ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8579937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

留浦から七ツ石まで往復&のめこい湯

2025年08月19日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
18.6km
登り
1,495m
下り
1,537m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:29
合計
8:22
距離 18.6km 登り 1,572m 下り 1,612m
8:04
10
8:14
8:15
26
8:47
8:48
71
9:59
10:08
26
10:34
46
11:25
11:31
45
12:27
12:28
3
12:31
12:32
6
12:38
14
12:52
12:53
22
13:15
13
13:49
13:53
34
14:27
22
14:49
56
15:49
15:53
23
16:16
16:17
9
天候 晴れのちちょっと雷が遠くで。。。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
留浦の駐車場を利用しましたが、、、
この猛暑の平日であれば、小袖の村営駐車場空いてました(T_T)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし、猛暑には十分注意しましょう!
その他周辺情報 今回の主目的でもあります
 「のめこい湯」に寄って帰りました。
ただし、誤算はレストランが17:30でオーダーストップになるので、食事をする方はお早めに。
また割引はJAFは今年の4月で終了して、今はモンベルの会員証で100円引きとなるようです。
ちなみに15時以降の入館は600円と激安。さらに上記100円引きでなんと500円で入れました。有難い事です。
今日は雲取コースですが、時間的にスタートが遅く留浦からのスタートなので、行けるところまで行く感じです。
2025年08月19日 08:06撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:06
今日は雲取コースですが、時間的にスタートが遅く留浦からのスタートなので、行けるところまで行く感じです。
まー!青空が素敵!!
2025年08月19日 08:11撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:11
まー!青空が素敵!!
ここが小袖への車道。車で小袖pに向かう場合、留浦方面からすぐに入ってしまうとここは鋭角に曲がれませんので鴨沢のバス停の所を曲がって向こう側から侵入してくるんですよね。
2025年08月19日 08:12撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:12
ここが小袖への車道。車で小袖pに向かう場合、留浦方面からすぐに入ってしまうとここは鋭角に曲がれませんので鴨沢のバス停の所を曲がって向こう側から侵入してくるんですよね。
歩きの場合はさらにまっすぐ行ってここからエントリーです。
2025年08月19日 08:23撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:23
歩きの場合はさらにまっすぐ行ってここからエントリーです。
雲一つございませn!
2025年08月19日 08:23撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:23
雲一つございませn!
まずはこんな道
2025年08月19日 08:23撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:23
まずはこんな道
小袖の駐車場、あ!こんなに空いているのかぁ〜。猛暑の平日は9時前でもOKなのですね。。。ここに停められれば、あるいは雲取まで行けたかも、、、
2025年08月19日 08:40撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:40
小袖の駐車場、あ!こんなに空いているのかぁ〜。猛暑の平日は9時前でもOKなのですね。。。ここに停められれば、あるいは雲取まで行けたかも、、、
おーい鹿さん。今日はハイカーも少ないようで、のんびりお散歩中でした。
2025年08月19日 08:43撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:43
おーい鹿さん。今日はハイカーも少ないようで、のんびりお散歩中でした。
はい!再エントリー。。
2025年08月19日 08:45撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:45
はい!再エントリー。。
クマ注意ですな。
2025年08月19日 08:46撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:46
クマ注意ですな。
はい、中央におサルさん。わかりますか?10頭ほどの群れでした。私に気づいてはいますがあまり関心が無いようです。お互い様じゃ!!てことで、今日は静かな山道なので野生動物も行動しやすそう、、、てことはきゃつらも。。。怖っ!
2025年08月19日 08:56撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 8:56
はい、中央におサルさん。わかりますか?10頭ほどの群れでした。私に気づいてはいますがあまり関心が無いようです。お互い様じゃ!!てことで、今日は静かな山道なので野生動物も行動しやすそう、、、てことはきゃつらも。。。怖っ!
樹林帯で思ったほど暑くなく、快適に歩けます。時折吹く風がとっても気持ちいい!!
2025年08月19日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 9:55
樹林帯で思ったほど暑くなく、快適に歩けます。時折吹く風がとっても気持ちいい!!
水場です。ここはあまり利用しませんが渇水状態を確認するために少し寄りました。ちょろちょろですが出てますね。これだと七ツ石小屋でも水はありそう。てことで、ここでは少し顔だけ洗わせてもらいました。冷たくて気持ちいい!!
2025年08月19日 09:57撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 9:57
水場です。ここはあまり利用しませんが渇水状態を確認するために少し寄りました。ちょろちょろですが出てますね。これだと七ツ石小屋でも水はありそう。てことで、ここでは少し顔だけ洗わせてもらいました。冷たくて気持ちいい!!
堂所通過。やっぱここまでが長いわー
2025年08月19日 10:29撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 10:29
堂所通過。やっぱここまでが長いわー
深緑をさらに進んでいきます。
2025年08月19日 10:40撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 10:40
深緑をさらに進んでいきます。
2025年08月19日 10:47撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 10:47
マムシ岩ですね。この岩の裏から七ツ石小屋まで最後の登りになります。
2025年08月19日 11:00撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 11:00
マムシ岩ですね。この岩の裏から七ツ石小屋まで最後の登りになります。
七ツ石小屋到着。何やら沢山の人の声。久々に人間との遭遇って感じ。(^^♪
2025年08月19日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 11:26
七ツ石小屋到着。何やら沢山の人の声。久々に人間との遭遇って感じ。(^^♪
お食事は猫ちゃんと一緒に。暑いから木陰がいいよね。。ごめんね、お邪魔しま〜す。
2025年08月19日 11:38撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 11:38
お食事は猫ちゃんと一緒に。暑いから木陰がいいよね。。ごめんね、お邪魔しま〜す。
ずっと付き合ってくれました。。。ありがとね!!
2025年08月19日 11:46撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 11:46
ずっと付き合ってくれました。。。ありがとね!!
さて食事も済んで、いざ石尾根へ!今日はこの時間だから雲取まで行くと日没下山になり、本日第二の目的の「のめこい湯」に入れないので、七ツ石に登ってそのあとは行けるところまでだな。
2025年08月19日 12:12撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 12:12
さて食事も済んで、いざ石尾根へ!今日はこの時間だから雲取まで行くと日没下山になり、本日第二の目的の「のめこい湯」に入れないので、七ツ石に登ってそのあとは行けるところまでだな。
石尾根に出ました。
2025年08月19日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 12:23
石尾根に出ました。
七ツ石到着!変なおじさん、今日は暑いので昔買ったハットでございます。これだと後ろにもひさしがあるので結構この時期はハットが良いなと思いました。ま、ファッション的には若い人ならそれなりに良いけど、オッサンはこんな感じになるんだなぁ〜。。。
2025年08月19日 12:37撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 12:37
七ツ石到着!変なおじさん、今日は暑いので昔買ったハットでございます。これだと後ろにもひさしがあるので結構この時期はハットが良いなと思いました。ま、ファッション的には若い人ならそれなりに良いけど、オッサンはこんな感じになるんだなぁ〜。。。
ゴロゴロ・・・怪しい雲じゃ、、、
2025年08月19日 12:37撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 12:37
ゴロゴロ・・・怪しい雲じゃ、、、
ブナ坂まで来ました。もうちょっと行けそう、、、
2025年08月19日 12:53撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 12:53
ブナ坂まで来ました。もうちょっと行けそう、、、
雲は迫ってきている感じ
2025年08月19日 12:59撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 12:59
雲は迫ってきている感じ
マルバダケブキが群生してました。写真ではわかりづらいですが、結構幻想的でした。
2025年08月19日 13:00撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 13:00
マルバダケブキが群生してました。写真ではわかりづらいですが、結構幻想的でした。
はい!ダンシングツリーまで来ました。
今日はここで折り返しです。
2025年08月19日 13:02撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 13:02
はい!ダンシングツリーまで来ました。
今日はここで折り返しです。
ちなみにオッサンなしのダンシングツリーはこんな感じ。。。
2025年08月19日 13:03撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 13:03
ちなみにオッサンなしのダンシングツリーはこんな感じ。。。
雲も立ち込めてきたので、下山開始!!
2025年08月19日 13:04撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 13:04
雲も立ち込めてきたので、下山開始!!
いくつか分岐を経て。。。
2025年08月19日 13:27撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 13:27
いくつか分岐を経て。。。
小袖まで帰ってきました。車は2台くらいになってました。
あーここに停めてたら、これで終了ぉ〜!だったのにぃ〜
2025年08月19日 15:49撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 15:49
小袖まで帰ってきました。車は2台くらいになってました。
あーここに停めてたら、これで終了ぉ〜!だったのにぃ〜
小袖からテクテク、また山道を下り切ると、この青空。入道雲は発生していますが雷は遠くに聞こえる程度ですね。
2025年08月19日 16:09撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 16:09
小袖からテクテク、また山道を下り切ると、この青空。入道雲は発生していますが雷は遠くに聞こえる程度ですね。
か、川の一部が干上がっています。渇水状態ですね。。ここ数年はこの時期ずっとこの状態ですからね、、、ヤバいわー
2025年08月19日 16:22撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 16:22
か、川の一部が干上がっています。渇水状態ですね。。ここ数年はこの時期ずっとこの状態ですからね、、、ヤバいわー
はい、留浦Pに無事帰着しました。ここから車で一路道の駅「たばやま」に向かいます。
2025年08月19日 16:27撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 16:27
はい、留浦Pに無事帰着しました。ここから車で一路道の駅「たばやま」に向かいます。
やったー!!念願?の「のめこい湯」到着!
2025年08月19日 16:56撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 16:56
やったー!!念願?の「のめこい湯」到着!
タバスキーちゃんは今日は女の子でした。確か前に来た時も女の子だった様な、、、、もしかして一体しかいなかったりして。。。
2025年08月19日 17:37撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 17:37
タバスキーちゃんは今日は女の子でした。確か前に来た時も女の子だった様な、、、、もしかして一体しかいなかったりして。。。
はぁ〜さっぱりした。。。この橋を渡って道の駅の駐車場へ戻ります。
2025年08月19日 17:56撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 17:56
はぁ〜さっぱりした。。。この橋を渡って道の駅の駐車場へ戻ります。
川もと夕日が美しい。
2025年08月19日 17:57撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 17:57
川もと夕日が美しい。
クマさん、お互いお山ではお会いしたくないですよねー。。。
(;^_^A
2025年08月19日 17:59撮影 by  Pixel 7, Google
8/19 17:59
クマさん、お互いお山ではお会いしたくないですよねー。。。
(;^_^A
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ティッシュ(1) ゴミ袋(1) ウェットティッシュ(1) コッヘル(1) コンロ(1)

感想

変則夏休みの利点を享受するために、今日も奥多摩へ。そして湯めぐりスタンプを埋めるために丹波山方面へ行かねば!となれば雲取山か!でも、車で向かうしかなく時間も遅めのスタート。であれば、途中までで良いかもと思い、いつもの留浦Pからスタートしました。8:00前に到着しましたが、私の車以外は1台のみ。それも登山者ではなさそうでしたので、実質私の1台のみ。トイレをお借りして出発して少し考えてみると、留浦があの状態という事は、もしかしたら小袖に停められたのでは、、、てことでその予想は的中。(T_T)もし小袖に停めていたら場合によっては雲取まで行けたかも、、、ま、しょうがないよねー
てことで、今回は七ツ石の少し先のダンシングツリー付近で折り返す事と致しました。そ、今日は日没を避けるという意味よりも、19時に閉館してしまう「のめこい湯」の入浴に間に合う必要があり、どうしても17時までには下山したかったのです。ま、こういう目的もありかなぁ〜てことで、無事17時前に下山完了し車で道の駅「たばやま」へ。。。ゆっくりと「のめこい湯」を堪能させて頂きました。これでスタンプは4つ埋まって、残りは二つ(もえぎの湯と瀬音の湯)となりました。次はどこに登ってから温泉を堪能するか、ルート計画開始です。楽しみ〜(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら