記録ID: 8589643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
いざなう佐武流山
2025年08月22日(金) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:24
距離 20.9km
登り 1,615m
下り 1,612m
14:50
天候 | 好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ドロノキ平登山口:948 511 608*85 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草刈りしてくれてあります |
その他周辺情報 | のよさの里キャンプ場:790 015 290*58 https://www.nap-camp.com/nagano/13543 |
写真
地元 栄村森林組合の皆さんが登山道の草刈りをしてくれています。登るだけでも大変なのに草刈機と燃料持ち上げて作業してくれています。
感謝感謝ですが、なにかお支払いをしないといけないような労働です。
感謝感謝ですが、なにかお支払いをしないといけないような労働です。
感想
まず、栄村の登山道整備のお陰で佐武流山登頂できました。
以前の佐武流山は藪山で名を馳せてきましたが、今は難なく登れるようになっています。他の山々でも同様ですが私たちが登山できているのは地元の方々からの見えない支援のお陰なのだと改めて実感いたしました。
栄村の皆さんからの歓迎の気持ちが感じられました。多くの皆さんに登ってもらいたい佐武流山です。
林道歩きが長く、登山道歩きは6割程度の印象です。深い沢には清流が流れています。沢越えの前後は激降り急登があり、体力を削ぐ仕様になっています。稜線に出ても樹林帯が続くので陽射しを遮ってくれ、白砂山まで続く稜線を楽しめます。佐武流山の山頂から南は藪が遮り、先に進む気力は発動しません。折り返すと苗場山のテーブル台地、赤倉山を望みながら戻り、ワルサ峰からの激降りから沢渡渉を経て林道へ戻ります。
下の方が熊に出会う可能性が高まります。
林道では熊鈴を鳴らしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する