記録ID: 8579937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
留浦から七ツ石まで往復&のめこい湯
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:22
距離 18.6km
登り 1,572m
下り 1,612m
16:26
天候 | 晴れのちちょっと雷が遠くで。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この猛暑の平日であれば、小袖の村営駐車場空いてました(T_T) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし、猛暑には十分注意しましょう! |
その他周辺情報 | 今回の主目的でもあります 「のめこい湯」に寄って帰りました。 ただし、誤算はレストランが17:30でオーダーストップになるので、食事をする方はお早めに。 また割引はJAFは今年の4月で終了して、今はモンベルの会員証で100円引きとなるようです。 ちなみに15時以降の入館は600円と激安。さらに上記100円引きでなんと500円で入れました。有難い事です。 |
写真
はい、中央におサルさん。わかりますか?10頭ほどの群れでした。私に気づいてはいますがあまり関心が無いようです。お互い様じゃ!!てことで、今日は静かな山道なので野生動物も行動しやすそう、、、てことはきゃつらも。。。怖っ!
水場です。ここはあまり利用しませんが渇水状態を確認するために少し寄りました。ちょろちょろですが出てますね。これだと七ツ石小屋でも水はありそう。てことで、ここでは少し顔だけ洗わせてもらいました。冷たくて気持ちいい!!
七ツ石到着!変なおじさん、今日は暑いので昔買ったハットでございます。これだと後ろにもひさしがあるので結構この時期はハットが良いなと思いました。ま、ファッション的には若い人ならそれなりに良いけど、オッサンはこんな感じになるんだなぁ〜。。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ティッシュ(1)
ゴミ袋(1)
ウェットティッシュ(1)
コッヘル(1)
コンロ(1)
|
---|
感想
変則夏休みの利点を享受するために、今日も奥多摩へ。そして湯めぐりスタンプを埋めるために丹波山方面へ行かねば!となれば雲取山か!でも、車で向かうしかなく時間も遅めのスタート。であれば、途中までで良いかもと思い、いつもの留浦Pからスタートしました。8:00前に到着しましたが、私の車以外は1台のみ。それも登山者ではなさそうでしたので、実質私の1台のみ。トイレをお借りして出発して少し考えてみると、留浦があの状態という事は、もしかしたら小袖に停められたのでは、、、てことでその予想は的中。(T_T)もし小袖に停めていたら場合によっては雲取まで行けたかも、、、ま、しょうがないよねー
てことで、今回は七ツ石の少し先のダンシングツリー付近で折り返す事と致しました。そ、今日は日没を避けるという意味よりも、19時に閉館してしまう「のめこい湯」の入浴に間に合う必要があり、どうしても17時までには下山したかったのです。ま、こういう目的もありかなぁ〜てことで、無事17時前に下山完了し車で道の駅「たばやま」へ。。。ゆっくりと「のめこい湯」を堪能させて頂きました。これでスタンプは4つ埋まって、残りは二つ(もえぎの湯と瀬音の湯)となりました。次はどこに登ってから温泉を堪能するか、ルート計画開始です。楽しみ〜(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する