼山まで1kmじゃが、何だかんだで疲れた(-_-メ) ヘロヘロ状態で一歩一歩👣
あと500mがキツかった💦💦
2
あと500mがキツかった💦💦
「雄叫びの丘」で、雄叫び上げる元気なし・・・。
3
「雄叫びの丘」で、雄叫び上げる元気なし・・・。
ママコナに励まされる✨
2025年08月17日 11:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/17 11:29
ママコナに励まされる✨
もう一登りっ💨
着いたぁ〜〜 結果的に水は2ℓ必要じゃったが、1.2ℓしか持って来んかった(反省)
2
着いたぁ〜〜 結果的に水は2ℓ必要じゃったが、1.2ℓしか持って来んかった(反省)
(上:西側)巡ったコトある太崋山 (下:南西)未踏の笠戸島🤗
2
(上:西側)巡ったコトある太崋山 (下:南西)未踏の笠戸島🤗
「茶臼山」〜\(^o^)/ ボロボロながら、3等三角点「茶臼台」348.7M🎉 のりスペが「美味いでがんす!(^^)!」 (中左)巡って来た稜線を望む。。
2
「茶臼山」〜\(^o^)/ ボロボロながら、3等三角点「茶臼台」348.7M🎉 のりスペが「美味いでがんす!(^^)!」 (中左)巡って来た稜線を望む。。
<復路> 葉山まで頑張ったが、「う〜〜ん、厳しいの〜(*´з`)」・・・ってコトで、あっさり中宮コースに変更っ(笑)
2
<復路> 葉山まで頑張ったが、「う〜〜ん、厳しいの〜(*´з`)」・・・ってコトで、あっさり中宮コースに変更っ(笑)
ヘロヘロながら、分岐から2〜3分の4等三角点「堀切」316.4M ト〜チョ〜(下り基調じゃがっ 笑)
2
ヘロヘロながら、分岐から2〜3分の4等三角点「堀切」316.4M ト〜チョ〜(下り基調じゃがっ 笑)
高低差緩やかな中宮ルートに助けられる🙏
2
高低差緩やかな中宮ルートに助けられる🙏
アンタの1/10も無いクモさんに食われるんか〜 人間もクジラ食うしの。。
2025年08月17日 13:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
8/17 13:32
アンタの1/10も無いクモさんに食われるんか〜 人間もクジラ食うしの。。
(降松神社)中宮に参拝🙏 上宮まで上る元気は無かった..😰
2
(降松神社)中宮に参拝🙏 上宮まで上る元気は無かった..😰
この日6点目:鷲頭山の225.3M 4等三角点  草木が伸び、展望は・・・。
2
この日6点目:鷲頭山の225.3M 4等三角点  草木が伸び、展望は・・・。
立派じゃのう('◇')ゞ 「丁石」は中宮までのカウント・アップ式じゃった(↑)
2
立派じゃのう('◇')ゞ 「丁石」は中宮までのカウント・アップ式じゃった(↑)
車林道は35℃級🌞 巡った山並を振り返る(*'ω'*)
2025年08月17日 14:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
8/17 14:29
車林道は35℃級🌞 巡った山並を振り返る(*'ω'*)
「降松神社」若宮でギブ・アップ(◎_◎;) 久々にタクシー着払いにて スタート地に帰還(8.2km:2970円也🤣)
3
「降松神社」若宮でギブ・アップ(◎_◎;) 久々にタクシー着払いにて スタート地に帰還(8.2km:2970円也🤣)
撮影機器:

感想

 <里山あなどるなかれ>
猛暑日に (部分的)周南アルプスを巡ってみて、反省点3大‼

一、水平距離以上の(↑)(↓)あり、思ったより体力・水分量とも消耗した💦 ダメな場合は遭難リスクあるため、通常の×5〜7割計画で望むコト‼

二、全道程:1割弱のシダ & 笹ヤブ (8月は利用率↓のため)4〜5割のクモの巣ゾーン 目マトイ & アブさん達が、単体では何てコト無いが、各少しずつ ジャブの様に効いて来た😰 計画時にエスケープ・ルートは必須‼

三、水消費量の見積もりが甘かった💦 MAX 30℃(↑)で 10km以上山行時は、最低2ℓ以上必要‼ (7〜9割歩いて必要量が分かったら、+300mlを意識しつつ捨てるのも有り) ※日なたや木陰の割合も考える🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

おはようございます。

真夏の縦走、お疲れさまでした。
水1.2Lは厳しいでしょう。自分なら2Lをハイドレーションに入れアイソトニック飲料など1L追加で歩きます。
大汗っかきなんで水の消費が尋常じゃないんです。縦走向きの体じゃないんでしょうね。
あの田中陽希さんも汗っかきで2百名山、3百名山では苦労されてましたよね。
これで夏のレースはどうするんだろうと思っていたらやはりチームから離れてました。

毛利さんの重税はすごかったんですよ。
検地をやり直して都合のいい計算で年貢を取り立ててたんです。
米の取れない所では金になる紙を作れと農地をミツマタ、コウゾを植えさせ益々農村は貧しくなる。
実家あたりの山代地区はそれにあたり旧本郷村の成君寺山にあった一揆の責任を取らされた庄屋たちの碑に楊井さんてありますがうちの庄屋さんです。

しかしよしPさんがタクシーに頼るってよほどだったんですね、笑っちゃいけないけど笑ってしまいました(笑)
2025/8/20 7:04
imaさん、有り難うございます😁
近頃、沢登りとか(補給可能な)短距離山行の繋ぎで水分に困らなかったので、8月縦走時の必要量を見誤ってました(反省)
(往路)葉山を過ぎた時に半分チョット飲んでいるのに気付き、復路は比高が上がるプランでしたので「ヤバいの〜😰」と思いましたが 後の祭り(*_*;
虎ヶ岳の沢筋以外に標高を下げないと「水場」は無く、携帯浄水フィルターも役に立ちませんでした🤣 夏場の縦走を甘く見ちゃイケませんね(◎_◎;)

そういえば、降松神社:中宮の手水鉢の蛇口から「水」が出ました💧 バチが当たりそうで汲みませんでしたが..😅
汗でグチョグチョでしたので、若宮に下りた時は灼熱ロードを歩く気力は残ってませんでした🥵 もし、予報が外れ小雨でも降れば2時間歩いて帰ったかも(笑)

追:昨日山行ではimaさんのお陰をたっぷり頂きました🙏 今から仕事なので、今夜まとめようと思ってます('ω')
2025/8/20 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら