ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8573572
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

岩神山〜兜明神山

2025年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
6.7km
登り
377m
下り
376m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:32
合計
2:14
距離 6.7km 登り 420m 下り 420m
9:20
9:21
8
9:29
24
9:53
9:56
16
10:12
9
10:21
5
10:26
10:54
4
10:58
19
11:18
ゴール地点
天候 ガスと小雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
区界高原ウォーキングセンター
トイレあり
事前に連絡しておけばシャワーも浴びれるとか
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます
熊がよく出るのか一斗缶で作ったお手製の鐘をよく見かけました
その他周辺情報 お食事処 うちさわ
ここも会社の岩手組に教えてもらった
遅い時間でも混んでたので人気店ですね
https://tabelog.com/iwate/A0302/A030203/3002230/

うみねこ温泉 湯らっくす
近くに温泉がなさそうだったので陸前高田への移動途中に
この時期沿岸沿いは海水浴帰りのキッズが大はしゃぎしてくつろげないです^^;
https://uminekoonsen.com/
雨が止む予報ですがしぶとく降っては止んで
降ったらしょうがないかと開き直ってスタート
2025年08月11日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:23
雨が止む予報ですがしぶとく降っては止んで
降ったらしょうがないかと開き直ってスタート
タラボコースから
2025年08月11日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:24
タラボコースから
いいコースじゃないですか
2025年08月11日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:36
いいコースじゃないですか
整備もしっかり
2025年08月11日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:38
整備もしっかり
先に岩神山へ
2025年08月11日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:39
先に岩神山へ
かぶと清水
2025年08月11日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:42
かぶと清水
馬っこ広場
2025年08月11日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:45
馬っこ広場
一部草が高いところがありました
2025年08月11日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:55
一部草が高いところがありました
ばげしいアップダウンもなくいいハイキングルートが続く
2025年08月11日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:00
ばげしいアップダウンもなくいいハイキングルートが続く
帰りはここからかぶと山へ行きましょう
2025年08月11日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:02
帰りはここからかぶと山へ行きましょう
お手製の一斗缶熊除け
あまり大きい音はならないけど、あちこち点在してます
2025年08月11日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:08
お手製の一斗缶熊除け
あまり大きい音はならないけど、あちこち点在してます
アンテナが見えてきた
まあまあガスってます
2025年08月11日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:11
アンテナが見えてきた
まあまあガスってます
山頂はこの奥です
2025年08月11日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:11
山頂はこの奥です
三角点
2025年08月11日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:12
三角点
年季の入った標識
2025年08月11日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:12
年季の入った標識
2025年08月11日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:13
それではかぶと山へ
2025年08月11日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:15
それではかぶと山へ
先ほどの分岐
2025年08月11日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:20
先ほどの分岐
これまた快適です( ´∀`)b
2025年08月11日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:28
これまた快適です( ´∀`)b
開けてくると、かぶと山荘がある
一般人は入れないようです
2025年08月11日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:37
開けてくると、かぶと山荘がある
一般人は入れないようです
かぶと広場っていうんですね
林間学校とかにも使われるようだ
2025年08月11日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:40
かぶと広場っていうんですね
林間学校とかにも使われるようだ
広場から少し進むと山頂が見えてくる
先行グループが登ってはりました
2025年08月11日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:47
広場から少し進むと山頂が見えてくる
先行グループが登ってはりました
山頂へ
高所恐怖症なのでさっさと降ります
2025年08月11日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:01
山頂へ
高所恐怖症なのでさっさと降ります
下を見ると結構高度感あります
景色は抜群
2025年08月11日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:05
下を見ると結構高度感あります
景色は抜群
草原コースから下山
2025年08月11日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:17
草原コースから下山
無事ウォーキングセンターへ
またもや雨に降られましたが今日も小雨で助かりました
2025年08月11日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:35
無事ウォーキングセンターへ
またもや雨に降られましたが今日も小雨で助かりました
うちさわさんで評判のカツ丼とそばを頂く
卵の半熟具合もだしもうまい
蕎麦ものど越し最高でした(∩´∀`)∩
2025年08月11日 14:22撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/11 14:22
うちさわさんで評判のカツ丼とそばを頂く
卵の半熟具合もだしもうまい
蕎麦ものど越し最高でした(∩´∀`)∩
2025年08月12日 07:26撮影 by  SH-54D, SHARP
8/12 7:26
翌日釣りに連れて行ってもらう予定だったが雨でいけず
陸前高田で震災遺構を見学
奇跡の一本松とユースホステル
2025年08月12日 07:27撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/12 7:27
翌日釣りに連れて行ってもらう予定だったが雨でいけず
陸前高田で震災遺構を見学
奇跡の一本松とユースホステル
防潮堤を歩いていたらサイレンが鳴り響いて焦る
火災のようだが大丈夫だったのでしょうか
2025年08月12日 07:30撮影 by  SH-54D, SHARP
8/12 7:30
防潮堤を歩いていたらサイレンが鳴り響いて焦る
火災のようだが大丈夫だったのでしょうか
旧気仙中学
これが屋上まで津波で水没したというのが恐ろしすぎて驚愕
2025年08月12日 07:40撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/12 7:40
旧気仙中学
これが屋上まで津波で水没したというのが恐ろしすぎて驚愕
夜は今年も会社の岩手組とうまいものを頂く
2025年08月12日 18:02撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/12 18:02
夜は今年も会社の岩手組とうまいものを頂く
三陸はやっぱり魚うまいですねえ
2025年08月12日 18:04撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/12 18:04
三陸はやっぱり魚うまいですねえ
カマも最高でした
2025年08月12日 18:57撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/12 18:57
カマも最高でした
東北はどこの件でも米が抜群にうまいです
2025年08月12日 18:59撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/12 18:59
東北はどこの件でも米が抜群にうまいです
なぜかいつも最後はしじみラーメンが食いたくなる(笑)
2025年08月12日 21:16撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/12 21:16
なぜかいつも最後はしじみラーメンが食いたくなる(笑)
お土産
ド定番ばっかりです
甘い系
2025年08月14日 01:10撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/14 1:10
お土産
ド定番ばっかりです
甘い系
せんぺい系
2025年08月14日 01:11撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/14 1:11
せんぺい系
冷麺とスナック
2025年08月14日 01:12撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/14 1:12
冷麺とスナック
野菜も安い
2025年08月13日 09:02撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/13 9:02
野菜も安い
あと桃
甘い( ゜Д゜)
2025年08月15日 14:43撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/15 14:43
あと桃
甘い( ゜Д゜)

