記録ID: 8579806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(プリンスルート〜宝永山経由の剣ヶ峰)
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:10
距離 4.8km
登り 807m
下り 73m
11:50
5分
スタート地点
17:00
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 10:56
距離 9.7km
登り 733m
下り 1,467m
16:48
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
新宿よりツアーバスにて富士宮登山口まで <帰路> 富士宮登山口から新宿まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
・富士宮登山口より宝永山まで 登山口より宝永山方向へ最初は遊歩道がある。その後、一旦下り、宝永山に至る窪地で休憩可能、ベンチあり。そこからは御殿場ルートとの分岐までザレた火山礫と火山灰の砂地のような道で沈み込むので登りずらい。帰路はその分、大砂走りモードで滑走可能。途中から御殿場ルートと合流する。ここも砂地モード、登るのは大変だが、下りは滑走モードで行けば膝の負担が大幅に軽減する。 ・宝永山 宝永山の火口山頂に来たのは初めてだった。特に無理なく来られるのでプリンスルートで登るならぜひ山頂も踏みたい。 ・大砂走り地帯から御殿場ルートの砂走館まで。 時々、斜度が上がるので辛いところもある。基本的に他の山の登山道のように、大きく足を上げるところもなく、岩場もなく(岩っぽいところが少々ある程度)、初心者にも馴染みやすい登山道と言える。問題はどんどん標高が上がるので酸素が少しずつ少なくなるため、ゆっくり登る必要がある。このルートは下りの人も通るのですれ違いに注意。 ・砂走館から山頂まで 斜度も上がるのと、砂走館で標高3100mなので、これを3776m上げるので、斜度もあり非常にゆっくり登る必要がある。ここから山頂までもすれ違いがある。私達は山小屋でご来光を見る計画だったので、剣ヶ峰でご来光を見た人達とすれ違うことになった。 ・御殿場ルート山頂から浅間神社を経て剣ヶ峰 少しだけ登ればすぐに神社。剣ヶ峰までは神社から片道20分。最後の登り部分が結構厳しい。今回は剣ヶ峰での写真まち行列はなかったが、待つ時は1時間以上待つのだとか。帰り、一番斜度のきつい部分1回尻餅をついた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ー富士山プリンスルートの印象ー
これまで3回吉田口から単独で登っていますが、このルートは何より人が少ない。山小屋の数も少なくて、富士山は「山小屋から山小屋へ登る」印象の吉田ルートとは異なり、火山の印象と別世界感が強い。プリンスルートと言われるだけあって、お祭り登山ではなく本当の富士山の姿という印象を受けました。そういう意味ではここから登って良かったです。富士宮ルートで直登というわけではなく途中から宝永山に行ったのも良かった。宝永山は別途行く人もあるようなので。というわけで、プリンスルート満喫しました。
登山道からの下界の景色は吉田口の方が自分は好きかな?なにしろ登りながら海もよく見えるので。あと山頂はどちらも良いかな。御殿場ルートは剣ヶ峰が近く。逆に吉田口は剣ヶ峰がほぼ火口の反対側にあるので、どうせならということでお鉢巡りがしやすいです。
今回、プリンスルートは個人では水が塚駐車場まで運転してシャトルバスで富士宮口から登り始めるということで、特に下山後の運転が心配で、このプランで決行しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する