ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8578985
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山【猪苗代登山口から往復《下山時リフト利用》】

2025年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
12.5km
登り
1,233m
下り
1,227m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:41
合計
6:49
距離 12.5km 登り 1,233m 下り 1,227m
6:58
42
スタート地点
7:39
7:40
40
8:21
18
8:51
26
9:17
15
9:33
9:42
13
9:55
4
9:59
10:00
7
10:07
27
10:34
10:56
24
11:20
11:30
3
11:33
4
11:37
12
11:49
12
12:01
12:02
25
12:27
23
12:51
14
13:19
34
13:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪苗代登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にありませんでした
赤埴山から猪苗代登山口方面への下りはザレていて滑りやすかった
その他周辺情報 【猪苗代登山口駐車場】
◆トイレ 自販機

【登山リフト】
◆1回乗車800円 乗り継ぎ2回乗車(最高地点まで)1,600円

【道の駅猪苗代】
◆ 磐越道猪苗代磐梯高原インターチェンジから下りてすぐ

【中ノ沢温泉】
*単一の湧出口からの湧出量は日本一 酸性泉で少し舐めてみましたが かなり酸っぱかった ph値2.1
◆朝日屋旅館 源泉掛け流し 日帰り入浴500円 18時まで
猪苗代登山口駐車場からスタート 駐車台数2000台という数字 誤写かと思いましたがスキー客用の駐車場でもあると聞いて納得
2025年08月19日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 6:59
猪苗代登山口駐車場からスタート 駐車台数2000台という数字 誤写かと思いましたがスキー客用の駐車場でもあると聞いて納得
トイレは階段登って左にあります 駐車場あたりから結構アブを見かけるので虫対策は忘れずに
2025年08月19日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 7:02
トイレは階段登って左にあります 駐車場あたりから結構アブを見かけるので虫対策は忘れずに
目の前に磐梯山 きれいに晴れてくれたけど日差しがきつい… しばらくはゲレンデを歩きます
2025年08月19日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 7:03
目の前に磐梯山 きれいに晴れてくれたけど日差しがきつい… しばらくはゲレンデを歩きます
リフトの降り口に自販機あり
2025年08月19日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 7:04
リフトの降り口に自販機あり
日差しと照り返しに加えて風もなく 背後に猪苗代湖があるせいか湿度も高めな気がする… とても暑い
2025年08月19日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 7:21
日差しと照り返しに加えて風もなく 背後に猪苗代湖があるせいか湿度も高めな気がする… とても暑い
奥はリフトの中継所 登山道は左へ
2025年08月19日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 7:40
奥はリフトの中継所 登山道は左へ
絶景ですが何しろ暑い 風が全然吹いてくれない リフト使えば良かったかな…
2025年08月19日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 7:42
絶景ですが何しろ暑い 風が全然吹いてくれない リフト使えば良かったかな…
ソバナかな あちこちで見かけました
2025年08月19日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 7:45
ソバナかな あちこちで見かけました
リフト最上部まで上がってきた 500mlペットボトルは7割方消費 ここら辺から風が吹いてきて体感温度が一気に下がりました ここまで来ておいてなんですがリフト使った方が良い!
2025年08月19日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 8:08
リフト最上部まで上がってきた 500mlペットボトルは7割方消費 ここら辺から風が吹いてきて体感温度が一気に下がりました ここまで来ておいてなんですがリフト使った方が良い!
樹林帯へ 体感温度は"猛暑"→"涼しい"から一気に"肌寒い"へ振り切れました 風そのものの温度が下がった感じ
2025年08月19日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 8:21
樹林帯へ 体感温度は"猛暑"→"涼しい"から一気に"肌寒い"へ振り切れました 風そのものの温度が下がった感じ
磐梯山山頂 この角度からだとイメージ画像でよく見る荒々しい感じは全くなし
2025年08月19日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 8:28
磐梯山山頂 この角度からだとイメージ画像でよく見る荒々しい感じは全くなし
少し雲が出てきたかな
2025年08月19日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 8:28
少し雲が出てきたかな
アキグミ 美味しそうですがかなり渋いみたいです
2025年08月19日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 8:56
アキグミ 美味しそうですがかなり渋いみたいです
ヤマハハコ ソバナ同様あちこちで見かけました
2025年08月19日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 8:57
ヤマハハコ ソバナ同様あちこちで見かけました
荒々しい山肌 いよいよ火山という感じがしてきました
2025年08月19日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:05
荒々しい山肌 いよいよ火山という感じがしてきました
登り口のゲレンデあたりではアブがいたけどぱったりと姿を消し 代わりにものすごい数のトンボが 不快感は全く無いのですが ビシバシ体に当たってきます
2025年08月19日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:12
登り口のゲレンデあたりではアブがいたけどぱったりと姿を消し 代わりにものすごい数のトンボが 不快感は全く無いのですが ビシバシ体に当たってきます
荒涼とした風景が ほんのりと硫化水素の匂いもします
2025年08月19日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:15
荒涼とした風景が ほんのりと硫化水素の匂いもします
沼ノ平の石碑 この辺りは硫化水素の匂いが強かった
2025年08月19日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:18
沼ノ平の石碑 この辺りは硫化水素の匂いが強かった
ヤマアジサイ 花は終わりかけかな
2025年08月19日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:29
ヤマアジサイ 花は終わりかけかな
先程のこんもりとした緑豊かな山頂とはまた違う印象
2025年08月19日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:31
先程のこんもりとした緑豊かな山頂とはまた違う印象
北側の眺望が一気に開けました 桧原湖と手前に銅沼 奥にうっすら写っているのは月山かな
2025年08月19日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:34
北側の眺望が一気に開けました 桧原湖と手前に銅沼 奥にうっすら写っているのは月山かな
銅沼 水辺が赤茶けて異様な雰囲気になっているのが印象的でした
2025年08月19日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:34
銅沼 水辺が赤茶けて異様な雰囲気になっているのが印象的でした
荒々しさが増してきました 眺めは抜群ですが強風も相まって少し怖い
2025年08月19日 09:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8/19 9:38
荒々しさが増してきました 眺めは抜群ですが強風も相まって少し怖い
西吾妻山 山頂にうっすら雲がかかっていました
2025年08月19日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:40
西吾妻山 山頂にうっすら雲がかかっていました
エゾカワラナデシコかな
2025年08月19日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:48
エゾカワラナデシコかな
クジャクチョウ 羽を休めていました
2025年08月19日 09:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8/19 9:51
クジャクチョウ 羽を休めていました
ウメバチソウ
2025年08月19日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:52
ウメバチソウ
黄金清水 冷たくてとてもおいしかったです 登山道の側にありアクセスが容易なのもうれしい 湧水に抵抗がなければ優秀な給水ポイント
2025年08月19日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:53
黄金清水 冷たくてとてもおいしかったです 登山道の側にありアクセスが容易なのもうれしい 湧水に抵抗がなければ優秀な給水ポイント
山頂まであと少し 裏磐梯の湖沼群の眺望
2025年08月19日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 10:22
山頂まであと少し 裏磐梯の湖沼群の眺望
山頂標 ですが最高地点ではなく少し下がったところにありました 何故?
2025年08月19日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 10:36
山頂標 ですが最高地点ではなく少し下がったところにありました 何故?
先程の山頂から少し登ったところ たぶんこちらが最高地点かと
2025年08月19日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 10:38
先程の山頂から少し登ったところ たぶんこちらが最高地点かと
山頂からの猪苗代湖の全景 圧巻の景色でした
2025年08月19日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 10:39
山頂からの猪苗代湖の全景 圧巻の景色でした
下山中も景色が良く 普段はうんざりする下山も楽しめました
2025年08月19日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 10:53
下山中も景色が良く 普段はうんざりする下山も楽しめました
ちょっとだけ色づいた葉
2025年08月19日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 11:14
ちょっとだけ色づいた葉
往復で同じ道を歩いているはずなのに 何故か全く違う道を歩いているかのような印象でした
2025年08月19日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 11:38
往復で同じ道を歩いているはずなのに 何故か全く違う道を歩いているかのような印象でした
荒々しい山肌から少し視線をずらすだけで麓の町と整備された水田が見えるのが感慨深い
2025年08月19日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 11:42
荒々しい山肌から少し視線をずらすだけで麓の町と整備された水田が見えるのが感慨深い
登っている途中ずっと目立っていたオベリスク?のような岩 名前はあるのかな
2025年08月19日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 11:47
登っている途中ずっと目立っていたオベリスク?のような岩 名前はあるのかな
ケゴンアカバナかな
2025年08月19日 12:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8/19 12:04
ケゴンアカバナかな
コバギボウシ
2025年08月19日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:09
コバギボウシ
左折して登りでは巻いた赤埴山へ向かいます
2025年08月19日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:27
左折して登りでは巻いた赤埴山へ向かいます
樹林帯を抜けると景色は一変
2025年08月19日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:34
樹林帯を抜けると景色は一変
赤埴山山頂到着
2025年08月19日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:46
赤埴山山頂到着
磐梯山山頂がきれいに見えました
2025年08月19日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:36
磐梯山山頂がきれいに見えました
角度によってガラリと印象が変わる山だなあ
2025年08月19日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:36
角度によってガラリと印象が変わる山だなあ
磐梯山とヤマハハコ
2025年08月19日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:46
磐梯山とヤマハハコ
タカネマツムシソウ? ポツンと一本だけ咲いていました
2025年08月19日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:48
タカネマツムシソウ? ポツンと一本だけ咲いていました
猪苗代町 稲穂が実る時期だとまた違う景色になりそう
2025年08月19日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:51
猪苗代町 稲穂が実る時期だとまた違う景色になりそう
オニヤンマくん(本物) 羽音の大きさに思わずのけ反りました
2025年08月19日 12:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8/19 12:53
オニヤンマくん(本物) 羽音の大きさに思わずのけ反りました
赤埴山からの下り この山目当てで登るのも良いのでは?と思いました
2025年08月19日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:55
赤埴山からの下り この山目当てで登るのも良いのでは?と思いました
磐梯山より標高はだいぶ低いですが高山感?はこちらも負けていない気がする
2025年08月19日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:57
磐梯山より標高はだいぶ低いですが高山感?はこちらも負けていない気がする
磐梯山山頂より距離が近いせいか 猪苗代湖の大きさはこちらの方が感じられるかな
2025年08月19日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 12:58
磐梯山山頂より距離が近いせいか 猪苗代湖の大きさはこちらの方が感じられるかな
ベニイタドリ
2025年08月19日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 13:00
ベニイタドリ
下りはリフト利用
2025年08月19日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 13:26
下りはリフト利用
スキー用を転用しているので足はブラブラ 高度感は結構あります
2025年08月19日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 13:30
スキー用を転用しているので足はブラブラ 高度感は結構あります
景色はとても良い 日差し直撃で暑いけど
2025年08月19日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 13:43
景色はとても良い 日差し直撃で暑いけど
リフト降り口から磐梯山 さっきまで見ていた景色と違いすぎて面白い
2025年08月19日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 13:52
リフト降り口から磐梯山 さっきまで見ていた景色と違いすぎて面白い
駐車場到着
2025年08月19日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 13:54
駐車場到着

感想

以前から計画を立てるも日程、天候に恵まれず見送ってきた磐梯山。今年はなんとか目処が立ったので会津若松観光と併せて行ってきました。

面食らったのが登山口の蒸し暑さ。早朝の会津若松は涼しく、暑さはなんとかなりそうだなと甘くみていたのが災いしてスタートでかなりの苦戦。またゲレンデと併用の登山道も意外と傾斜がきつく、全行程で一番辛かったのは間違いなく登り口からリフト終点あたりまででした。正直なところ、トレーニングやできるだけ節約したいという理由がなければリフト利用は全然ありだと思います。リフト終点あたりからは涼しい風がふきはじめ、立ち止まると肌寒いくらいでとても気持ちよかったです。

登山道はとてもよく整備されており歩きやすく、景色の良さもあって終始楽しい山行でした。特に全景の猪苗代湖や裏磐梯の湖沼群、見る位置で変わる磐梯山の表情が印象深かった。普段水場はあまり利用しないのですが、磐梯山の水場は登山道沿いで利用しやすく、口にした黄金清水と弘法清水の水は冷たくてとても美味しかったです。また、ついでのつもりで寄った赤埴山が想像以上に良かったのがうれしかったです。磐梯山山頂の眺望が素晴らしいのに加え、猪苗代湖の眺めに関しては眼前に迫ってくるような迫力があり、磐梯山山頂からのものより良かったと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら