ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山(八丁尾根でトレーニング)

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
5.8km
登り
690m
下り
701m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:54
合計
7:59
距離 5.8km 登り 1,015m 下り 1,017m
6:43
5
7:44
7:49
40
8:29
8:31
7
8:38
8:39
24
9:03
9:08
37
9:45
9:59
13
10:12
22
10:34
11:05
13
11:18
3
11:21
11:22
22
11:44
11:52
34
12:26
12:39
12
12:51
13:02
9
13:11
13:26
31
13:57
14:05
36
14:42
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合橋下駐車場(10台程度):日曜日6時30分着4台目
コース状況/
危険箇所等
八丁峠から剣ヶ峰までは岩稜帯(鎖場)が繰り返し続く
その他周辺情報 ♨大滝温泉 道の駅おおたき
https://www.michinoeki-network.jp/otaki/
(し)5:38 国道140号の落石による通行止めにより、完成前の大滝トンネルが暫定供用されて通行可能になってます。進入前にウキウキ☺️こんな経験普通はできません。
2
(し)5:38 国道140号の落石による通行止めにより、完成前の大滝トンネルが暫定供用されて通行可能になってます。進入前にウキウキ☺️こんな経験普通はできません。
(し)滝沢ダム手前にあるループ橋駐車場でトイレ休憩。秩父市内の雲が取れてきました。
(み)晴れそうですね♪
2025年08月17日 05:51撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 5:51
(し)滝沢ダム手前にあるループ橋駐車場でトイレ休憩。秩父市内の雲が取れてきました。
(み)晴れそうですね♪
(し)落合橋駐車場は4台目、先行者がいて安心。今日ご一緒するみちさん。メット被っていざ出発!
(み)皆さんの日記で見るこの階段を上がるといよいよですね♪
2025年08月17日 06:44撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/17 6:44
(し)落合橋駐車場は4台目、先行者がいて安心。今日ご一緒するみちさん。メット被っていざ出発!
(み)皆さんの日記で見るこの階段を上がるといよいよですね♪
(し)いきなり梯子からの足元濡れた急な登りで下山時は気をつけねばと思う 6:47
1
(し)いきなり梯子からの足元濡れた急な登りで下山時は気をつけねばと思う 6:47
(し)日が射してきました。すがすがしいです。
2025年08月17日 07:13撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 7:13
(し)日が射してきました。すがすがしいです。
(し)スタートから1時間。八丁峠についてちょい休んでから少し進んだところにある鉄塔?の台座跡
2025年08月17日 07:45撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 7:45
(し)スタートから1時間。八丁峠についてちょい休んでから少し進んだところにある鉄塔?の台座跡
(し)鎖が出て来ました。最初は使わずに登れました。
2025年08月17日 07:54撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 7:54
(し)鎖が出て来ました。最初は使わずに登れました。
(し)7:58 カッコつけて写してもらう、おいおい大丈夫か?
(み)ここで初めて木々の間から景色が見えました!
しぇあさんが岩の上に登って偵察中です🫡
3
(し)7:58 カッコつけて写してもらう、おいおい大丈夫か?
(み)ここで初めて木々の間から景色が見えました!
しぇあさんが岩の上に登って偵察中です🫡
(し)反対側からお〜い!
(み)何か見えますか〜?
1
(し)反対側からお〜い!
(み)何か見えますか〜?
(し)さあ、本格的な岩場の始まりです。行けるかい?
(み)⛓が重い😣
つるんとした岩、ここは鎖を使って登ります。
2025年08月17日 08:00撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 8:00
(し)さあ、本格的な岩場の始まりです。行けるかい?
(み)⛓が重い😣
つるんとした岩、ここは鎖を使って登ります。
(し)雲がもくもく湧いてきて稜線を隠してしまいます
2025年08月17日 08:16撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 8:16
(し)雲がもくもく湧いてきて稜線を隠してしまいます
(し)高度が上がり視界が広がる。甲武信ヶ岳から十文字峠にかけての稜線と重なり合う山並みがいい感じ
(み)いつも見ている方向と違う方向から眺めると山座同定が難しいですね😅
まぁ、いつも分かりませんが〜
早く分かるようになりたいな。
2025年08月17日 08:17撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/17 8:17
(し)高度が上がり視界が広がる。甲武信ヶ岳から十文字峠にかけての稜線と重なり合う山並みがいい感じ
(み)いつも見ている方向と違う方向から眺めると山座同定が難しいですね😅
まぁ、いつも分かりませんが〜
早く分かるようになりたいな。
(し)湧き上がる雲がそそり立つ東岳を覆う 
2025年08月17日 08:40撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 8:40
(し)湧き上がる雲がそそり立つ東岳を覆う 
(し)激下りで鞍部までおると北側は凄い裂け目で切れ落ちてます
(み)覗き込むとゾクッとしました💦
2025年08月17日 08:59撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 8:59
(し)激下りで鞍部までおると北側は凄い裂け目で切れ落ちてます
(み)覗き込むとゾクッとしました💦
(し)龍頭神社奥宮に向かって鎖を頼りにしながら岩壁をよじ登ります。9:03
1
(し)龍頭神社奥宮に向かって鎖を頼りにしながら岩壁をよじ登ります。9:03
(し)同じ場所をみちさんが登ります。三点確保でしっかり着実に
(み)長い⛓場、慎重に一歩一歩でした😊
登ってから覗いて見ると垂直に見えました😱
2025年08月17日 09:04撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 9:04
(し)同じ場所をみちさんが登ります。三点確保でしっかり着実に
(み)長い⛓場、慎重に一歩一歩でした😊
登ってから覗いて見ると垂直に見えました😱
(し) 奥宮からナイフリッジのような場所を通過(鎖を使ってトラバースするよりも立ったまま通過する方が安全に思えるがバランスを崩せば滑落→大事故だ)9:07
2
(し) 奥宮からナイフリッジのような場所を通過(鎖を使ってトラバースするよりも立ったまま通過する方が安全に思えるがバランスを崩せば滑落→大事故だ)9:07
(み)しぇあさんを真似して慎重に!
帰りは疲れていたのでかがんで渡りました😆
2
(み)しぇあさんを真似して慎重に!
帰りは疲れていたのでかがんで渡りました😆
(み)岩ギボシが岩の間からたくさん咲いてました💓
2025年08月17日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/17 9:12
(み)岩ギボシが岩の間からたくさん咲いてました💓
(み)女郎花オミナエシ✨?
2025年08月17日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/17 9:22
(み)女郎花オミナエシ✨?
(し)9:22 こんな場所が何度も現れます
1
(し)9:22 こんな場所が何度も現れます
(し)八丁峠から登ってきた稜線を振り返る。西岳はガスに隠れてしまってる
(み)いつも見ているギザギザのところですね!
2025年08月17日 09:33撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 9:33
(し)八丁峠から登ってきた稜線を振り返る。西岳はガスに隠れてしまってる
(み)いつも見ているギザギザのところですね!
(し)奥秩父らしい苔むした樹林帯まで来ると剣ヶ峰はもう少し
2025年08月17日 10:25撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 10:25
(し)奥秩父らしい苔むした樹林帯まで来ると剣ヶ峰はもう少し
(し)山頂到着です。狭い山頂には表参道や白井差新道からの登山者で賑わっています。看板の向きをくるりと変えて記念撮影。ズボンは汗で色違いになってる。💦 しばしコーヒータイム休憩
(み)ズボンの色違いは頑張った証拠です✊
2025年08月17日 10:37撮影 by  Pixel 9a, Google
4
8/17 10:37
(し)山頂到着です。狭い山頂には表参道や白井差新道からの登山者で賑わっています。看板の向きをくるりと変えて記念撮影。ズボンは汗で色違いになってる。💦 しばしコーヒータイム休憩
(み)ズボンの色違いは頑張った証拠です✊
(み)私は2021.7月に白井差新道から登ってます。
2回目の登頂です!
1
(み)私は2021.7月に白井差新道から登ってます。
2回目の登頂です!
(み)雲の流れが早く、少し青空が見えました😍
北岳でも頂いたピーチティーが喉に染みて美味しいです😋
2025年08月17日 10:48撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/17 10:48
(み)雲の流れが早く、少し青空が見えました😍
北岳でも頂いたピーチティーが喉に染みて美味しいです😋
(し)東岳山頂でまた小休止、北側の展望を見ながらポーズ 11:42
3
(し)東岳山頂でまた小休止、北側の展望を見ながらポーズ 11:42
(し)これからまた岩稜帯のアップダウンが続きます
(み)歩いてきた稜線をまた戻ります✊
2025年08月17日 11:57撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/17 11:57
(し)これからまた岩稜帯のアップダウンが続きます
(み)歩いてきた稜線をまた戻ります✊
(し)龍頭神社奥宮まで戻って来ました。ここからは里宮のある尾の内から渓流を辿るバリエーションコースとなっているルートがありますが、進入禁止ロープが張ってあります。今となっては結構危ないらしい。
2025年08月17日 12:24撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 12:24
(し)龍頭神社奥宮まで戻って来ました。ここからは里宮のある尾の内から渓流を辿るバリエーションコースとなっているルートがありますが、進入禁止ロープが張ってあります。今となっては結構危ないらしい。
(し)奥宮ここから鎖で激下りです。見下ろすと怖いけどクライムダウン姿勢で慎重に下り始めます。
1
(し)奥宮ここから鎖で激下りです。見下ろすと怖いけどクライムダウン姿勢で慎重に下り始めます。
(し)登りで撮り忘れた西岳山頂標識、下りは鎖場の写真はもう余裕なく撮ってません。
2025年08月17日 12:53撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 12:53
(し)登りで撮り忘れた西岳山頂標識、下りは鎖場の写真はもう余裕なく撮ってません。
(し)北側方面が開けた場所で二子山の岩峰をパチリ
(み)しぇあさん、登りたいのかな?
2025年08月17日 13:28撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 13:28
(し)北側方面が開けた場所で二子山の岩峰をパチリ
(み)しぇあさん、登りたいのかな?
(し)八丁峠まで戻ってきました。まずはホッとしましたが、気が緩むとちょっとしたことで転倒に繋がるのでここからの下りこそ慎重に。背負っていたポールを出しました。
(み)岩場⛓?場、たくさん練習できましたね。
2025年08月17日 14:03撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 14:03
(し)八丁峠まで戻ってきました。まずはホッとしましたが、気が緩むとちょっとしたことで転倒に繋がるのでここからの下りこそ慎重に。背負っていたポールを出しました。
(み)岩場⛓?場、たくさん練習できましたね。
(し)滑滝が見えるところまで降りてくるとあともう少しです。水場がなくて暑かった〜。3リットル近く水分補給して汗びっしょりでした。みちさんお疲れ様でした。
2025年08月17日 14:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/17 14:39
(し)滑滝が見えるところまで降りてくるとあともう少しです。水場がなくて暑かった〜。3リットル近く水分補給して汗びっしょりでした。みちさんお疲れ様でした。
(み)壁面がデコボコした長く暗いトンネルを何か所か通りました。
ずっと手掘りかと思ってましたが機械掘だそうです。
こんなに長いトンネルを手掘りは難しいですよね😆
2025年08月17日 15:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/17 15:06
(み)壁面がデコボコした長く暗いトンネルを何か所か通りました。
ずっと手掘りかと思ってましたが機械掘だそうです。
こんなに長いトンネルを手掘りは難しいですよね😆
(し)下山後は道の駅にある大滝温泉で汗を流してさっぱりしました。お疲れ山です。
(み)下山後の♨?は必須ですね🤗
2025年08月17日 17:06撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/17 17:06
(し)下山後は道の駅にある大滝温泉で汗を流してさっぱりしました。お疲れ山です。
(み)下山後の♨?は必須ですね🤗
(し)帰りも暫定供用の大滝トンネルを通りました。ゼネコン勤務時代にトンネル現場で過ごした昔を思い出されます。
(み)長ーいトンネルでしたね。
2025年08月17日 17:16撮影 by  Pixel 9a, Google
3
8/17 17:16
(し)帰りも暫定供用の大滝トンネルを通りました。ゼネコン勤務時代にトンネル現場で過ごした昔を思い出されます。
(み)長ーいトンネルでしたね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯(スマホ) 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ポール ヘルメット 携帯トイレ

感想

岩稜帯と鎖場のトレーニングに両神山八丁尾根を歩いて来ました。
以前から気になっていた八丁尾根、山頂から東岳まで経験されてる山友さん同行トレーニングです。

27か所?の鎖場があり(途中まで数えたけど、多くて諦めました)、小さなアップダウンが続く気の抜けないコースでした!
2か所難しい箇所がありました。
1か所は最初の方、3番目?の岩場だったと思います。
2か所目は最後の方、大きな岩を右に回り込んで登る所です。
鎖を使わない箇所もありますが⛓?を3か所で繋げたりと長い鎖場が多かったです。
お互いに「慎重に気を抜かないで!」と何回も声に出してクリアしていきました✊🎶

山頂に登りきった時は「やったー」という達成感でいっぱいでした💓

師匠に教わった事を思い出しながら基本の三点支持を守り27✕2の⛓?場を四肢をフルで使い、いつもの山行とは全く別物、腕・腕の付け根・手指・大胸筋が筋肉痛は初めての体験でした〜マシンで筋トレ続けていてよかったー😆
しぇあさん、サポート感謝です!

北アルプスを目指す前に岩稜帯を歩くトレーニングにご近所の山友と両神山へ。ここ3年で5回目(登頂は3回目)となりますが、八丁尾根はそれ以前を含めてこれまで踏破したことはありません。しかし剣ヶ峰から龍頭神社奥宮まで半分くらいは往復したことがあるので感覚的には何とかなると考えて落合橋からのピストンにチャレンジすることに。剣ヶ峰のピークハントはついでといっては失礼な話ですが、今回は岩稜帯が続く八丁尾根を歩くこと自体が目的です。特に未踏部分で西岳と龍頭神社奥宮間は評判通り上り下りともに鎖場の連続するかなり傾斜のきつい岩稜帯でした。鎖場は最初は数えてましたが多くて途中で数えるのを忘れました。(笑) 往復することで同じ鎖場でも登ったときの感覚とクライムダウンの感覚を味わえていい経験になりました。全体を通じて「慌てずゆっくり確実に」を肝に銘じて無事に歩き通せました。それにしてもこんな短い距離で休憩含めて8時間もかかってます。岩体験密度すごく濃かったです。
過去の経験だけで北アルプスの岩稜帯歩きはやはり不安が大きい。7月の涸沢テント泊奥穂高、北穂ピストンは事情ができて中止しましたが、行程的に余裕持たせてましたがちょっと無謀だったかもと思いました。何事もステップアップです。
ご一緒したみちさんも岩岩三昧実体験したことで感覚と気持ちがステップアップしたそうでよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら