記録ID: 8577213
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳-天気に左右される展望の良さ
2025年08月14日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 764m
- 下り
- 765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:09
距離 7.7km
登り 831m
下り 834m
天候 | 事前でwindyで天気確認したが、ずっと曇りと霧で予想したが、山頂着いたら真っ白で少し残念だったが、まさか下山し始めたら天気が晴れてきて、展望もよくなってきた。でももう一度登る力がなくなったので、途中で景色楽しむしかできないわ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登りやすくて、難しい箇所はなかった。 しかし八合目以降はザレ場になっているので、下る時 は足元を気をつけた方が良い。 また、お鉢に近づくとともに風が強くなってくるので、風の調子を確認してから登頂するかを決めた方が安全。 |
その他周辺情報 | 登山口にはしっかりしているトイレがあって、綺麗で匂いあまりないので、安心して利用できる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
サングラス
ストック
熊スプレー
熊鈴
|
---|
感想
道東百名山三個目、なんとなく登り切った。
羅臼岳と斜里岳で溜めた疲労で前日ほぼギブすると決めたが、当日朝になったらやっぱり諦めたくなくて、登ると決めた。
天気はあまりよくはなかったが、涼しくて登れて、真夏では比較的に快適な天気ではある。
小雨は降ったが、すぐ止んだので運が良かった。
今回は元々山頂から見える黄色の湖を見たいが、まさか火口の反対側にあって、結局見れなかったのが悔しかった。
けど下山途中に天気が晴れてきて、結構遠くまで見れるので、予想外で結構幸運だった。
これで道東百名山を全部集めたかな。
幌尻岳はしばらく論外だが、将来いつか登ってみようかー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する