記録ID: 8581866
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:21
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,948m
- 下り
- 1,943m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:44
距離 10.2km
登り 1,810m
下り 259m
14:45
2日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:32
距離 11.5km
登り 284m
下り 1,843m
12:12
天候 | 切合小屋以降は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
駐車場手前は細い道で、すれ違いが困難な場合がある。 駐車場は広くて空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰前後は滑落の危険あり。 ところどころでロストしてしまった。 GPSアプリなどでルート確認は必須。 |
その他周辺情報 | 道の駅 喜多の郷 https://share.google/9NKctT8nbDlv5cQ1O お風呂も食堂もあり、とても便利。 ただ、携帯の電波は弱い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
大日岳までの往復を考えていたが、あまりの強風に断念して、飯豊山まで。
往復とも、切合小屋前後で天候が変わった。
あんな強風に煽られるのはひさしぶりで、いつも以上に気を遣った。
大日岳までの稜線を歩きたかったけれど、山はそういうものと思って、またいつの日か。
でも、飯豊山まででも、十分にその存在の大きさを堪能できたので大満足。
テント泊も断念(というか無理)して、本山小屋に宿泊。
小屋番さんいわく、テント泊2,000円・小屋泊3,000円なら平日はおすすめだよ、とのこと。
この日も10名程度の利用で快適だった。
トイレも水洗。
水場はちょっと離れているけれど、水量豊富で冷たい。
切合小屋は小屋前に水場があって、とてもありがたかった。
三国小屋の水場は離れている上に、かなりワイルドなところにあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する