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池 1/25 000地形図(1) ガイド地図(山と高原地図)(1) コンパス(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(2) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 時計(1) 非常食 無線機(コールサインJP3OPN) エマージェンシーシート(二人用)(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) 車(1) GPS(GARMIN etrex 20)(1) ツェルト(2人用)(1)

感想

始めて東北に遠征した時に候補に挙がっていたけど、なんやかんや今まで登れていなかった岩神山
4回目の東北山旅でやっと行くことができました

熊がよく出そうなイメージでしたが、駐車場で準備をしていると他のハイカーも来られてて少し安心( ´∀`)b
コースもよく整備されていてドロドロにもならず、とてもいいコースでした。
ところどころに一斗缶で作った鐘のようなものを設置してくださってて、遭遇しやすい場所なのかなとホイッスルを吹いて緊張しながら歩きました^^;
岩神山よりも人気は兜明神山の方で景色は抜群ですが、ちょっと高所恐怖症には怖いですね(笑)
でもしっかりつかむところもありますし、斜度もそこまでひどくないので大丈夫でした!

下山後は陸前高田に向かい、翌日震災遺構を見学
一昨年お邪魔した閖上地区でも色々考えさせられるものがありましたが、実際に破壊されたままのものを見るのは初めてだったのでさらに深く考える良い機会となりました。
夜は会社の岩手組と合流して2年ぶりに元気な顔を見て楽しい時間も過ごせて大満足ヽ(゜∀゜)ノ
こんなお盆の時期に毎回予定を開けてくれるみんなに感謝です!

全体的に天気悪めでしたが、なんやかんやとほぼほぼ予定してた山に登れたので今回もいい旅だったと思います。
次回は月山や秋田駒あたり登りたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
草原コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら