ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8572548
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

やる気の出ない週末は、赤城自然園と覚満淵周辺散策

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
5.5km
登り
93m
下り
95m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:03
合計
2:36
15:37
15:40
3
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(赤城自然園)第一駐車場に車を置いて園内周回、
(覚満淵ほか)県立公園駐車場に車を置き、覚満淵と赤城大沼周辺を散策。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、覚満淵周辺は笹が遊歩道まで茂っているところがあるので、念のためヤマビルなどに注意した方がいいかもしれません。また、ビジターセンターや鳥居峠のレストハウスは改築のため休業中です。
その他周辺情報 ランチは前橋市内の手打そば浅川で、金砂郷産のそば粉を使った天せいろそばを頂きました。
やる気の出ない週末、午後からハイクの前に前橋市内の手打ちそば浅川で茨城県金砂郷産のそば粉を使った天せいろそば、香り高くコシのある蕎麦と甘い人参天ぷらが絶妙に合います
2025年08月17日 12:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
8/17 12:15
やる気の出ない週末、午後からハイクの前に前橋市内の手打ちそば浅川で茨城県金砂郷産のそば粉を使った天せいろそば、香り高くコシのある蕎麦と甘い人参天ぷらが絶妙に合います
まずは赤城自然園にワープ!
2025年08月17日 13:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/17 13:07
まずは赤城自然園にワープ!
本日のメニューはこんな感じ、真夏の花はピーク過ぎ、秋の花はこれからの微妙なタイミングでした
2025年08月17日 13:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/17 13:08
本日のメニューはこんな感じ、真夏の花はピーク過ぎ、秋の花はこれからの微妙なタイミングでした
エントランスのところに新しくできたカブトムシの観察コーナー、樹液を求めて大勢が押しくら饅頭しています
2025年08月17日 13:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
8/17 13:09
エントランスのところに新しくできたカブトムシの観察コーナー、樹液を求めて大勢が押しくら饅頭しています
勝ち誇ったかのようなカブトムシ、園内は花のみならず昆虫や鳥もいろんなのがやって来ます
2025年08月17日 13:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
8/17 13:10
勝ち誇ったかのようなカブトムシ、園内は花のみならず昆虫や鳥もいろんなのがやって来ます
散策は地味なマツカゼソウから
2025年08月17日 13:12撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
8/17 13:12
散策は地味なマツカゼソウから
タマアジサイは不思議な形
2025年08月17日 13:14撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
8/17 13:14
タマアジサイは不思議な形
ツリバナの実はもうちょっとでカパッと開きそう
2025年08月17日 13:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
8/17 13:19
ツリバナの実はもうちょっとでカパッと開きそう
自然界で見たことのないキセワタにデッカい蜂さんが留まっています
2025年08月17日 13:23撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
8/17 13:23
自然界で見たことのないキセワタにデッカい蜂さんが留まっています
オトコエシといえば・・・
2025年08月17日 13:21撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
8/17 13:21
オトコエシといえば・・・
オミナエシ、秋だねぇ
2025年08月17日 13:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
8/17 13:24
オミナエシ、秋だねぇ
マツムシソウは原っぱでたくさん咲いています
2025年08月17日 13:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
8/17 13:24
マツムシソウは原っぱでたくさん咲いています
ヤナギランはすでに終盤です
2025年08月17日 13:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
8/17 13:25
ヤナギランはすでに終盤です
シモツケソウは季節関係ない感じ
2025年08月17日 13:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
8/17 13:26
シモツケソウは季節関係ない感じ
天然のよりはありがたみが落ちるけどキキョウもパシャリ
2025年08月17日 13:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
8/17 13:27
天然のよりはありがたみが落ちるけどキキョウもパシャリ
威勢の良いコオニユリもあるよ
2025年08月17日 13:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
8/17 13:27
威勢の良いコオニユリもあるよ
キボウシは密に植え過ぎです(笑)
2025年08月17日 13:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
8/17 13:27
キボウシは密に植え過ぎです(笑)
ここの自然園一番の売りはレンゲショウマ
2025年08月17日 13:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
8/17 13:31
ここの自然園一番の売りはレンゲショウマ
ピークは過ぎていますがまだまだ楽しめそうな感じでした
2025年08月17日 13:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
8/17 13:35
ピークは過ぎていますがまだまだ楽しめそうな感じでした
オレンジシリーズはフジクロセンノウ
2025年08月17日 13:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
8/17 13:37
オレンジシリーズはフジクロセンノウ
キツネノカミソリは我が物顔で咲いています
2025年08月17日 13:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
8/17 13:38
キツネノカミソリは我が物顔で咲いています
こちらも自然界で見たことのないカワミドリ
2025年08月17日 13:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
8/17 13:49
こちらも自然界で見たことのないカワミドリ
シキンカラマツもすでに終盤、間に合ってよかった
2025年08月17日 13:50撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
8/17 13:50
シキンカラマツもすでに終盤、間に合ってよかった
ミズスマシの池は神秘的です
2025年08月17日 14:08撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
8/17 14:08
ミズスマシの池は神秘的です
あるとうれしかったシデシャジンは残すところ数輪だけ
2025年08月17日 14:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
8/17 14:28
あるとうれしかったシデシャジンは残すところ数輪だけ
ブナの森に別れを告げ、赤城山頂に涼みに行きます
2025年08月17日 14:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
8/17 14:29
ブナの森に別れを告げ、赤城山頂に涼みに行きます
覚満淵で咲くのは秋の花、エゾリンドウが咲き出していました
2025年08月17日 15:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
8/17 15:24
覚満淵で咲くのは秋の花、エゾリンドウが咲き出していました
ウナギツカミも咲き出しそう
2025年08月17日 15:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
8/17 15:27
ウナギツカミも咲き出しそう
秋の花、ワレモコウはあちこちに
2025年08月17日 15:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
8/17 15:28
秋の花、ワレモコウはあちこちに
湿原の貴婦人たちを遠くから撮影
2025年08月17日 15:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
22
8/17 15:28
湿原の貴婦人たちを遠くから撮影
キオンの黄色い花
2025年08月17日 15:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
8/17 15:29
キオンの黄色い花
マルバハギの赤紫もいいね
2025年08月17日 15:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
8/17 15:30
マルバハギの赤紫もいいね
ツリガネニンジンも元気いっぱい
2025年08月17日 15:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
8/17 15:31
ツリガネニンジンも元気いっぱい
保護色で地味なノダケも撮っておこう
2025年08月17日 15:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
8/17 15:33
保護色で地味なノダケも撮っておこう
シュロソウは意外と目立つ地味花です
2025年08月17日 15:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
8/17 15:34
シュロソウは意外と目立つ地味花です
ゴマナと思しき白い花で覚満淵は終わり
2025年08月17日 15:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
8/17 15:34
ゴマナと思しき白い花で覚満淵は終わり
テニスコートを駐車場に転用したあたりの道ばたで裂くカワラナデシコ、色が濃いっ
2025年08月17日 15:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
8/17 15:44
テニスコートを駐車場に転用したあたりの道ばたで裂くカワラナデシコ、色が濃いっ
GPSでログは取りませんでしたが赤城大沼を散策、林間学校のカッターが浮かんでいるところは初めて見た気がする
2025年08月17日 15:50撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
8/17 15:50
GPSでログは取りませんでしたが赤城大沼を散策、林間学校のカッターが浮かんでいるところは初めて見た気がする
こちらは覚満淵のアケボノソウ、もうちょっとで咲きそうに見えるけど、今月末くらいまで掛かるかなぁ
18
こちらは覚満淵のアケボノソウ、もうちょっとで咲きそうに見えるけど、今月末くらいまで掛かるかなぁ
こちらは大沼湖畔のアケボノソウ、凄い数が生えてるので咲けばタワマンムサコ状態間違いなし
17
こちらは大沼湖畔のアケボノソウ、凄い数が生えてるので咲けばタワマンムサコ状態間違いなし

