夜叉神峠


- GPS
- 01:03
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 314m
- 下り
- 333m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久々に宿泊山行へ
しかしながら前日に作ったカオマンガイの残りのおにぎりを朝に食べた。それがいけなかったようだ。
そんなこんなで甲府駅から夜叉神峠へ向かうバスに乗り込んだ。
うとうとして目が覚めたところで気がついた。盛大に車酔いしていることに。
込み上げてくるものを必死に抑えながら、我慢すること20分。
限界を迎える直前に登山口に着いた。
ロッジの階段に這々の体で座っていたら、ロッジの人に入り口なので、、、と注意を受けてしまったので、休憩所の方で30分くらい寝ていた。
それでも吐き気は収まらない。
一度吐いてみたが、主に空気と少しの胃液くらい。なのに猛烈にカオマンガイの油の匂いが胃からする気がする。
ずっとそこにいても仕方がないので、登ってみることにした。
でもしんどい。2年前のタジキスタンでプロフを食べて胃もたれしたあとに登っていたときよりも吐きそう。そしてやはり暑い。
汗でビショビショになりながら、300m登らないくらいで観念して、泊まりは無理だと悟り。降りることにした。
8年ぶりの南アルプスは森と苔がきれいだった。降りてみると意外に登ってきていることに気づく。
降りてみて、また休憩所で横になって休む。わずかながら、数mmくらい吐き気が良くなった。そうこうしてると高校生みたいな集団が下山してきた。高校山岳部時代を思い出していると12:41のバスが来た。
中に入ると今度は大学生の縦走帰りと思われるパーティーとバットレス帰りのクライマーらしき人がいた。学生山行に懐かしさを感じながらまたうつらうつらする。30分くらい寝てただろうか?気がつくと甲府まで降りてきていた。外は暑そう。少しまたもや車酔いがぶり返す。塩分チャージやブレスケアを食べても胃の中のカオマンガイくんは収まらない。そうこうするうちに甲府駅に着いたが、立ち上がったら込み上げる嘔気。
必死に立ち止まりながら歩くが甲府駅の階段前でとうとうこみ上げた、が、大部分は呑気であり、ゲロをぶちまけることはなかった。
とうとう1.2万円近くかけて夜叉神峠にたどり着きもせず、ただ南アルプスにゲロを吐きに行っただけになってしまった。
美味しいものや温泉に入ろうにも嘔気が収まらない。仕方がないから節約のために鈍行で帰ることにした。
せっかくの有給がこのように消えることもあるのだな。
儚きは夏の日の有給。南アルプスにまた一つ思い出が増えた。
P.S.
帰ってきてヤマレコをみてみると、バスでかあったクライマーは山スキーの記録をみたことがある人であり、今回は北岳バットレスをフリーソロしていた。世の中にはすごい人がいるものだなぁ。
さらに追記
この車酔いの最中に約1年使ってきたアイマスクを紛失した。悲しいね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する