記録ID: 8586214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
温泉ケ岳・根名草山 避暑登山
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 796m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:14
距離 9.7km
登り 894m
下り 894m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね歩きやすい登山道ですが、所々に急登や段差の大きなところがあります。 駐車場から金精峠までは距離は短いものの急斜面を直登。梯子や丸太階段、ロープ場が続きます。下山時は慎重に! 温泉ヶ岳分岐の先、温泉ヶ岳東斜面のトラバース区間は、胸丈ほどの笹に覆われ、やぶこぎ状態となります。足元が見難く、道が外傾斜で谷側が緩んでいる所もあり、滑落に十分注意して下さい。 |
写真
感想
記録的な猛暑が続く中、山への足も遠のきがち。どこか涼しい所はないかとアメダスを確認していると関東地方では奥日光が最も涼しいことに気が付いた。ただし、大気不安定の中では雷の巣でもある北関東。半日で歩ける山ということで根名草山までのピストンを選択した。
この日、朝方は曇りがちであったが昼前から晴れる予報。現地到着時の気温は16℃。朝方は風が強かったため長袖と半袖のTシャツでちょうど良い感じだった。
歩き初めて気づいたことは、昨夜の雨で登山道沿いの笹が濡れており、気が付くと下半身はずぶぬれ。温泉ヶ岳の笹薮のトラバースを終える頃には靴の中まで水が浸透し、ジャブジャブ状態となってしまった。
下山時点でも23℃と涼しい登山は楽しめたが、笹薮に入る前にレインウェアのズボンを履いておくべきだったと反省しきり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する