蔵王連峰 ~ 屏風岳、不忘山など


- GPS
- 04:56
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 891m
- 下り
- 886m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:51
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
蔵王連峰の屏風岳へ行く
蔵王エコーラインで刈田峠登山口近くの駐車スペースに停める
平日で朝早いためか、他に人はいない
登山口の付近で標高がかなり高いため最初から眺めが見通せる形である
だいたいいつもは登山口から延々と展望のない樹林帯を歩くことが多いため、気分としては良い
冬であれば樹氷になるオオシラビソの木々がたくさんある(葉のついてない木々も多いが、立ち枯れとして問題になっているようだ)
最初に前山、杉が峰などのピークを超え、しばらく行くと芝草平に出る。ここから見える吾妻連峰の景色がなかなか良い。またさまざまな花々も咲いていて、見応えがある
そして今回のメインと言える屏風岳へ登っていく
屏風岳は宮城県最高峰の山である
と書いたところで、熊野岳や刈田岳の方が高いのでは?と思って調べてみたが、刈田岳は標高1800mに満たず、熊野岳は屏風岳より高いが、山頂は山形県側であり宮城県には接していないということで、屏風岳が最高峰になるそう
なんとなく勝手に熊野岳は、山形・宮城の県境にあるものだと思っていた
さて、屏風岳から南屏風岳方面へ向かうがこれがまた、一苦労
道が草で覆われていて歩きづらい。歩きづらいだけでなく、朝露で濡れているため、草に触れる足元がだんだんと濡れてきて、靴の中がぐちょぐちょになる😅
普段あまりこの道を通る人はいないのだろうか、、、
まあ、そんなこんなで南屏風岳を経て不忘山に辿りつくが、山頂付近では風がかなり強くなっていた。しかも、雲も厚くなり、雨粒がポツポツと降ってきた。(幸い、本格的な雨にはならずに済んだ)
ここの不忘山には、かつて戦争時に米軍の爆撃機B29が3機墜落したそうで、その犠牲者を慰霊する碑が山頂から少し下ったところにある。そこまで行って、元の道を帰り始める
行きは割と晴れ間の見える空だったが、帰りはけっこう曇り空だった
涼しくて良かったが、稜線上では風が強く若干の肌寒さも感じるほどだった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する