感想

先月は久しぶりの新たな百名山、聖岳を登頂しやる気スイッチが入ったものの、直後のコロナ罹患で自宅療養。満を期して向かった先週末の榛名山ではヤマビルに噛まれ、真っ赤に腫れて熱を持ち、痒くて痒くて仕方がない状態が4日ほど続きました。

新しい生活様式なんてすっかりなくなったしコロナに罹ってもなんのショックもなかったけど、行き慣れて勝手知ってるはずの榛名山でヤマビル被害にあったのはもの凄くガッカリでした。そんなタイミングで飛び込んできた羅臼岳でのヒグマ襲撃事件。

全国の百名山をガツガツ登っていたころは、山の先輩たちから「百名山はいくつやったんだい」とか聞かれ、山は登らせてもらうもの、やったとかって犯ったみたいで品がないと思っていました。自然は制覇する対象物ではなく、親しく接するものだと。

そんなファンタジーを見事に裏切る自然界からのお知らせ。考えればヤマビルもヒグマも生きることに一生懸命なだけなのだろうし、植物だって毒があるのもある。人間とフレンドリーになる必要性なんて、身を守る観点から言えば全くないのだと思う。

ちょっと花見に行くだけだからとか、みんなが行く百名山に自分も行きたいとか、そういう人間の都合は自然には理解不能、というか理解する必要もないし、そこに何か隙があるなら見事に突いてくるのが怖い。そう、自然って素晴らしいけど怖いのだ。

アイヌ神話で風の神、ピカタカムイとオキクルミというのがある。普段は刺繍に勤しむ風の神は急に、自分が舞うことで大風を起こし存在感を示してみたいと思い立つ。何度も復興するたびに、それが気にくわないと大暴れするが、無傷の家が一軒ある。

そこは人間界に降り立った神、オキクルミの住む家。理不尽な風の神にオキクルミは制裁を加えるが、最後は神として扱い滅ぼすことはしない。アイヌの方々が農耕をするかは知らないが、風は人間にとって必要なもの。雨や風は適度にないと困るのだ。

凄い力を持ったオキクルミみたいなヒーローは都合よく現れないだろうけど、相手が神でも度が過ぎれば制裁する、しかし滅ぼさない。自然って人間のやることの合わせ鏡みたいなところはあるけど、共存していくヒントはあるなと思った今週末でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

yamaonseさん、こんばんは!

前レコの榛名のヤマビル、自分にしてもショックでしたよ。朝早く行くのも良し、夕涼みがてら歩くのも良しの榛名も注意深く歩かないといけないわけですネ。そして今日の赤城、自然園を含めて秋が近づいてるのが判りました。猛暑復活とは言え日は短くなりゲリラ豪雨の範囲も狭まった感じで秋は着実にでしょうか?オミナエシ・ワレモコウ・ハギの花を目にするとほっとしますよ😊

羅臼岳でのヒグマ襲撃事件、残念な結果ですね。その昔山登りはしなかったんですが岩尾別のYHに泊まり意気投合した人とカムイワッカの滝で湯に浸りました。女子供は下の方、若い奴は上の方なんて言われて素っ裸で上を目指して登った記憶があります。当時も熊は当然いたわけだしお互い適度な距離もあったんでしょね。ヤマビルと共々これからの山歩きを考えさせられたお盆でした。
2025/8/17 22:03
いいねいいね
1
てるさん、こんばんは。榛名山でヤマビル、びっくりですよね。いるとわかれば対策もするものの、都心繁華街の怪しげな店ではなく、通い慣れた馴染みのスナックで初めて見るイヤなお客と遭遇したような気分です。笹がモリモリ繁茂してたヤセオネ峠に近い草原ならまだしも、ゆうすげの道で被害に遭ったというのも怖い。今日の赤城も笹が体に触れる場所ではおっかなびっくりでした。それでも秋の花は増えて季節の移ろいは感じました。ゲリラ豪雨もかなり局地的になってきて見極めが難しい分、そろそろ終わりも見えてきた気がします。赤城のアケボノソウもあと少しですよ。

そして羅臼岳ヒグマ事件、茂みに引き込まれたと聞いた時点でかなり厳しいと感じましたが、食べる目的で襲う熊は、ヒグマでもツキノワグマでもたちが悪い。自分が訪れたのも四半世紀前ですが、登山者数も今みたいに日に百人なんて居なかったし、熊が道路に出没して観光客が車から眺めるなんて場面もなかった気がします。明らかに動物との距離が近すぎる、容疑者の親子熊は直近レコで何度も登場してたけど女子はスルー、なんで難易度高いはずの若い男子を狙ったのかはわかりませんが、人の近くに出る有害動物は積極的に駆除しないと同じようなことは起こると思いました。
2025/8/17 22:17
yamaonseさん、こんばんは。
今日は12時〜15時まで園内にいたのですが、お目に掛かれず残念です。自然の中でカブトムシやクワガタを見つけると子供の頃を思い出しますよね。
赤城山は涼しかったでしょうね!
2025/8/17 23:04
いいねいいね
1
SunRise1961さん、こんばんは。同じような時間帯にいらしたんですね。こちらこそお会いできず残念です。今回はカブトムシ祭り、こんなに居たとは意識していませんでした。子どもも喜びそうな展示でしたね。赤城山は中腹の自然園より気持ち涼しいくらいです。それでも下界から比べれば10℃は低そうだし、のんびり湖畔を歩いていい気分転換になりました。
2025/8/17 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら