記録ID: 8575523
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今年も御岳山ロケ【レンゲショウマ、ピヨピヨ、はみ出るカツ丼に会いに(爆)】
2025年08月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 427m
- 下り
- 435m
コースタイム
一部希少な植物の生息地も訪れているため、ログは手書きです。
山行時間は概ね8:55〜13:05。
山行時間は概ね8:55〜13:05。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※当日はバスの増発便がドンドン出ていたので変則的なダイヤになっていた。レンゲショウマ祭りの期間が終わるまでの週末はこの運用になる模様。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶整備されまくりで、特に危険箇所無し。 強いて言えば、七代の滝周辺の岩場、鉄階段、ロックガーデン等は濡れてると滑りそう。観光気分で来れてしまう場所だけど、せめて足元はしっかりした靴を。 ▶レンゲショウマの開花状況。 8/17(日)に自分が見た所感では、見頃を迎えていたがまだツボミも沢山あったので、暫く見頃は続き、次の週末も全然楽しめると思います。 最新の開花状況は、御岳山ビジターセンターや、御岳山商店組合からの情報も参考に↓ https://www.ces-net.jp/mitakevc/nowmitake.html https://rengeshoma.guidebook.jp/calendar/ ▶「御岳山レンゲショウマまつり」 今年は9/7(日)まで開催との事。各種関連イベントあり。 http://mitakesan.com/rengeshoma/ https://www.omekanko.gr.jp/event/5907/ |
その他周辺情報 | ▶駒鳥売店 カツが分厚過ぎて蓋が閉まらないカツ丼(笑)、2年ぶりに食べたらちょっと値上がりして1300円になっていたが、味、ボリューム的に十分納得の値段(個人的には)。 お店から見えるキレンゲショウマの花だが、開花が始まっていたが、まだほとんどツボミだった。次の週末くらいが見頃か? https://www.komadoribaiten.net/ |
写真
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
毎年お盆の前後の時期に恒例になりつつある、レンゲショウマの時期の御岳山への山行。
記録見返したら今年で5年目だw
当然今年もロケ(笑)に行こうとしたんですが、なんかお盆期間中に山以外の事で疲れて、数日体調もモチベもイマイチ。
例年なら鉄五郎新道から登り、さらに帰りに御岳渓谷とか日の出山経由で白岩の滝に寄ったりとかもしてたんですが、今年はやる気が出ないので、
御嶽駅から行きも帰りもバスとケーブルカーをフル活用の軟弱登山(爆)で行ってくることにしました。
レンゲショウマは見頃で、とても良かったです!
まだツボミも沢山あったので、暫く見頃は続き、次の週末も全然楽しめると思います。
そして、影の主役(?)ミヤマウズラ。
今年は鉄五郎新道をパスしたので、数はあんまり見られないかな〜と思っていたんですが、某所で数は少ないものの割とバランス良く咲いている花を数株見つけられたので、しっかり映像に収めておきました。昨年は全然見られなかったから良かった〜。
その後、涼しいロックガーデンを散策し(めちゃくちゃ水量減ってた綾広の滝は心配になったけど…)、
2年ぶり、食べたかった駒鳥売店の、カツが分厚過ぎて蓋が閉まらない、はみ出るカツ丼も食えたし、
ゆるふわ短時間の軟弱登山(爆)でしたが、今年も満足度の高い御岳山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する