記録ID: 8571757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳、茂倉岳、武能岳
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:20
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 11:20
距離 19.3km
登り 1,783m
下り 1,793m
15:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎西黒尾尾根は急登で鎖場があるが登山道であり良く歩かれていますのである意味普通。 ⚫︎谷川岳→茂倉岳は普通の登山道で少し鎖やロープが出ている程度、斜度もキツくない。 ⚫︎茂倉岳→ 蓬峠は登山道が基本として全て笹や草で覆われていて藪漕ぎ状態、足元が見えない中で歩くこととなる。だが登山道は確実にある。 ⚫︎ 蓬峠→白樺避難小屋:今回の登山における最大の核心部で基本として登山道の8割が笹や草で足元が見えない藪漕ぎ状態、1割が崩壊や倒木、渡河などのバリエーション、一般的にお勧めできない。 ⚫︎ 白樺避難小屋→JR避難小屋:旧国道に入りましになるが、倒木などが多く歩きにくい場面が多い JR避難小屋→下山:大部分ましになるが渡河と倒木があるので気をつける増水していたら危ない。 |
写真
感想
馬蹄形を目指したが、今回のプランでは到底無理だった。
時間制限で三箇所のエスケープを設けていて、最初で時間切れとなり、降ることとなった。
ただ下りたエスケープルートの調べが浅かった。
沢やバリエーションルートの経験があったので問題ないが
私が登山を始めたばかりであれば
体力なし、ルーファイ技能なしで危なかったと思う。
今回は武能まで行けたので悪くなかった、沢の水も持ち帰れたのでよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する