記録ID: 8578985
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山【猪苗代登山口から往復《下山時リフト利用》】
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:49
距離 12.5km
登り 1,233m
下り 1,227m
6:58
42分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありませんでした 赤埴山から猪苗代登山口方面への下りはザレていて滑りやすかった |
その他周辺情報 | 【猪苗代登山口駐車場】 ◆トイレ 自販機 【登山リフト】 ◆1回乗車800円 乗り継ぎ2回乗車(最高地点まで)1,600円 【道の駅猪苗代】 ◆ 磐越道猪苗代磐梯高原インターチェンジから下りてすぐ 【中ノ沢温泉】 *単一の湧出口からの湧出量は日本一 酸性泉で少し舐めてみましたが かなり酸っぱかった ph値2.1 ◆朝日屋旅館 源泉掛け流し 日帰り入浴500円 18時まで |
写真
感想
以前から計画を立てるも日程、天候に恵まれず見送ってきた磐梯山。今年はなんとか目処が立ったので会津若松観光と併せて行ってきました。
面食らったのが登山口の蒸し暑さ。早朝の会津若松は涼しく、暑さはなんとかなりそうだなと甘くみていたのが災いしてスタートでかなりの苦戦。またゲレンデと併用の登山道も意外と傾斜がきつく、全行程で一番辛かったのは間違いなく登り口からリフト終点あたりまででした。正直なところ、トレーニングやできるだけ節約したいという理由がなければリフト利用は全然ありだと思います。リフト終点あたりからは涼しい風がふきはじめ、立ち止まると肌寒いくらいでとても気持ちよかったです。
登山道はとてもよく整備されており歩きやすく、景色の良さもあって終始楽しい山行でした。特に全景の猪苗代湖や裏磐梯の湖沼群、見る位置で変わる磐梯山の表情が印象深かった。普段水場はあまり利用しないのですが、磐梯山の水場は登山道沿いで利用しやすく、口にした黄金清水と弘法清水の水は冷たくてとても美味しかったです。また、ついでのつもりで寄った赤埴山が想像以上に良かったのがうれしかったです。磐梯山山頂の眺望が素晴らしいのに加え、猪苗代湖の眺めに関しては眼前に迫ってくるような迫力があり、磐梯山山頂からのものより良かったと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する